6月3日分
今日は、船橋市滝台にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
お客様はBSアンテナの取付をご希望されております。
ある程度の事を伺ってから、詳細は現場での判断とさせて頂きました。
ご挨拶の後、はじめていきます。
お客様宅には既に“平面アンテナ”が設置されています。(他業者設置分)
通常はこの近くに設置すれば良いと思われるのですが、美観的にはチョッと…
玄関前から見えにくくなる、ベランダ奥に設置できないかを考えていきます。
ただここに設置すると、平面アンテナ横の引き込み口まで同軸を引いてこなければなりません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
これでは…???
そこで別の方法を模索しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
2Fクローゼットにある情報BOXまで、BS用の同軸を新設する事にします。
何回も確認をしてから、壁面の一部を開口しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9d/aec9dcd8b3b9ec2be27c0552700a6033.jpg)
ここから同軸を差し込んで、
点検口でキャッチする作戦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/56/2d1b9d5893af4b9a5f33cc00fb412643.jpg)
この間は5M前後あると思われます。
ケーブルキャッチャーを伸ばして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/52/d53107b10be53ec42ad7c2d1f34c190b.jpg)
捕獲成功です!!
続いて取付ベースを壁面に装着します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5e/a3e7f89f12b895ce18bfbae60d629e38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c8/87f167723a5c4b18848ac0b99cf45d69.jpg)
いつもの様に、下穴をあけてからステントラスビスで固定します。その後レクセルのクリアーで防水します。
アンテナを取り付け、調整を行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/60/e127b9a2d6f26c2d00da693530ac4215.jpg)
防水接栓で処理したら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/81/ca1664b940c3fd38f0ade750e3bf81af.jpg)
引き込み口までの同軸に化粧を施し、目立たぬ様に固定していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3d/ac64377a834fa09dad33ec68066886d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ec/8dd64d75b901c1330e7ff1fa3bb5b3c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9a/27ba132e2aa61054c0ac54b342dac8fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/30/8239f76b62143fdf3b776903e42d123c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/df/66f2e3860a61b2a58073e7b07306aea3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3c/61a31b5393a2270d02899b78e3b5565b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1e/55cac687a90ef3e0a99a96b86258eb62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/69/04505146a1a96272efea0c7d9ab1f4b2.jpg)
情報BOX内に直接配線し、1F-LDKにのみ混合させます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7a/a10243bce790cd018c47ac3d5d108130.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ff/85ed80107cbd2ca4c5e6f915ceac0bea.jpg)
端末で確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/47/c8e77bb9fab0454e9f13327f8ac345a2.jpg)
バッチリですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで今日からBSが楽しめますね。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、船橋市滝台にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
お客様はBSアンテナの取付をご希望されております。
ある程度の事を伺ってから、詳細は現場での判断とさせて頂きました。
ご挨拶の後、はじめていきます。
お客様宅には既に“平面アンテナ”が設置されています。(他業者設置分)
通常はこの近くに設置すれば良いと思われるのですが、美観的にはチョッと…
玄関前から見えにくくなる、ベランダ奥に設置できないかを考えていきます。
ただここに設置すると、平面アンテナ横の引き込み口まで同軸を引いてこなければなりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
これでは…???
そこで別の方法を模索しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
2Fクローゼットにある情報BOXまで、BS用の同軸を新設する事にします。
何回も確認をしてから、壁面の一部を開口しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9d/aec9dcd8b3b9ec2be27c0552700a6033.jpg)
ここから同軸を差し込んで、
点検口でキャッチする作戦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/56/2d1b9d5893af4b9a5f33cc00fb412643.jpg)
この間は5M前後あると思われます。
ケーブルキャッチャーを伸ばして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/52/d53107b10be53ec42ad7c2d1f34c190b.jpg)
捕獲成功です!!
続いて取付ベースを壁面に装着します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5e/a3e7f89f12b895ce18bfbae60d629e38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c8/87f167723a5c4b18848ac0b99cf45d69.jpg)
いつもの様に、下穴をあけてからステントラスビスで固定します。その後レクセルのクリアーで防水します。
アンテナを取り付け、調整を行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/60/e127b9a2d6f26c2d00da693530ac4215.jpg)
防水接栓で処理したら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/81/ca1664b940c3fd38f0ade750e3bf81af.jpg)
引き込み口までの同軸に化粧を施し、目立たぬ様に固定していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3d/ac64377a834fa09dad33ec68066886d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ec/8dd64d75b901c1330e7ff1fa3bb5b3c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9a/27ba132e2aa61054c0ac54b342dac8fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/30/8239f76b62143fdf3b776903e42d123c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/df/66f2e3860a61b2a58073e7b07306aea3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3c/61a31b5393a2270d02899b78e3b5565b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1e/55cac687a90ef3e0a99a96b86258eb62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/69/04505146a1a96272efea0c7d9ab1f4b2.jpg)
情報BOX内に直接配線し、1F-LDKにのみ混合させます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7a/a10243bce790cd018c47ac3d5d108130.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ff/85ed80107cbd2ca4c5e6f915ceac0bea.jpg)
端末で確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/47/c8e77bb9fab0454e9f13327f8ac345a2.jpg)
バッチリですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで今日からBSが楽しめますね。
今後ともよろしくお願い致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0f/632a9cb0dafaad59741d1d926e158cf8.jpg)