10月13日分
今日は、江戸川区春江町にお伺い致しました。
8月に一度お伺いさせて頂いたお客様宅です。その節はありがとう御座いましたm(__)m
その時に既存ドアホンの交換を依頼されていたのですが、ご存知の通り台風後の作業に追われてしまい、本日の施工となってしまいました。
大変お待たせ致しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
ご挨拶のあと、はじめていきます。
こちらが現在の室内側となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f8/2c215eba00f31465a449cd38c7d88cfb.jpg)
ドアホン・☎・火災・セキュリティーなどなど。
ここからドアホンのみを生かすように配線します。これがまた大変なのです。
その前に、屋外側の玄関子機をバラします。
既存はこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/63/e6594f6764b0fc6e302ab29e6d4a0660.jpg)
本体を外すと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6a/e875b0a3f4c8a1f90a82c4c3a0921a5a.jpg)
JIS3連スイッチBOX用となっています。これでは通常のモノは装着できません。
そこでこれに合う子機が無いか?探すと、有りました
一安心です。
室内側の機器をすべて外し、これに合わせてカットしたパネルを貼り、そこに親機をセットしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/86/5f3467ebf3db31ecd3972266f0004084.jpg)
ところがここからが大変でした。
親機と子機間が繋がらず・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
4芯の線種を変更し、やっと繋がりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5d/a6b9a05e8eda6bea61f5443d54655810.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/bf/03cba23f0419302e934b7e7d0157082f.jpg)
その後、2Fにもう一つTV端子を!という事になり、急遽追加する事に。
既存の同軸を呼び線とし、天袋まで通線。(これもまた大変でした。。。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/31/888949a24e1d34e6e492ecbe296ace0e.jpg)
引込線入線口で1分岐。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4b/59b16af1b61ca05d78d1e963b5922d17.jpg)
TV端子を交換して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f7/8384bb153344e49d3867b4fe72fc7723.jpg)
信号確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2f/80d16216b74e146ccd6b16a68b136a13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bc/8b9f90c78450be93fbcc108b523c2d66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b2/6188ebda97ad9fb191c905d4ac1ec7a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/93/1f599b6a3b756488214ff7654ad4bf63.jpg)
おやおや、おかしいですね。
そこで手直しを加えます。フレッツ用のブースターを、ONU出力後付近に移設します。
そしてもう一度計測します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/27/633a264d51bb226773da23e33073e80c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2a/ce1cfc589134f8eadea11ed46a91e86a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9c/b423b1360dab5f5059fb0067f8a85942.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6c/212acc487036ba48a9a3a7cb03f1f875.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d1/e1f51b1752f06c5de11a7f04b32cfb34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/69/af415e86d6ca37eab1e322fcba3513df.jpg)
はい!今度はOKです。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これでまた少し、利便性が良くなりました。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、江戸川区春江町にお伺い致しました。
8月に一度お伺いさせて頂いたお客様宅です。その節はありがとう御座いましたm(__)m
その時に既存ドアホンの交換を依頼されていたのですが、ご存知の通り台風後の作業に追われてしまい、本日の施工となってしまいました。
大変お待たせ致しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
ご挨拶のあと、はじめていきます。
こちらが現在の室内側となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f8/2c215eba00f31465a449cd38c7d88cfb.jpg)
ドアホン・☎・火災・セキュリティーなどなど。
ここからドアホンのみを生かすように配線します。これがまた大変なのです。
その前に、屋外側の玄関子機をバラします。
既存はこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/63/e6594f6764b0fc6e302ab29e6d4a0660.jpg)
本体を外すと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6a/e875b0a3f4c8a1f90a82c4c3a0921a5a.jpg)
JIS3連スイッチBOX用となっています。これでは通常のモノは装着できません。
そこでこれに合う子機が無いか?探すと、有りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
室内側の機器をすべて外し、これに合わせてカットしたパネルを貼り、そこに親機をセットしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/86/5f3467ebf3db31ecd3972266f0004084.jpg)
ところがここからが大変でした。
親機と子機間が繋がらず・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
4芯の線種を変更し、やっと繋がりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5d/a6b9a05e8eda6bea61f5443d54655810.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/bf/03cba23f0419302e934b7e7d0157082f.jpg)
その後、2Fにもう一つTV端子を!という事になり、急遽追加する事に。
既存の同軸を呼び線とし、天袋まで通線。(これもまた大変でした。。。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/31/888949a24e1d34e6e492ecbe296ace0e.jpg)
引込線入線口で1分岐。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4b/59b16af1b61ca05d78d1e963b5922d17.jpg)
TV端子を交換して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f7/8384bb153344e49d3867b4fe72fc7723.jpg)
信号確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2f/80d16216b74e146ccd6b16a68b136a13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bc/8b9f90c78450be93fbcc108b523c2d66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b2/6188ebda97ad9fb191c905d4ac1ec7a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/93/1f599b6a3b756488214ff7654ad4bf63.jpg)
おやおや、おかしいですね。
そこで手直しを加えます。フレッツ用のブースターを、ONU出力後付近に移設します。
そしてもう一度計測します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/27/633a264d51bb226773da23e33073e80c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2a/ce1cfc589134f8eadea11ed46a91e86a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9c/b423b1360dab5f5059fb0067f8a85942.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6c/212acc487036ba48a9a3a7cb03f1f875.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d1/e1f51b1752f06c5de11a7f04b32cfb34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/69/af415e86d6ca37eab1e322fcba3513df.jpg)
はい!今度はOKです。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これでまた少し、利便性が良くなりました。
今後ともよろしくお願い致します。