ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

千葉県:船橋市前原東にて、地デジ(平面)/BS混合工事

2019年11月30日 | 千葉県船橋市:アンテナ工事
11月1日分

今日は、船橋市前原東へお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)

現在配信中のJ-comを止め、自前のアンテナへと切り替えたいとの事です。

コストを考えれば、その方がよろしいかと思います。

事前にやり取りをさせて頂き、準備をしてのご訪問となりました。

ご挨拶のあと、はじめていきます。

まずお客様のご要望は、平面アンテナか屋根裏を希望されています。

立地的にはどちらでもいけそうでしたが、近隣の状況から屋根裏の方が望ましいと判断しました。がここで問題が!

最近屋根の吹き替えを行ったそうで、その材質がガルバ系という事でした。。。

屋根材としては大変良い素材かと思いますが、こと屋根裏受信においてはマイナスとなる可能性が“大”となります。

ただ全ての場合がそうとは限らないので、現場で測定してみる事に。

結果、・・・難しい状態でした。。。場所を変え測定してみましたが、思うような変化はみられず、強行は命取りとなります。

そこで視点を変え、屋外での測定を。

屋根上には取り付けたくないという事で、受信可能な範囲で測定してみました。

屋外であれば何の問題もありませんでした。あとはどの様な手法で設置するかだけです。

いろいろなパターンをご提案させて頂き、最後はお客様に判断して頂く事に。

そしてこうなりました➡平面+BS

ベランダ脇の死角となる部分に、サイドベースを設置します。

下穴をあけ変成シリコンのクリアーを盛ります。


これ!なかなか良いです。

今まで変成ーーはカラー分けして使用していましたが、在庫がなくなり次第、こちら1本に変更していこうかと思います。

クリアーなら1本で全てを賄えますので。

脱線しました。。。m(__)m

サイドベースを2ケ取り付けました。





ここに平面とBSを取り付けます。

その為にここから屋根裏へ、引き込み線を新設します。

空気口を広げて同軸を挿入します。


これを屋根裏でキャッチします。


準備ができたところで、それぞれのアンテナを取り付けました。



受信状態は





OKです。

分配器近くに電源部をセットします。


端末で確認します。





バッチリ!です。


この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

今日からは自前のアンテナでお楽しみください。

今後ともよろしくお願い致します。