10月15日AM分
今日は、千葉市中央区へお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)
既存のアンテナは自立ポールの上に付いていて、各局を受信されているようです。
ここまではよくある仕様なのですが、問題は・・・
キー局を受信できるようにすると、MXが受信できなくなり、MXを受信できるようにすると、キー局が受信できなくなるという事です。
これは某量販店(YやK)の業者に依頼してとの事。今まで何回か依頼したそうですが、根本的な解決には至らなかったそうです。
まぁーその原因が分からないのでは、手の打ちようはありませんからネ~
何故このような事が起こるのか?MXは東京ローカル放送である為、キー局の1/3でしか出力されていません。
これを1本のアンテナで受信すると、レベル差が生じてしまうのが普通です。これが今回の原因なのです。
この事を知らずに対応すると、上記のような結果となってしまうのです。残念な事です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
ではどうしたら改善できるのか?そこで弊社の出番となったわけです。
大変ありがたい事ですm(__)m
詳細は現場で判断するとして、本日のご訪問となりました。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
こちらが既存のアンテナです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f2/c6dfb491e53c77e16a562ef35e53b8e5.jpg)
結構高いところに付いていますねぇ~
宅内で現状を確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/76/7d61f283a0679de58beace71982b6c6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/71/0f3108ee34fe2bd45ddf5f79e0815b33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/75/8f6abb6190759714779576177e3e7b84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/73/1c09b128fc3417b4e197cf786a9ed2c1.jpg)
どうでしょうか?これでは受信できているとは言えませんね。
それでは一つづつ、順を追って。
サンノテに自立ポールへ掛けられるためのアダプターを取り付け近くまで。(電柱抱付ベルト)オッと、その画像がありませんね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/eb/75d25df027d1ea5cbf1c7e6cd5824210.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fd/d2263f05441501ae6311fb6ad19b9ceb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ce/722b3f9fe5ea3eb3c6954f192fc702c6.jpg)
ん~ん、怪しいですね。
ここを一端外して、直下の状態を確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/24/4a100e88c6154a21f5c17c6c25dc6b86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ad/3a543d49dfca79a65919befb5955a6b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/70/61db185df186611559daf90457ec50ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/45/3f900e78e984b5e6ae70c82a14810ea3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/03/f0b187ae8505be9a3a868473b3e1df0f.jpg)
どうでしょうか?MXも何とかできる状態ですね。
一度梯子から下り、屋根に直接掛け直します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5c/10e6d0a741e66807400b6e60c9443504.jpg)
アンテナからの引込線を追っていきます。するとそれは屋根を横断して反対側の引き込み口に。
幸いな事に、途中にはジョイントは有りませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
屋根上転がしが気になりますが、今回はスルーとします。
屋根上からの眺望は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/41/5e1ba5ae7dffe6382f3839bcad1ad137.jpg)
ポートタワーが見えますね。
ここから本題です。
既存では引き込み口近くにブースターがあり、それを経由して1FUB上の分配器へと繋がっていました。
ただこのブースター、一昔前のアナログ時代のモノでして…確認したところ状態が良くありませんでした。
使用可能であれば使用したのですが…ここは現行型に変更しておきます。
さらにここに一工夫。
キー局用のダウンフィルターを取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fc/1500eaacb9412e3a882844a8ad5cf889.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3f/c7ac764c768d62f95ad7cc9bdd86afd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/67/5f57c72f6192cdda93daa0cf4f1acbb6.jpg)
これにより、MXとキー局との差が縮まります。
UB上に電源部を付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3c/68b3baa965a66a6be3be481176172eac.jpg)
増幅を調整します。
端末で確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6a/f7fdcbd7a1a5201b0dfc9798d9611a2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a3/be3f8abb872c42cf561c93317f3a0d78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ae/ea162dd07ba4d683ffa72e48c5af1bce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bb/0733304d090d01d4af569b6968612fc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a2/79d0594ee56b53736c1df9a08f7ffbda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bf/0a983f83ba746fdb0020efaa94dfe41d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9b/13bd6e2ee647f35f4cc720de63e3a383.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ab/c373d1f0e24281c089e74c58b4f135f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/22/81415208fc4ebcc54c6e6817073b3170.jpg)
MX・千葉を含めて、完璧な状態となりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで長年続いていたストレスからも解放されますネ。
本日より、思う存分お楽しみください。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、千葉市中央区へお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)
既存のアンテナは自立ポールの上に付いていて、各局を受信されているようです。
ここまではよくある仕様なのですが、問題は・・・
キー局を受信できるようにすると、MXが受信できなくなり、MXを受信できるようにすると、キー局が受信できなくなるという事です。
これは某量販店(YやK)の業者に依頼してとの事。今まで何回か依頼したそうですが、根本的な解決には至らなかったそうです。
まぁーその原因が分からないのでは、手の打ちようはありませんからネ~
何故このような事が起こるのか?MXは東京ローカル放送である為、キー局の1/3でしか出力されていません。
これを1本のアンテナで受信すると、レベル差が生じてしまうのが普通です。これが今回の原因なのです。
この事を知らずに対応すると、上記のような結果となってしまうのです。残念な事です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
ではどうしたら改善できるのか?そこで弊社の出番となったわけです。
大変ありがたい事ですm(__)m
詳細は現場で判断するとして、本日のご訪問となりました。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
こちらが既存のアンテナです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f2/c6dfb491e53c77e16a562ef35e53b8e5.jpg)
結構高いところに付いていますねぇ~
宅内で現状を確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/76/7d61f283a0679de58beace71982b6c6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/71/0f3108ee34fe2bd45ddf5f79e0815b33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/75/8f6abb6190759714779576177e3e7b84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/73/1c09b128fc3417b4e197cf786a9ed2c1.jpg)
どうでしょうか?これでは受信できているとは言えませんね。
それでは一つづつ、順を追って。
サンノテに自立ポールへ掛けられるためのアダプターを取り付け近くまで。(電柱抱付ベルト)オッと、その画像がありませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/eb/75d25df027d1ea5cbf1c7e6cd5824210.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fd/d2263f05441501ae6311fb6ad19b9ceb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ce/722b3f9fe5ea3eb3c6954f192fc702c6.jpg)
ん~ん、怪しいですね。
ここを一端外して、直下の状態を確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/24/4a100e88c6154a21f5c17c6c25dc6b86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ad/3a543d49dfca79a65919befb5955a6b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/70/61db185df186611559daf90457ec50ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/45/3f900e78e984b5e6ae70c82a14810ea3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/03/f0b187ae8505be9a3a868473b3e1df0f.jpg)
どうでしょうか?MXも何とかできる状態ですね。
一度梯子から下り、屋根に直接掛け直します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5c/10e6d0a741e66807400b6e60c9443504.jpg)
アンテナからの引込線を追っていきます。するとそれは屋根を横断して反対側の引き込み口に。
幸いな事に、途中にはジョイントは有りませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
屋根上転がしが気になりますが、今回はスルーとします。
屋根上からの眺望は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/41/5e1ba5ae7dffe6382f3839bcad1ad137.jpg)
ポートタワーが見えますね。
ここから本題です。
既存では引き込み口近くにブースターがあり、それを経由して1FUB上の分配器へと繋がっていました。
ただこのブースター、一昔前のアナログ時代のモノでして…確認したところ状態が良くありませんでした。
使用可能であれば使用したのですが…ここは現行型に変更しておきます。
さらにここに一工夫。
キー局用のダウンフィルターを取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fc/1500eaacb9412e3a882844a8ad5cf889.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3f/c7ac764c768d62f95ad7cc9bdd86afd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/67/5f57c72f6192cdda93daa0cf4f1acbb6.jpg)
これにより、MXとキー局との差が縮まります。
UB上に電源部を付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3c/68b3baa965a66a6be3be481176172eac.jpg)
増幅を調整します。
端末で確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6a/f7fdcbd7a1a5201b0dfc9798d9611a2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a3/be3f8abb872c42cf561c93317f3a0d78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ae/ea162dd07ba4d683ffa72e48c5af1bce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bb/0733304d090d01d4af569b6968612fc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a2/79d0594ee56b53736c1df9a08f7ffbda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bf/0a983f83ba746fdb0020efaa94dfe41d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9b/13bd6e2ee647f35f4cc720de63e3a383.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ab/c373d1f0e24281c089e74c58b4f135f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/22/81415208fc4ebcc54c6e6817073b3170.jpg)
MX・千葉を含めて、完璧な状態となりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで長年続いていたストレスからも解放されますネ。
本日より、思う存分お楽しみください。
今後ともよろしくお願い致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fe/578e443416948c795d6f0644427d782e.jpg)