1月14日分
今日は、印西市戸神台にお伺い致しました。
弊社数年来のお得意様宅です。いつもご贔屓にして頂き、誠にありがとう御座いますm(__)m
今回は水栓の件で対応させて頂きました。
ご新築時に取り付けて頂いた“ヤマハ製”の浄水器用水栓が、その当時からレバーが固くここへきてどうにもならなくなってしまったと。
開閉作業をするのに、ペンチを使用しないとそれができないくらい固着が進んでしまったという事です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
部品が調達できれば分解しての作業も可能なのですが、ヤマハは水栓事業から既に撤退しており、それも叶いません。
そこで同等品の水栓を調達し、交換する運びとなりました。
それを先日持参し交換する予定でしたが…
なんと!ヤマハ製のカートリッジと接続するねじピッチが、TOTO製のそれと全く合わない事に気が付いたのです。。。
変換アダプターなども存在せず…どうしたものかと。
いろいろ手を打ちましたが、解決策が見つからず、止む無くカートリッジごとTOTO製へと交換する事になりました。
これには専用のホースも必要になり、結果予定より高くつく事になってしまいました。申し訳御座いませんm(__)m
ただカートリッジの方は、次回よりヤマハ製のそれより安く供給する事ができます。これにより、今回の負担分は数年で回収できるかもしれません。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
こちらが現在の浄水器用水栓です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fb/5c90dd19f0008326cc110ac4183e45c2.jpg)
レバーハンドルのこの部分が固く、手で回す事ができないのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/77/3ed854984d8ee9c7afb19d78c4517c0b.jpg)
シンク下は現在こうなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d0/359741cf2f4a573b8808daac39f69a81.jpg)
既存の水栓は、水栓下部にあるこの六角を外せば脱着は可能です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bd/5ad79cb0b073ce5324789efb82bc147d.jpg)
そして無事外れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0a/c381c17f2d3006c6250cdc96cf7d07c5.jpg)
新しく取り付ける水栓は、TOTO:TK301ASです。ただこの水栓、シンク下から13ミリのナットで締め付けるタイプなのです。
今時と思いましたが、何とかそれをクリアーし取付が完了しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cc/4966103d23d751ab6ee0d13a419c80d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/61/725f7db3097d86a286d1dc468ab5caea.jpg)
シンク下で配管を接続し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/82/90894540873d4c5fe6c55c40bab88a18.jpg)
流水を確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b2/15f55b1dad32aac3845fb6aed0dbcc37.jpg)
バッチリです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで今日から、ストレスなしで浄水器が使用できますネ。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、印西市戸神台にお伺い致しました。
弊社数年来のお得意様宅です。いつもご贔屓にして頂き、誠にありがとう御座いますm(__)m
今回は水栓の件で対応させて頂きました。
ご新築時に取り付けて頂いた“ヤマハ製”の浄水器用水栓が、その当時からレバーが固くここへきてどうにもならなくなってしまったと。
開閉作業をするのに、ペンチを使用しないとそれができないくらい固着が進んでしまったという事です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
部品が調達できれば分解しての作業も可能なのですが、ヤマハは水栓事業から既に撤退しており、それも叶いません。
そこで同等品の水栓を調達し、交換する運びとなりました。
それを先日持参し交換する予定でしたが…
なんと!ヤマハ製のカートリッジと接続するねじピッチが、TOTO製のそれと全く合わない事に気が付いたのです。。。
変換アダプターなども存在せず…どうしたものかと。
いろいろ手を打ちましたが、解決策が見つからず、止む無くカートリッジごとTOTO製へと交換する事になりました。
これには専用のホースも必要になり、結果予定より高くつく事になってしまいました。申し訳御座いませんm(__)m
ただカートリッジの方は、次回よりヤマハ製のそれより安く供給する事ができます。これにより、今回の負担分は数年で回収できるかもしれません。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
こちらが現在の浄水器用水栓です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fb/5c90dd19f0008326cc110ac4183e45c2.jpg)
レバーハンドルのこの部分が固く、手で回す事ができないのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/77/3ed854984d8ee9c7afb19d78c4517c0b.jpg)
シンク下は現在こうなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d0/359741cf2f4a573b8808daac39f69a81.jpg)
既存の水栓は、水栓下部にあるこの六角を外せば脱着は可能です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bd/5ad79cb0b073ce5324789efb82bc147d.jpg)
そして無事外れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0a/c381c17f2d3006c6250cdc96cf7d07c5.jpg)
新しく取り付ける水栓は、TOTO:TK301ASです。ただこの水栓、シンク下から13ミリのナットで締め付けるタイプなのです。
今時と思いましたが、何とかそれをクリアーし取付が完了しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cc/4966103d23d751ab6ee0d13a419c80d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/61/725f7db3097d86a286d1dc468ab5caea.jpg)
シンク下で配管を接続し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/82/90894540873d4c5fe6c55c40bab88a18.jpg)
流水を確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b2/15f55b1dad32aac3845fb6aed0dbcc37.jpg)
バッチリです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで今日から、ストレスなしで浄水器が使用できますネ。
今後ともよろしくお願い致します。