3月20日分
今日は、習志野市実籾にお伺い致しました。
先日アンテナ工事でお邪魔させて頂いたお客様宅です。今回もよろしくお願い致します。
前回時間の関係で仕上げられなかったTV端子の増設と、エアコン専用回路の準備をしていきます。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
まずはTV端子の増設から。
2Fと1Fにそれぞれ増設していきます。
屋外の既存BOX内で分配【分岐】し、それぞれ単引きしていきます。
既存のラインは直列の2か所でしたので、既存ラインにOUTを選択し、増設箇所をBRとする事にしました。
つまり、2分岐器とします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/26/8af49ee242959acd6bef25355c2c3e52.jpg)
それぞれを露出配線で引き込み、壁を開口して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/fc/eb96c1b2f484e85f6af744203c8678bd.jpg)
TV端子を設けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5d/8fc5ebfe68f9070e8409e1f105e6aaf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5b/9a477c43669d6d088bfb290ab97619e7.jpg)
2か所ともほぼ同じとなりました。
2分岐器を仕上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7b/2af9e1cbeb3761243e8a7f659ef78d87.jpg)
です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
続いて専用回路の準備に移ります。
増設箇所に向けて(1Fと2F)それぞれVE/PF管で配管していきます。
その後、点検口の製作と分電盤の交換へと進む予定です。
ただこれらを同時に行うのはキツイので、配管だけ先に行う事にしました。
屋外の分岐場所にプルBOXを設けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f5/f26de7d96d05b24709cd2655b253e0ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/49/f092e88c10e102cfbd1047b0acbb0061.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/94/972748bbec5548fdce08854b8aff200b.jpg)
分電盤方面にVE22で配管していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/97/f6b4a4dc0c42d0b10caa9666bd706b77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8f/695a9a4fd859913722382cbb172d6ebb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cd/6413787e1273c07f5d8bbd57b04b74ae.jpg)
通線時にここにBOXを設けます。
1Fのラインと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/52/9ca34879bd398d3948261a5aef18c130.jpg)
2Fのラインを準備しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/59/b5c922cf5bda4ad64d42d948c4d3cfd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c3/970b2e947fff09950e37cce6b2091a8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/78/a8a47164e158e4220e70368671c25470.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/aa/6adae594b1d770cf0fa3c8e840daa2dc.jpg)
これで後日の作業が楽になりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
部材が整い次第、またご訪問させて頂きます。
今しばらくお待ちください。
今日は、習志野市実籾にお伺い致しました。
先日アンテナ工事でお邪魔させて頂いたお客様宅です。今回もよろしくお願い致します。
前回時間の関係で仕上げられなかったTV端子の増設と、エアコン専用回路の準備をしていきます。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
まずはTV端子の増設から。
2Fと1Fにそれぞれ増設していきます。
屋外の既存BOX内で分配【分岐】し、それぞれ単引きしていきます。
既存のラインは直列の2か所でしたので、既存ラインにOUTを選択し、増設箇所をBRとする事にしました。
つまり、2分岐器とします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/26/8af49ee242959acd6bef25355c2c3e52.jpg)
それぞれを露出配線で引き込み、壁を開口して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/fc/eb96c1b2f484e85f6af744203c8678bd.jpg)
TV端子を設けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5d/8fc5ebfe68f9070e8409e1f105e6aaf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5b/9a477c43669d6d088bfb290ab97619e7.jpg)
2か所ともほぼ同じとなりました。
2分岐器を仕上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7b/2af9e1cbeb3761243e8a7f659ef78d87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
続いて専用回路の準備に移ります。
増設箇所に向けて(1Fと2F)それぞれVE/PF管で配管していきます。
その後、点検口の製作と分電盤の交換へと進む予定です。
ただこれらを同時に行うのはキツイので、配管だけ先に行う事にしました。
屋外の分岐場所にプルBOXを設けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f5/f26de7d96d05b24709cd2655b253e0ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/49/f092e88c10e102cfbd1047b0acbb0061.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/94/972748bbec5548fdce08854b8aff200b.jpg)
分電盤方面にVE22で配管していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/97/f6b4a4dc0c42d0b10caa9666bd706b77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8f/695a9a4fd859913722382cbb172d6ebb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cd/6413787e1273c07f5d8bbd57b04b74ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
1Fのラインと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/52/9ca34879bd398d3948261a5aef18c130.jpg)
2Fのラインを準備しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/59/b5c922cf5bda4ad64d42d948c4d3cfd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c3/970b2e947fff09950e37cce6b2091a8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/78/a8a47164e158e4220e70368671c25470.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/aa/6adae594b1d770cf0fa3c8e840daa2dc.jpg)
これで後日の作業が楽になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
部材が整い次第、またご訪問させて頂きます。
今しばらくお待ちください。