3月24日分
今日は、佐倉市井野にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)
ご依頼内容は、既存のエアコン室外機を移設してもらえないか?という事です。
なるほど、設置後いろいろな問題により移設が必要となる場合があります。
今回はどうなのでしょうか?
既存の置き場所を確認すると…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/13/01e29b8b3e7cabaeb10795ed033e8681.jpg)
え~~~~?これはいけませんね。
上段の室外機は問題ありませんが、下段のそれは大きな問題となります。
設置後やはり、問題が出てしまったようです。
メーカーサービスの方も、これは・・・と!難儀されていたそうです。
施工する立場から言えば、この様な設置はするべきではないという事は分かると思うのですが…
問題はこの状態から室外機を取り出せるかどうか?です。
容量は71タイプのそれですので、大きさも重さも結構なものです。
事前にシュミレーションを行ってきましたので、今回は何とか取り出せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/81/88fcc19df56f3a9e442dfc8d5f4154a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d2/7f22b1000f30f392e91abf361ab22e16.jpg)
既に汗だく💦です><
ここから配管カバーを約3M横引きし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bd/2e57d74a7d4591305e24ea0a25ad09ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bb/4ee3d8361f7da74cc1ab850e00ba31bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8a/39068f81acbc9221cbe182e1fcab856c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a3/c6a5eeb939b880b872f93267f0f87b8a.jpg)
樋をジャバラで避けます。(本来ジャバラは使用したくなかったのですが、構造上仕方ありません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1b/816c98f1ba812ab0b2b065bd85ba4372.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6b/22ce423f58b4b8e30bbcdef51fe0ebe6.jpg)
エコキュー湯のタンク裏を配管し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/41/e5a4700f9de43048d90342e90d24b4fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/51/8d6c3c2e55210e48e2225a96d08e83d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c0/594cbf19552e1acf47ce8c1b238382f1.jpg)
ウッドデッキ上に室外機を載せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c9/e35292cdb348599b20e402d669e80cb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/26/eb7e9ab66e9f28ac22d76de733015e53.jpg)
真空引きをして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/69/a5631abae71797f5df4eac7d4a040eee.jpg)
試運転を開始、もの凄い勢いで回り始めました。。。
これが本来の状態です。
室内機の状態を確認して、作業終了となりました。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで安心して使用する事ができます。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、佐倉市井野にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)
ご依頼内容は、既存のエアコン室外機を移設してもらえないか?という事です。
なるほど、設置後いろいろな問題により移設が必要となる場合があります。
今回はどうなのでしょうか?
既存の置き場所を確認すると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/13/01e29b8b3e7cabaeb10795ed033e8681.jpg)
え~~~~?これはいけませんね。
上段の室外機は問題ありませんが、下段のそれは大きな問題となります。
設置後やはり、問題が出てしまったようです。
メーカーサービスの方も、これは・・・と!難儀されていたそうです。
施工する立場から言えば、この様な設置はするべきではないという事は分かると思うのですが…
問題はこの状態から室外機を取り出せるかどうか?です。
容量は71タイプのそれですので、大きさも重さも結構なものです。
事前にシュミレーションを行ってきましたので、今回は何とか取り出せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/81/88fcc19df56f3a9e442dfc8d5f4154a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d2/7f22b1000f30f392e91abf361ab22e16.jpg)
既に汗だく💦です><
ここから配管カバーを約3M横引きし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bd/2e57d74a7d4591305e24ea0a25ad09ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bb/4ee3d8361f7da74cc1ab850e00ba31bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8a/39068f81acbc9221cbe182e1fcab856c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a3/c6a5eeb939b880b872f93267f0f87b8a.jpg)
樋をジャバラで避けます。(本来ジャバラは使用したくなかったのですが、構造上仕方ありません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1b/816c98f1ba812ab0b2b065bd85ba4372.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6b/22ce423f58b4b8e30bbcdef51fe0ebe6.jpg)
エコキュー湯のタンク裏を配管し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/41/e5a4700f9de43048d90342e90d24b4fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/51/8d6c3c2e55210e48e2225a96d08e83d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c0/594cbf19552e1acf47ce8c1b238382f1.jpg)
ウッドデッキ上に室外機を載せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c9/e35292cdb348599b20e402d669e80cb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/26/eb7e9ab66e9f28ac22d76de733015e53.jpg)
真空引きをして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/69/a5631abae71797f5df4eac7d4a040eee.jpg)
試運転を開始、もの凄い勢いで回り始めました。。。
これが本来の状態です。
室内機の状態を確認して、作業終了となりました。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで安心して使用する事ができます。
今後ともよろしくお願い致します。