5月21日分
今日は、船橋市飯山満町にお伺い致しました。
2012年7月に、エアコンの取付をご依頼頂いたお客様宅です。その節はありがとう御座いましたm(__)m
今回はご子息様が使用していたエアコンを現地で取り外し、こちらに付いているエアコンと付替えをします。
現在の冷専タイプからの変更です。
まずはご子息様のところへ向かいます。
到着すると、物凄い☂が降ってきました。。。
集合住宅でしたので、問題はありませんでしたが・・・
こちらが移設するエアコンです。



小窓パネル無しで、取付けられていました。
綺麗に撤去して

飯山満町へ向かいます

ご挨拶のあと、はじめていきます。
こちらが現機です。



室内機を外すと・・・
背板をこの様に留めていました



尚且つ上部のビスは、全てスカスカで効いていません?
さらにこれ!?

穴あけした方のスキルを疑います。
仕方ないので穴を広げて


この様にしました。
今回はここからが大変でした。
瓦屋根が☂で滑り、足を踏ん張る事が出来ません。また中間が微妙な高さでして・・・


何とか接続して



室外機と結んで

真空引きを行い

完了後、試運転を開始します。



バッチリ!です
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、船橋市飯山満町にお伺い致しました。
2012年7月に、エアコンの取付をご依頼頂いたお客様宅です。その節はありがとう御座いましたm(__)m
今回はご子息様が使用していたエアコンを現地で取り外し、こちらに付いているエアコンと付替えをします。
現在の冷専タイプからの変更です。
まずはご子息様のところへ向かいます。
到着すると、物凄い☂が降ってきました。。。
集合住宅でしたので、問題はありませんでしたが・・・
こちらが移設するエアコンです。



小窓パネル無しで、取付けられていました。
綺麗に撤去して

飯山満町へ向かいます


ご挨拶のあと、はじめていきます。
こちらが現機です。



室内機を外すと・・・
背板をこの様に留めていました




尚且つ上部のビスは、全てスカスカで効いていません?
さらにこれ!?

穴あけした方のスキルを疑います。
仕方ないので穴を広げて


この様にしました。
今回はここからが大変でした。
瓦屋根が☂で滑り、足を踏ん張る事が出来ません。また中間が微妙な高さでして・・・



何とか接続して



室外機と結んで

真空引きを行い

完了後、試運転を開始します。



バッチリ!です

この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今後ともよろしくお願い致します。