4月11日分
今日は、印西市木刈へお伺い致しました。
先月、アンテナ工事でお邪魔させて頂いたお客様宅です。今回もよろしくお願い致します(*^_^*)
前回ご訪問時に、エアコンの取付についてご相談頂きました。
2Fのお部屋に取り付け跡があり、ここにエアコンを取り付けようとし量販店に相談したところ、
「専用回路が無いので、取付できません!」との回答だったそうです。
昨今の量販は、何処もこの様なスタンスです。良いのか悪いのか?・・・
一つ言える事は、専用回路が無くてもエアコンの設置はできるという事です。
またそれを設ける事は、義務でもありませんし法令違反でもありません。(限度はありますが)
要はケースバイケースという事です。
それを無いのなら取付しません!とは如何なものでしょうか?全くもってけしからんと思います。
今回の場合、特に問題が無いので弊社ではお受けする事にしました。
但し、ブレーカーが落ちる場合もあるという事だけお話しはさせて頂いております。
場合により、専用回路の増設が必要となる可能性もあります。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
今回は2F~1Fの取付となり、サッシなどを迂回させるので、サンノテで足場の確保からはじめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5e/7321846809cac961e5ed08f48baf337e.jpg)
既存のパテを剥がして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3b/60148aad82c626dda40841b32c929f1e.jpg)
VVFを入れておきます。(画像にある縦桟は、今回は使用しません!嫌いなので・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/58/63b0603a3189ccfa3830fd478815b237.jpg)
背板を付け、スリーブを装着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/49/2229c08e2a83327e61a2cc26405e9d73.jpg)
いつもの様に室内機を掛けてから、配管類を接続していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/93/7f7aa149e39f28ec8cfe0e9912872f89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/28/d806de19dc8073782e604b91ae1070bc.jpg)
ズレ防止を施し
隙間はシリコンで塞ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2e/1be850df8129e8e6058364ae2c46e03e.jpg)
配管カバーを順に仕上げて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/68/faedf87da12edfd9d046cc195037c61a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/61/d3470b8d94734a18b909a08ce8d422c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2a/0cdb9028c4bebc6a47f2565ea0f94a71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/19/a3794a79a98970acebf5eaa853b5bfa2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b1/90e929b7ea933fcb4227df53e430e9d6.jpg)
室外機と繋ぎ、真空引きを行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1c/30077cebfbc79e8dfb4fec1495b57a27.jpg)
室外機周りを整えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/93/696043254266a699229efba0a1f16f19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d8/7e9e4fbaef2d00c71026a33188b4a236.jpg)
試運転を開始します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/29/5859664fb9e5f0fb94ea98f034d4f135.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f1/cfdb0ed7fea2db832d716ddd8bff055d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a4/5a75cd26da32e8deb945dde4aae4b842.jpg)
です。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで今年の夏
も、快適に過ごせますね。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、印西市木刈へお伺い致しました。
先月、アンテナ工事でお邪魔させて頂いたお客様宅です。今回もよろしくお願い致します(*^_^*)
前回ご訪問時に、エアコンの取付についてご相談頂きました。
2Fのお部屋に取り付け跡があり、ここにエアコンを取り付けようとし量販店に相談したところ、
「専用回路が無いので、取付できません!」との回答だったそうです。
昨今の量販は、何処もこの様なスタンスです。良いのか悪いのか?・・・
一つ言える事は、専用回路が無くてもエアコンの設置はできるという事です。
またそれを設ける事は、義務でもありませんし法令違反でもありません。(限度はありますが)
要はケースバイケースという事です。
それを無いのなら取付しません!とは如何なものでしょうか?全くもってけしからんと思います。
今回の場合、特に問題が無いので弊社ではお受けする事にしました。
但し、ブレーカーが落ちる場合もあるという事だけお話しはさせて頂いております。
場合により、専用回路の増設が必要となる可能性もあります。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
今回は2F~1Fの取付となり、サッシなどを迂回させるので、サンノテで足場の確保からはじめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5e/7321846809cac961e5ed08f48baf337e.jpg)
既存のパテを剥がして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3b/60148aad82c626dda40841b32c929f1e.jpg)
VVFを入れておきます。(画像にある縦桟は、今回は使用しません!嫌いなので・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/58/63b0603a3189ccfa3830fd478815b237.jpg)
背板を付け、スリーブを装着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/49/2229c08e2a83327e61a2cc26405e9d73.jpg)
いつもの様に室内機を掛けてから、配管類を接続していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/93/7f7aa149e39f28ec8cfe0e9912872f89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/28/d806de19dc8073782e604b91ae1070bc.jpg)
ズレ防止を施し
隙間はシリコンで塞ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2e/1be850df8129e8e6058364ae2c46e03e.jpg)
配管カバーを順に仕上げて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/68/faedf87da12edfd9d046cc195037c61a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/61/d3470b8d94734a18b909a08ce8d422c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2a/0cdb9028c4bebc6a47f2565ea0f94a71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/19/a3794a79a98970acebf5eaa853b5bfa2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b1/90e929b7ea933fcb4227df53e430e9d6.jpg)
室外機と繋ぎ、真空引きを行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1c/30077cebfbc79e8dfb4fec1495b57a27.jpg)
室外機周りを整えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/93/696043254266a699229efba0a1f16f19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d8/7e9e4fbaef2d00c71026a33188b4a236.jpg)
試運転を開始します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/29/5859664fb9e5f0fb94ea98f034d4f135.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f1/cfdb0ed7fea2db832d716ddd8bff055d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a4/5a75cd26da32e8deb945dde4aae4b842.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで今年の夏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_beach.gif)
今後ともよろしくお願い致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/07/ce2bf1005b72361f91f8fad154046069.jpg)