4月20日分
今日は、船橋市前貝塚町にお伺い致しました。
2017年8月に、アンテナ工事でお邪魔させて頂いたお客様から、エアコン工事のご依頼を頂きました。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座います(*^_^*)
お話しでは、既存のエアコン3台を取外しうち1台を移設したいとの事。なるほど。
詳細をお聞きして、本日のご訪問となりました。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
こちらが1Fに付いているエアコンです。これを2Fに移設します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4d/1ec9225c148777b9dae1103aa078907c.jpg)
でこちらが2Fに付いているエアコンです。(同じ機種が2台)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/06/c76ee85cdfded6f0cb989b8dd7ca8fd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3f/ed635951a859e60cb52465b9c80881f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2f/f765e294d118a3d6936809f6f932e59a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ba/13e361cbdf9246332cb056de6a3e5188.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9c/4b0f804fb255fa56ef382f4a347dbb53.jpg)
失礼ですが、かなり前の富士通ゼネラル製です。
その昔、これを何台付けた事でしょうか?懐かしいです。
配管の取り回しや設置歩方法に難がありましたが、今となっては。
スリーブを入れようとしましたが、穴あけの問題で難儀。
やむを得ず穴を拡大する事になり、養生。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/71/11bded063359b94008681cc30f0e6c3e.jpg)
地味に手間取ります。
背板を取り付け、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b0/eab94bd467f15cbc519a652c221fc1f5.jpg)
配管接続後、スリーブ周りを処理します。(勾配の関係で、スリーブを突き出しております)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9f/a58cf94a4ce1e8b600a5dd5abd17406b.jpg)
室外機と繋ぎ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/74/8c2a35e172ace74399b4bd32dc94693d.jpg)
真空引きを行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2b/b12b15af69615ba63e7e4c5bcafcc709.jpg)
周りを整えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f8/d74c4dc76050b2d28bad886961018acd.jpg)
試運転を開始します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c6/2b68ea00f7ed2e9c284583dab5f0b37b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b5/44f972c27a038f30c859e4662a99c00b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c7/2086a329f1f3651e5b9a6289d53745d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cb/5322c7becb88d4847a87f7034080c4bc.jpg)
バッチリ!です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、船橋市前貝塚町にお伺い致しました。
2017年8月に、アンテナ工事でお邪魔させて頂いたお客様から、エアコン工事のご依頼を頂きました。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座います(*^_^*)
お話しでは、既存のエアコン3台を取外しうち1台を移設したいとの事。なるほど。
詳細をお聞きして、本日のご訪問となりました。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
こちらが1Fに付いているエアコンです。これを2Fに移設します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4d/1ec9225c148777b9dae1103aa078907c.jpg)
でこちらが2Fに付いているエアコンです。(同じ機種が2台)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/06/c76ee85cdfded6f0cb989b8dd7ca8fd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3f/ed635951a859e60cb52465b9c80881f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2f/f765e294d118a3d6936809f6f932e59a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ba/13e361cbdf9246332cb056de6a3e5188.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9c/4b0f804fb255fa56ef382f4a347dbb53.jpg)
失礼ですが、かなり前の富士通ゼネラル製です。
その昔、これを何台付けた事でしょうか?懐かしいです。
配管の取り回しや設置歩方法に難がありましたが、今となっては。
スリーブを入れようとしましたが、穴あけの問題で難儀。
やむを得ず穴を拡大する事になり、養生。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/71/11bded063359b94008681cc30f0e6c3e.jpg)
地味に手間取ります。
背板を取り付け、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b0/eab94bd467f15cbc519a652c221fc1f5.jpg)
配管接続後、スリーブ周りを処理します。(勾配の関係で、スリーブを突き出しております)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9f/a58cf94a4ce1e8b600a5dd5abd17406b.jpg)
室外機と繋ぎ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/74/8c2a35e172ace74399b4bd32dc94693d.jpg)
真空引きを行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2b/b12b15af69615ba63e7e4c5bcafcc709.jpg)
周りを整えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f8/d74c4dc76050b2d28bad886961018acd.jpg)
試運転を開始します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c6/2b68ea00f7ed2e9c284583dab5f0b37b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b5/44f972c27a038f30c859e4662a99c00b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c7/2086a329f1f3651e5b9a6289d53745d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cb/5322c7becb88d4847a87f7034080c4bc.jpg)
バッチリ!です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今後ともよろしくお願い致します。