11月22日分
今日は、船橋市夏見にお伺い致しました。
先日、防犯カメラの設置を行わさせて頂いたお客様宅です。引き続き今回もよろしくお願い致します。
前回部材不足で施工できなかった箇所を仕上げ、残りのカメラ2台を設置していきます。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
玄関上と建物裏面にカメラを取り付けます。
ただカメラ用の電源が必要なので、近くの防水コンセントを浮かせ、そこから分岐する形で施工します。
まずは防水コンセント側にベースを付け、VE管で配管します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/73/a2175e3f78ce3c0917d5fc1914491aab.jpg)
そこから伸ばして、ノーマルベンドで曲げ上部へ導きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b0/66b4f2acd21c0c7382e5b85f1af4b43a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ba/48a072aa5e05a264923eda8f768c23ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/40/afd38b28021b173006cdd9b563b25f6a.jpg)
ACアダプターが収納できるように、深型のBOXを取り付けカメラを設置しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f8/b849fe4178e58fd7f6e4c0886bfee107.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/19/798c45c639782ce2f63c547becc976dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/de/a78411355a5842c6abea9a5de00014de.jpg)
とりあえず1台が完成。
続いて裏面の施工へ
こちらはこの防水コンセントから分岐します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/07/e96e7f5d9d4cdead45c72b5e24a8e018.jpg)
少し長めですがVE管を流して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5d/f21dece215abb9d5915240bbfc5aa740.jpg)
立体的に交わして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c6/5efc99fa0dcae0af0831f4660c6b8322.jpg)
立ち上げます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ee/798565d849d6a0e1ad03086ff3a7efa9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bc/60e896421b966852a1e77183b89551ff.jpg)
ここも同じくBOXを用いて、カメラを設置します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6e/63d60a9d7fe22735a70659514ca22a62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bc/b3acb5b379b94568d6c594d6d07a85f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7d/e16aff9f790265da0344d48635d4ec33.jpg)
です。
前回設置したガレージ内も少し手直しをします。
露出だったカメラコンセントの電源を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a7/953c2a8c41cce20e492154e33be43c65.jpg)
コンセント裏で直結とし、簡単に外せないようにしました。
そこからVE管を伸ばして、BOXで受けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e0/87eee8a16b6b8bbdc27366af9b59e264.jpg)
最後にモニターで確認して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cf/a0fbbc2167d87b49423e0ac4fbf523d5.jpg)
完成!となりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
映りも大変良く、精度の高いカメラかと思います。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで少しでも防犯性が良くなったかと思います。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、船橋市夏見にお伺い致しました。
先日、防犯カメラの設置を行わさせて頂いたお客様宅です。引き続き今回もよろしくお願い致します。
前回部材不足で施工できなかった箇所を仕上げ、残りのカメラ2台を設置していきます。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
玄関上と建物裏面にカメラを取り付けます。
ただカメラ用の電源が必要なので、近くの防水コンセントを浮かせ、そこから分岐する形で施工します。
まずは防水コンセント側にベースを付け、VE管で配管します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/73/a2175e3f78ce3c0917d5fc1914491aab.jpg)
そこから伸ばして、ノーマルベンドで曲げ上部へ導きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b0/66b4f2acd21c0c7382e5b85f1af4b43a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ba/48a072aa5e05a264923eda8f768c23ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/40/afd38b28021b173006cdd9b563b25f6a.jpg)
ACアダプターが収納できるように、深型のBOXを取り付けカメラを設置しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f8/b849fe4178e58fd7f6e4c0886bfee107.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/19/798c45c639782ce2f63c547becc976dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/de/a78411355a5842c6abea9a5de00014de.jpg)
とりあえず1台が完成。
続いて裏面の施工へ
こちらはこの防水コンセントから分岐します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/07/e96e7f5d9d4cdead45c72b5e24a8e018.jpg)
少し長めですがVE管を流して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5d/f21dece215abb9d5915240bbfc5aa740.jpg)
立体的に交わして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c6/5efc99fa0dcae0af0831f4660c6b8322.jpg)
立ち上げます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ee/798565d849d6a0e1ad03086ff3a7efa9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bc/60e896421b966852a1e77183b89551ff.jpg)
ここも同じくBOXを用いて、カメラを設置します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6e/63d60a9d7fe22735a70659514ca22a62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bc/b3acb5b379b94568d6c594d6d07a85f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7d/e16aff9f790265da0344d48635d4ec33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
前回設置したガレージ内も少し手直しをします。
露出だったカメラコンセントの電源を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a7/953c2a8c41cce20e492154e33be43c65.jpg)
コンセント裏で直結とし、簡単に外せないようにしました。
そこからVE管を伸ばして、BOXで受けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e0/87eee8a16b6b8bbdc27366af9b59e264.jpg)
最後にモニターで確認して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cf/a0fbbc2167d87b49423e0ac4fbf523d5.jpg)
完成!となりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
映りも大変良く、精度の高いカメラかと思います。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで少しでも防犯性が良くなったかと思います。
今後ともよろしくお願い致します。