11月23日1件目
今日は、印西市笠神にお伺い致しました。
弊社のお客様からのご紹介で、受信不良となっているお宅へお邪魔する事になりました。
詳細をお聞きすると、母屋では問題なく映っているそうですが、離れの方で受信不良が起きているとの事。
アンテナが建っている場所をお聞きすると、これがまた凄い事に!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
裏山の上に建てて、そこから同軸を70Mほど引っ張ってきているとの事。これが事実ならビックリですね。
確かに地図上で確認すると、スカイツリー方向はすぐに山で・・・屋根上に建てても受信できそうにありません。
前回施工業者が止む無くそうしたのではないかと。
弊社でも過去に同じ印西市でこの様なパターンに出くわした事があります。それ以来となりますね。
いろいろな事を考えながら、現地へと向かいました。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
竹が鬱蒼としている山道を、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/73/3e30c7747f35f8c495a70d5f875ab44a.jpg)
私より年配のお客様が坦々と登っていきます。ついていく
同軸は途中途中にこの様に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/12/7541b2d6fc4ef055089288b987f26a75.jpg)
そしてやっとその場所へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/06/6a1713251d0899b52fca343dc70db29b.jpg)
足場パイプの上にアンテナが有りました!!(このブースター、役不足ではないでしょうか?)
LSでしょうか?竹にやられているようで、素子が曲がり欠損しています。
近いうちにアンテナは交換しなければなりませんが、周りの竹を伐採しないと同じ事になりかねませんからそれが先ですね。
またBSにおいては、この様な場所は不適切ですね。
BSは衛星からの電波ですので、高さは関係無し!方角と角度だけ決まればどこでもいいのです。もちろん地面近くでも。
但し障害物が無い事が基本ですが。
手ぶらで登山したので、要所要所を確認する事はできませんでした。(直下の状態など)
それでも同軸などを追っていき、問題が無いかを確認しながら下山。
山からの同軸は、この様にして母屋に入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/65/a58ad4b37cd35513486459a2a2eaa6c0.jpg)
だいたいの事が把握できたので、問題の離れで確認します。
アンテナは線は母屋のここから、2分配器を経て空中散歩し離れへ入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f2/42a1b6c1c94aa00611eb84f7eb3958dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/68/c9b358fdec0a7687597cdff21751866c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b2/dadd2d12b9d32c4034c603da886ab288.jpg)
チェッカーをあてて確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/71/f574ac5c55cc8450d9b4592f4a5cd18d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fc/b25008b756627d14f5016b40940d9bb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5b/ca6ad15e56e1a71610e8d57429e469a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/31/837627ac550e8e964776beb2860d2bdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cc/351da28022398adb0485736790da2810.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/13/677876995c639a82eeea396b969bc907.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/32/ac64133bf507e80a4060b0ce9bc872f5.jpg)
これでは映るはずもありませんね。
原因はこの分配器のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/07/c4b84d26a32de729f869b03660314ba8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/42/f184884641774a203b96ab496f1344c3.jpg)
屋内用のそれをビニル袋で巻き、その上からテーピング。
これで雨水が入らないとでも思っているのでしょうか?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
中を見ると![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/07/0a4a8c180bfaf90d0eff786661f754f0.jpg)
ここの処理一つを見ても、お粗末としか言いようがありません。よく今まで大丈夫だったのかと。
もう一つの離れではTVは見ないとの事なので、ここはジョイントとしBOX内に収納する事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cc/a31a8b989dfb171fdb8e3de043256214.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e8/55ada6ab29745743dbca9d7da93989a5.jpg)
もちろん防水処理を施して・・・
離れで確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a7/609a3e31a1a1d2a1c000108a34aa58ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/92/8f9b8b72ca16f084c80000e36bdc87b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/90/3336b4f578036a4ecb5fbdc1488fc138.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c1/504b0ceab71d680507f50a1e529ec401.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c9/7623dda7cd7bc64efce39fb05fc9b454.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/40/66762772b61336a4b027457eed1b0621.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/31/9e7803addb42fda6b571b3facb6e1bae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/50/1005a6afc22bce41eb716df44aa88169.jpg)
LVは低いですが、品質が大幅に改善しましたのでこれで視聴は可能なはずです。
千葉TVもギリギリですが視聴できるようになりました。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
次回はBSの受信不良に対応させて頂きたいと思います。
今後ともよろしくお願い致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/63/e4fa6f5dd38adbab919f49d3e2359999.jpg)
オマケです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fd/3aadebcc51c89bbd155da7c12bd65537.jpg)
母屋ではNHK水戸も・・・
今日は、印西市笠神にお伺い致しました。
弊社のお客様からのご紹介で、受信不良となっているお宅へお邪魔する事になりました。
詳細をお聞きすると、母屋では問題なく映っているそうですが、離れの方で受信不良が起きているとの事。
アンテナが建っている場所をお聞きすると、これがまた凄い事に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
裏山の上に建てて、そこから同軸を70Mほど引っ張ってきているとの事。これが事実ならビックリですね。
確かに地図上で確認すると、スカイツリー方向はすぐに山で・・・屋根上に建てても受信できそうにありません。
前回施工業者が止む無くそうしたのではないかと。
弊社でも過去に同じ印西市でこの様なパターンに出くわした事があります。それ以来となりますね。
いろいろな事を考えながら、現地へと向かいました。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
竹が鬱蒼としている山道を、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/73/3e30c7747f35f8c495a70d5f875ab44a.jpg)
私より年配のお客様が坦々と登っていきます。ついていく
同軸は途中途中にこの様に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/12/7541b2d6fc4ef055089288b987f26a75.jpg)
そしてやっとその場所へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/06/6a1713251d0899b52fca343dc70db29b.jpg)
足場パイプの上にアンテナが有りました!!(このブースター、役不足ではないでしょうか?)
LSでしょうか?竹にやられているようで、素子が曲がり欠損しています。
近いうちにアンテナは交換しなければなりませんが、周りの竹を伐採しないと同じ事になりかねませんからそれが先ですね。
またBSにおいては、この様な場所は不適切ですね。
BSは衛星からの電波ですので、高さは関係無し!方角と角度だけ決まればどこでもいいのです。もちろん地面近くでも。
但し障害物が無い事が基本ですが。
手ぶらで登山したので、要所要所を確認する事はできませんでした。(直下の状態など)
それでも同軸などを追っていき、問題が無いかを確認しながら下山。
山からの同軸は、この様にして母屋に入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/65/a58ad4b37cd35513486459a2a2eaa6c0.jpg)
だいたいの事が把握できたので、問題の離れで確認します。
アンテナは線は母屋のここから、2分配器を経て空中散歩し離れへ入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f2/42a1b6c1c94aa00611eb84f7eb3958dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/68/c9b358fdec0a7687597cdff21751866c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b2/dadd2d12b9d32c4034c603da886ab288.jpg)
チェッカーをあてて確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/71/f574ac5c55cc8450d9b4592f4a5cd18d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fc/b25008b756627d14f5016b40940d9bb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5b/ca6ad15e56e1a71610e8d57429e469a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/31/837627ac550e8e964776beb2860d2bdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cc/351da28022398adb0485736790da2810.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/13/677876995c639a82eeea396b969bc907.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/32/ac64133bf507e80a4060b0ce9bc872f5.jpg)
これでは映るはずもありませんね。
原因はこの分配器のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/07/c4b84d26a32de729f869b03660314ba8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/42/f184884641774a203b96ab496f1344c3.jpg)
屋内用のそれをビニル袋で巻き、その上からテーピング。
これで雨水が入らないとでも思っているのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
中を見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/07/0a4a8c180bfaf90d0eff786661f754f0.jpg)
ここの処理一つを見ても、お粗末としか言いようがありません。よく今まで大丈夫だったのかと。
もう一つの離れではTVは見ないとの事なので、ここはジョイントとしBOX内に収納する事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cc/a31a8b989dfb171fdb8e3de043256214.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e8/55ada6ab29745743dbca9d7da93989a5.jpg)
もちろん防水処理を施して・・・
離れで確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a7/609a3e31a1a1d2a1c000108a34aa58ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/92/8f9b8b72ca16f084c80000e36bdc87b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/90/3336b4f578036a4ecb5fbdc1488fc138.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c1/504b0ceab71d680507f50a1e529ec401.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c9/7623dda7cd7bc64efce39fb05fc9b454.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/40/66762772b61336a4b027457eed1b0621.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/31/9e7803addb42fda6b571b3facb6e1bae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/50/1005a6afc22bce41eb716df44aa88169.jpg)
LVは低いですが、品質が大幅に改善しましたのでこれで視聴は可能なはずです。
千葉TVもギリギリですが視聴できるようになりました。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
次回はBSの受信不良に対応させて頂きたいと思います。
今後ともよろしくお願い致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/63/e4fa6f5dd38adbab919f49d3e2359999.jpg)
オマケです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fd/3aadebcc51c89bbd155da7c12bd65537.jpg)
母屋ではNHK水戸も・・・