9月27日分
今日は、鎌ヶ谷市中央へお伺い致しました。
先日からご依頼頂いているお客様宅です。お待たせ致しました。
前回ご訪問時に、延期となってしまった43型TV壁掛けの続きです。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
現行型のSONY 4K-43型TVです。型番は見落としましたがこのTVのVESAは、200×200です。
でお客様が購入された金具は、SONY純正の「SU-WL850」です。
前回気がついたのですがこれ、VESAは300×300の一つしか選べません。
なのに、上記のTVを購入した販売店でこれを選択されたそうです
どういう事でしょうか?
おそらく、VESAが300×300までなら取り付けられると判断したのでしょうか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
困りますネ。
ではどうするか?お客様とご相談し、加工すれば何とかなると判断し、そうさせて頂く事に。(もちろん、私の責任で施工致します)
前回途中まで進めたのですが、どうしても部材が足りなくなり本日に日延べとなった次第です。
それでははじめていきます。
まずはSU-WL850のベースを加工します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/06/405ef07711db44a90ae5e1a98848551f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d6/e87c595e5e7c5f1da8cd7796e6c93044.jpg)
この様に、200ミリピッチで穴あけします。
問題の下側は、この様にアングルを使用して対処しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/12/36358649cea64c203bb98d6c6a0d70eb.jpg)
これで金具とのセットが確認できましたので、壁への施工を進めていきます。
マスキングテープを使用して実際の取付位置を確認し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6d/2de790c59a3ae3d327976c74b7ea9d1d.jpg)
金具をセットし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9d/01c3e577aa4f1c4a1c5ed3a75bdc8ab9.jpg)
TVを掛けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/99/3d2edcd5dce8f6ca16a5f20bbc1222d1.jpg)
です。
続いて、TV端子とコンセントをTV裏に増設します。
下面にあるこちらを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/65/9b850602bc1357330107145b16d13fa1.jpg)
一度外して
「鉄スチ」を挿入し、配線が上がるかどうかの確認をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/00/ac8f385fd60b98411146603d91926e44.jpg)
中には発泡ウレタンが注入されており、一筋縄ではいかない状態でした。
それでも何とかなると判断し、開口!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/49/ff5ae14890462325685361f5a40ac55d.jpg)
そこをめがけて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/af/14bead00d39931af59f8f69e6fa1a9b8.jpg)
無事届きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
これに同軸とVVFを付けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/db/c55039c21fc897c78b8c9b21b6c89475.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d1/517ae1d79f72686d66ff4b6287d25822.jpg)
通線が完了。
既存のTV端子を「2分配タイプ」に交換して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/77/8c4d40fb3e04ea3ecd667eee5eac3d17.jpg)
増設完了!オッとその画像がありません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
更にもう1か所、HDMI用の隠蔽を製作します。
下側と上面に開口を設けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/de/f9f08598249b5f13226018cb014631ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/09/6459d3f81292981ac09f2701518de244.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/69/e745d5c9dfb3fb375f64fadd808d87fd.jpg)
こちらは発泡ウレタンが無かったので、簡単に通線出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2f/e6c5eb3aebc18a1f3e66e2348c109f00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/41/2870468fae7aa0af5e61cf77e63fb81f.jpg)
以上でこちらの壁掛けは終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/01/3c19f5f6eb1632cd030545b0bb1ae011.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/43/12a13688cb28a0a1467a59fefbc620ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8c/d28f7b99874bc422f3440f10f629e399.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/96/c004a3b1f6b5b6e17ad6e3f2629aa654.jpg)
いい感じで仕上がりましたネ。
これにはお客様も大満足でした。加工した甲斐があったと思う瞬間です。はい。
この後、キッチンのコンセントを増設しました。
こちらの脇にもう一つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/04/5f88ab7738a7a85663e4e62e76044a25.jpg)
ケガいて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/72/116c0082bdfdd9aa7c9473f369a9e489.jpg)
こうなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ab/a45010c149605cf6c220ebf348182ab4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今後とも何か御座いましたら、よろしくお願い致します。
今日は、鎌ヶ谷市中央へお伺い致しました。
先日からご依頼頂いているお客様宅です。お待たせ致しました。
前回ご訪問時に、延期となってしまった43型TV壁掛けの続きです。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
現行型のSONY 4K-43型TVです。型番は見落としましたがこのTVのVESAは、200×200です。
でお客様が購入された金具は、SONY純正の「SU-WL850」です。
前回気がついたのですがこれ、VESAは300×300の一つしか選べません。
なのに、上記のTVを購入した販売店でこれを選択されたそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
おそらく、VESAが300×300までなら取り付けられると判断したのでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
困りますネ。
ではどうするか?お客様とご相談し、加工すれば何とかなると判断し、そうさせて頂く事に。(もちろん、私の責任で施工致します)
前回途中まで進めたのですが、どうしても部材が足りなくなり本日に日延べとなった次第です。
それでははじめていきます。
まずはSU-WL850のベースを加工します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/06/405ef07711db44a90ae5e1a98848551f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d6/e87c595e5e7c5f1da8cd7796e6c93044.jpg)
この様に、200ミリピッチで穴あけします。
問題の下側は、この様にアングルを使用して対処しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/12/36358649cea64c203bb98d6c6a0d70eb.jpg)
これで金具とのセットが確認できましたので、壁への施工を進めていきます。
マスキングテープを使用して実際の取付位置を確認し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6d/2de790c59a3ae3d327976c74b7ea9d1d.jpg)
金具をセットし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9d/01c3e577aa4f1c4a1c5ed3a75bdc8ab9.jpg)
TVを掛けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/99/3d2edcd5dce8f6ca16a5f20bbc1222d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
続いて、TV端子とコンセントをTV裏に増設します。
下面にあるこちらを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/65/9b850602bc1357330107145b16d13fa1.jpg)
一度外して
「鉄スチ」を挿入し、配線が上がるかどうかの確認をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/00/ac8f385fd60b98411146603d91926e44.jpg)
中には発泡ウレタンが注入されており、一筋縄ではいかない状態でした。
それでも何とかなると判断し、開口!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/49/ff5ae14890462325685361f5a40ac55d.jpg)
そこをめがけて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/af/14bead00d39931af59f8f69e6fa1a9b8.jpg)
無事届きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
これに同軸とVVFを付けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/db/c55039c21fc897c78b8c9b21b6c89475.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d1/517ae1d79f72686d66ff4b6287d25822.jpg)
通線が完了。
既存のTV端子を「2分配タイプ」に交換して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/77/8c4d40fb3e04ea3ecd667eee5eac3d17.jpg)
増設完了!オッとその画像がありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
更にもう1か所、HDMI用の隠蔽を製作します。
下側と上面に開口を設けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/de/f9f08598249b5f13226018cb014631ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/09/6459d3f81292981ac09f2701518de244.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/69/e745d5c9dfb3fb375f64fadd808d87fd.jpg)
こちらは発泡ウレタンが無かったので、簡単に通線出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2f/e6c5eb3aebc18a1f3e66e2348c109f00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/41/2870468fae7aa0af5e61cf77e63fb81f.jpg)
以上でこちらの壁掛けは終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/01/3c19f5f6eb1632cd030545b0bb1ae011.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/43/12a13688cb28a0a1467a59fefbc620ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8c/d28f7b99874bc422f3440f10f629e399.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/96/c004a3b1f6b5b6e17ad6e3f2629aa654.jpg)
いい感じで仕上がりましたネ。
これにはお客様も大満足でした。加工した甲斐があったと思う瞬間です。はい。
この後、キッチンのコンセントを増設しました。
こちらの脇にもう一つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/04/5f88ab7738a7a85663e4e62e76044a25.jpg)
ケガいて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/72/116c0082bdfdd9aa7c9473f369a9e489.jpg)
こうなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ab/a45010c149605cf6c220ebf348182ab4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今後とも何か御座いましたら、よろしくお願い致します。