10月15日分
今日は、佐倉市王子台にお伺い致しました。
お客様がキッチン水栓に分岐を取り付けようとしたそうですが、カバーナットが廻せず断念されたそうです。
そこでそれを廻せないか?とのご相談がありました。
水栓はINAX(現在はLIXIL)製のシングルレバー水栓です。
INAX製は、KVKに次ぐ厄介なメーカーです。(分岐を取り付けるにあたり・・・)
画像を確認させて頂くと、対辺2辺のカバーナットが付いていました。これが問題を大きくしているのです。
通常この部分は、六角のサイズが多いのですがINAXは違うのです。
まぁ~最初のウチは外す事もできるかと思いますが、経年経過してくると固着が発生し難易度が増してしまうのです。
今回もそうした経緯がありそうでした。
ただそれはそれ、幾度もこの困難を乗り越えてきた弊社ではいろいろな方法を備えています。
今回も外せなかった場合には料金を頂かないという事で、本日のご訪問となりました。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
こちらが当該の水栓です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7d/fe50d5fdd38fe15acf66a2ac65d1c151.jpg)
幸いな事に、ツーホール型でした。ワンホール型ですと、さらに難易度が増しますので。
レバーハンドルを外すと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c4/df5a1a80de3db34764d0ccb52834138a.jpg)
格闘の名残が伺えます。
さぁ~ここからが本番です。
少し手こずりましたが、無事廻す事に成功しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ea/3b1238d0266447bcd013acc9d966850f.jpg)
カートリッジを抜いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f6/a9ab8bf7790fd6d815f7fd292941352b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6f/140b96a0078ffce412b4afc641aefb16.jpg)
お手持ちの分岐水栓を取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/52/6dc8217e012b6a5ea6c51c33db5a401b.jpg)
あとは逆の手順で戻していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4d/7a8fd9fb566196c0093c12b159316336.jpg)
カバーナットは、強くも無く弱くもない加減で締め付けました。
そして完成です><
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/dd/c4d6b7cf74d20628193d6d08b9206db6.jpg)
食洗機への接続は、お客様にお任せ致しました。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで今日から食洗機を使用できますね。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、佐倉市王子台にお伺い致しました。
お客様がキッチン水栓に分岐を取り付けようとしたそうですが、カバーナットが廻せず断念されたそうです。
そこでそれを廻せないか?とのご相談がありました。
水栓はINAX(現在はLIXIL)製のシングルレバー水栓です。
INAX製は、KVKに次ぐ厄介なメーカーです。(分岐を取り付けるにあたり・・・)
画像を確認させて頂くと、対辺2辺のカバーナットが付いていました。これが問題を大きくしているのです。
通常この部分は、六角のサイズが多いのですがINAXは違うのです。
まぁ~最初のウチは外す事もできるかと思いますが、経年経過してくると固着が発生し難易度が増してしまうのです。
今回もそうした経緯がありそうでした。
ただそれはそれ、幾度もこの困難を乗り越えてきた弊社ではいろいろな方法を備えています。
今回も外せなかった場合には料金を頂かないという事で、本日のご訪問となりました。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
こちらが当該の水栓です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7d/fe50d5fdd38fe15acf66a2ac65d1c151.jpg)
幸いな事に、ツーホール型でした。ワンホール型ですと、さらに難易度が増しますので。
レバーハンドルを外すと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c4/df5a1a80de3db34764d0ccb52834138a.jpg)
格闘の名残が伺えます。
さぁ~ここからが本番です。
少し手こずりましたが、無事廻す事に成功しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ea/3b1238d0266447bcd013acc9d966850f.jpg)
カートリッジを抜いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f6/a9ab8bf7790fd6d815f7fd292941352b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6f/140b96a0078ffce412b4afc641aefb16.jpg)
お手持ちの分岐水栓を取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/52/6dc8217e012b6a5ea6c51c33db5a401b.jpg)
あとは逆の手順で戻していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4d/7a8fd9fb566196c0093c12b159316336.jpg)
カバーナットは、強くも無く弱くもない加減で締め付けました。
そして完成です><
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/dd/c4d6b7cf74d20628193d6d08b9206db6.jpg)
食洗機への接続は、お客様にお任せ致しました。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで今日から食洗機を使用できますね。
今後ともよろしくお願い致します。