4月22日分
今日は、船橋市前原東にお伺い致しました。
ホームページからご依頼頂きました。誠にありがとう御座います<m(__)m>
ご依頼内容は、地デジを平面(デザイン)アンテナでプラスBS/スカパーのデュアルアンテナでの設置希望です。
平面アンテナは、弊社でも数多く施工させて頂いておりますが、デュアルアンテナの方は正直初めてです。
お客様お手持ちのアンテナの為、仕様書などがないのでこの方にお電話を入れ、ポイントを伺いました。作業中に大変失礼致しました<m(__)m>
お客様の到着を待つ間に、外観から設置できそうな位置を確認しておきます。
最近流行のデザイン住宅です。なるほどご要望の件が理解できます。
お客様が到着されたので、ご挨拶の後早速測定に入りました。
まずは南側のベランダ面から・・・そこそこ状態は安定しています。
しかしオール30にはほど遠いので、いろいろと場所を選択します。
東京7局がなかなか揃わないので、西側のベランダに移ります。
多少の上昇はあったものの、設置は依然微妙なところです。
そこで一気に屋根上へ上り、ここでの状態を確認します。
ここでは全てオール30となりました。しかし・・・
平面アンテナを屋根上に取り付ける手法は、個人的には
と考えております。
屋根上に設置するのであれば、通常の八木型でいいのではないのか?と思います。
平面をマストを介して取り付けると、その形から風圧をモロに受けますし、美観も???では。
設置後の事を考えると、とてもその様な施工はできません。
あくまで私の私感ですが。
ではどうするか?
今日は良い物を一つ忍ばせてきました。
最近はあまり見る事のなくなった、DX:UDA200Aです。
カイト型でブースター内蔵、おまけにBS混合回路付きです。
これならマストに取り付けても違和感ありません。
問題は受信できるかどうか?これが重要です。
仮測定の結果、最高の受信環境となったので、今回はこちらを選択する事にしました。
お客様も了承済みです><
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a0/408e8b7f9e450f71cf14871e8c060222.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7e/1cb57937e53002ddc38c3c23f99e7401.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/21/6e8dc7960a4bcf1b552195ab854dcd6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a1/e94997b36b244e6977cc0b6889094f58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ac/36be4db429b07ec885ad1661872ffcd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d8/e284f253e0ce010030464cf54a02237e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1f/780f1211045cb75278aa824b43a024ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/48/b7e1e7a5bb575ab0323452515ca92174.jpg)
これだけ取れれば問題ありませんね。恐るべし、前原東。
早速施工に取り掛かります。
屋根上の段差になっている部分に、サイドベースにて取り付けます。
下穴を開け、コーキングを流しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c4/b6ee32faad951d3eb9a57192eff8577d.jpg)
サイドベース上部にも、コーキングを盛って・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/98/21d4e16ccdf0db7ddeff59637d74e6a7.jpg)
ダブルにて取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d8/3b7f326d0ef46f43835520497dfd80ae.jpg)
地デジの方は問題ないので、デュアルアンテナの方に神経を集中させます。
BSを決め、続いてスカパーを決めていきます。
難航するかと思いましたが、難なく終了!拍子抜けです><
BSからの出力を200Aに載せます。
スカパーの方は一先ず後回しにします。(ラインをどうするか考えてから・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c6/d5921f7f844acaffe6ebbd6a472baddf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d1/4a67c2e04bc3f449b21d5a8d22ac8fe0.jpg)
調整はバッチGOO!です。
設置完了です!!スカパーの配線はまだ未接続です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/19/a5d46022e3e5bbf8d5b7109343e1d880.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a9/dc3250e1c7a3ecf1c3f6582dd1dd9f3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/70/49036e138641c76994d70c868eae1c08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/50/491f8c6b536dc3c9b293db380bcfa4b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5e/84dba0bdff516c3ff2920cf3ca4ca189.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fc/c5cd671ec33f4e2d4be9ecb137670e41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/99/a1f07b4089764f3f0f0c1f7c6c60923b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bb/d5d98e5b981f1d1d13dd17d676945fc3.jpg)
宅内6分配となっていましたので、BS側にラインブースターを挿入します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/31/f840fcea500a156d7a27fa067a1eb8bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fe/b37a7bab9aa17d3b1d3aac88a1c19346.jpg)
ここで問題が発生します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
分配器INに入っているケーブルから、信号が確認できません。
ケーブルには”アンテナ入力”と明記してあるのに・・・・・
調べた結果、誤配線と分りました。。。困ったモンです。
あちこち動き回り、大幅な時間ロスとなってしまいました。
それでも何とか修正し、地デジとBSをLDKにて確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5b/98d7ac186f224b9cc00073b21cc3688d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a7/a5c43c3ef07483b77e07122d262f2980.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b8/c22e00ff5fc011cd2be7392b47e118a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f6/051b703cc9a3ea08ef8763316ec43306.jpg)
BSのCNが低いのは、アンテナの問題かと思います。
続いてスカパーの配線に取り掛かります。
手前味噌では御座いますが、何とか隠蔽で通線したいと思いいろいろと手を尽くしました。
結果、今回は断念せざるを得ませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
折角のご新築なのに・・・申し訳御座いません<m(__)m>
お客様は、”露出配線でも構わないよ!”とおっしゃって頂けました。
恐れ入ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
と私。
屋根上からできるだけ目立たぬ様に通線しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ff/a8a92f40548e942dd3bc198928af22e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ee/a74caa218fe6289b259262f07711f2c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/47/a87ff366190d28f85430ddc27f566ae7.jpg)
端子裏には、防雨カバーを装着。
スカパーは、HDをご視聴中でした。流石に映りはいいですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
結局夕方まで掛かってしまいました。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
道路側からもほとんど目立たず完成となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c8/b141908f684ad8ec7ebd9925f3e717d2.jpg)
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
そして”ご新築、おめでとう御座います!”![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
今後とも何卒よろしくお願い致します。
今日は、船橋市前原東にお伺い致しました。
ホームページからご依頼頂きました。誠にありがとう御座います<m(__)m>
ご依頼内容は、地デジを平面(デザイン)アンテナでプラスBS/スカパーのデュアルアンテナでの設置希望です。
平面アンテナは、弊社でも数多く施工させて頂いておりますが、デュアルアンテナの方は正直初めてです。
お客様お手持ちのアンテナの為、仕様書などがないのでこの方にお電話を入れ、ポイントを伺いました。作業中に大変失礼致しました<m(__)m>
お客様の到着を待つ間に、外観から設置できそうな位置を確認しておきます。
最近流行のデザイン住宅です。なるほどご要望の件が理解できます。
お客様が到着されたので、ご挨拶の後早速測定に入りました。
まずは南側のベランダ面から・・・そこそこ状態は安定しています。
しかしオール30にはほど遠いので、いろいろと場所を選択します。
東京7局がなかなか揃わないので、西側のベランダに移ります。
多少の上昇はあったものの、設置は依然微妙なところです。
そこで一気に屋根上へ上り、ここでの状態を確認します。
ここでは全てオール30となりました。しかし・・・
平面アンテナを屋根上に取り付ける手法は、個人的には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0212.gif)
屋根上に設置するのであれば、通常の八木型でいいのではないのか?と思います。
平面をマストを介して取り付けると、その形から風圧をモロに受けますし、美観も???では。
設置後の事を考えると、とてもその様な施工はできません。
あくまで私の私感ですが。
ではどうするか?
今日は良い物を一つ忍ばせてきました。
最近はあまり見る事のなくなった、DX:UDA200Aです。
カイト型でブースター内蔵、おまけにBS混合回路付きです。
これならマストに取り付けても違和感ありません。
問題は受信できるかどうか?これが重要です。
仮測定の結果、最高の受信環境となったので、今回はこちらを選択する事にしました。
お客様も了承済みです><
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cc/1600a78aeeccdd205b66976edc7291ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a0/408e8b7f9e450f71cf14871e8c060222.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a0/49b12215fdfa1ece583fe5e56fa8bbdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7e/1cb57937e53002ddc38c3c23f99e7401.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/27/742b44d780876878fdcf66c0d49e71ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/21/6e8dc7960a4bcf1b552195ab854dcd6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e4/7c6d28b0e8642bbf7a759d10dc8df768.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a1/e94997b36b244e6977cc0b6889094f58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/75/8e786b1266be8796836a14fa825405fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ac/36be4db429b07ec885ad1661872ffcd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2d/04680bd59c10be663bf03e3f2ca95b71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d8/e284f253e0ce010030464cf54a02237e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2b/24e1d408d6213e812be5f1c22e863dff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1f/780f1211045cb75278aa824b43a024ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/40/27b8be0c88b1c19f7287d5d2de0d8076.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/48/b7e1e7a5bb575ab0323452515ca92174.jpg)
これだけ取れれば問題ありませんね。恐るべし、前原東。
早速施工に取り掛かります。
屋根上の段差になっている部分に、サイドベースにて取り付けます。
下穴を開け、コーキングを流しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c4/b6ee32faad951d3eb9a57192eff8577d.jpg)
サイドベース上部にも、コーキングを盛って・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/98/21d4e16ccdf0db7ddeff59637d74e6a7.jpg)
ダブルにて取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d8/3b7f326d0ef46f43835520497dfd80ae.jpg)
地デジの方は問題ないので、デュアルアンテナの方に神経を集中させます。
BSを決め、続いてスカパーを決めていきます。
難航するかと思いましたが、難なく終了!拍子抜けです><
BSからの出力を200Aに載せます。
スカパーの方は一先ず後回しにします。(ラインをどうするか考えてから・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2b/eee881621ba9c029b9d5165a99aa5bda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c6/d5921f7f844acaffe6ebbd6a472baddf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d1/4a67c2e04bc3f449b21d5a8d22ac8fe0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
設置完了です!!スカパーの配線はまだ未接続です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/19/a5d46022e3e5bbf8d5b7109343e1d880.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a9/dc3250e1c7a3ecf1c3f6582dd1dd9f3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/70/49036e138641c76994d70c868eae1c08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/50/491f8c6b536dc3c9b293db380bcfa4b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5e/84dba0bdff516c3ff2920cf3ca4ca189.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fc/c5cd671ec33f4e2d4be9ecb137670e41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/99/a1f07b4089764f3f0f0c1f7c6c60923b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bb/d5d98e5b981f1d1d13dd17d676945fc3.jpg)
宅内6分配となっていましたので、BS側にラインブースターを挿入します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/31/f840fcea500a156d7a27fa067a1eb8bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fe/b37a7bab9aa17d3b1d3aac88a1c19346.jpg)
ここで問題が発生します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
分配器INに入っているケーブルから、信号が確認できません。
ケーブルには”アンテナ入力”と明記してあるのに・・・・・
調べた結果、誤配線と分りました。。。困ったモンです。
あちこち動き回り、大幅な時間ロスとなってしまいました。
それでも何とか修正し、地デジとBSをLDKにて確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c6/13636518454c000cd514e9292713a321.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5b/98d7ac186f224b9cc00073b21cc3688d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c0/caef078ab0f99790d0063eec216f6ceb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a7/a5c43c3ef07483b77e07122d262f2980.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0b/3c26b305b32ef08ff83d556dc5ea5038.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b8/c22e00ff5fc011cd2be7392b47e118a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5e/65acf02c2f6b67db160969aef2a10740.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f6/051b703cc9a3ea08ef8763316ec43306.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
続いてスカパーの配線に取り掛かります。
手前味噌では御座いますが、何とか隠蔽で通線したいと思いいろいろと手を尽くしました。
結果、今回は断念せざるを得ませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
折角のご新築なのに・・・申し訳御座いません<m(__)m>
お客様は、”露出配線でも構わないよ!”とおっしゃって頂けました。
恐れ入ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
屋根上からできるだけ目立たぬ様に通線しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ff/a8a92f40548e942dd3bc198928af22e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ee/a74caa218fe6289b259262f07711f2c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/47/a87ff366190d28f85430ddc27f566ae7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
スカパーは、HDをご視聴中でした。流石に映りはいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
結局夕方まで掛かってしまいました。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
道路側からもほとんど目立たず完成となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c8/b141908f684ad8ec7ebd9925f3e717d2.jpg)
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
そして”ご新築、おめでとう御座います!”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
今後とも何卒よろしくお願い致します。
同じようなアンテナで、ルナキューブっていうヘンテコなアンテナで以前苦戦しました。