4月13日分
今日は、船橋市坪井町へお伺い致しました。
2017年7月にエアコン工事をご依頼頂いたお客様宅です。その節はありがとう御座いました(*^_^*)
今回は既存の3台を入替えたいという事で、先日ご連絡が御座いました。大変ありがたい事です。
今回もよろしくお願い致します。
事前に内容を把握し、本日のご訪問となりました。
3台の入替えですから、それ相当のお時間が掛かります。念の為、明日も予定を取っております。
久しぶりのご挨拶のあと、はじめていきます。
既存のエアコンは、2F~1Fが1本。2Fベランダ置きが1本。1Fダイニングの計3台となります。
ダイニングの方だけ、既存の配管カバーを再使用します。(こちらは弊社で取付けさせて頂いたモノです)
他はテープ巻でしたので、今回配管カバーを新設していきます。
それではベランダ置きのエアコンからはじめていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c4/ac3343cbef147cdbe7046946de939ee7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6b/e462372bd1e83372b123769b16bd3b63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d7/44af02d3134794842eb4b571054b9f8b.jpg)
ポンプダウンをして外します。
配管口はというと、まぁ~想定通りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d1/dab54e3f81abec917f10c1654d236367.jpg)
背板を付けて、スリーブを挿入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c6/ff4985305958f2dcc6dbae7ec99e8f9f.jpg)
室内機を掛けてから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5e/bbeeb4c0dfdeb96b0fa4e38f33fca058.jpg)
配管カバー処理を行い、配管を接続します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/90/3f09a0640233e01274580e8038adb5fb.jpg)
隙間をシリコンで埋めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6c/bd9c1d6560b4f223ae5b42e59212f981.jpg)
この様にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/04/8882de894d104a62689ca9f08db69843.jpg)
室外機と繋いで、真空引きを行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/57/f9d515076d678a1f208692b40b7d9f30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f9/d548278853672753b34eae228da0200a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2d/1b758cd7d5bd04cabc768019ecf5225c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7d/4bcefebec30bad3d9832c2434056dd82.jpg)
試運転を行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e0/4c921913fe21baadd6a94d6f8af06cc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d8/39c30ab6d2acc7bf39eb5c9f9ca17c1f.jpg)
OKです。
続いて2F~1F分を着手します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/44/287c48f45b40624c04a85a38132eff54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e4/dbf40941414b20b9d26b1681d13d4f4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/36/6eb04f558fd49e56b21efab988282218.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9d/764ff2b850702172055dc4964bba6b4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4d/f051b31903694b92e2ffe1798d462e71.jpg)
新しい背板を付けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ce/387ace1026e5e844891b99b0cd3820e8.jpg)
配管カバーを取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/48/1ec48ad14ebcc43d9410abc4412540d7.jpg)
室外機と繋いで真空引きを行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ce/0e966cea655d8dec210cecb92bf909be.jpg)
そして試運転
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/08/ff7b88f005c310793fd29a189ec134c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/75/d6cc94a2fea440620e1916c82e63d464.jpg)
左横出しなので、室内カバーのパーツを取り付けました。
こちらもOKです。
最後の1台に移ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4b/0441fa2979e880ca7ee6bde9965b2a27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f5/fc9f4c100d6e829c9f3d830e3b0f5861.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a1/1ef20220c9fb7827de71712f66690a8b.jpg)
こちらを外して、背板とスリーブを付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ca/cadaf8ffb44db0348ebc042248ae18a6.jpg)
配管類を接続して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/43/c56f6bbbe3a1204ca85021856f7f6bea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/18/aa57d091e66f0a7d3c208f8db7b8fc5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/45/74ce9448f10389798244ecf57df3706d.jpg)
真空引きを行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/13/c33c16ea4750c6b67153240bd59ed83e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e6/ac0e4da01e48bbd0586114606852c9cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/02/2fa7db3d4b95f3f54dacaa0f431cc8c1.jpg)
そして試運転を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e4/b1c36b56bbffc295f06c6402a3dc8f65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f7/21af5e639cb1d03e3227469f257b83ab.jpg)
バッチリ!です。
長時間にわたりましたが、何とか1日で終了できました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_face2_full_m.gif)
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
早めの入替えで、今年の夏も安心できますね。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、船橋市坪井町へお伺い致しました。
2017年7月にエアコン工事をご依頼頂いたお客様宅です。その節はありがとう御座いました(*^_^*)
今回は既存の3台を入替えたいという事で、先日ご連絡が御座いました。大変ありがたい事です。
今回もよろしくお願い致します。
事前に内容を把握し、本日のご訪問となりました。
3台の入替えですから、それ相当のお時間が掛かります。念の為、明日も予定を取っております。
久しぶりのご挨拶のあと、はじめていきます。
既存のエアコンは、2F~1Fが1本。2Fベランダ置きが1本。1Fダイニングの計3台となります。
ダイニングの方だけ、既存の配管カバーを再使用します。(こちらは弊社で取付けさせて頂いたモノです)
他はテープ巻でしたので、今回配管カバーを新設していきます。
それではベランダ置きのエアコンからはじめていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c4/ac3343cbef147cdbe7046946de939ee7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6b/e462372bd1e83372b123769b16bd3b63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d7/44af02d3134794842eb4b571054b9f8b.jpg)
ポンプダウンをして外します。
配管口はというと、まぁ~想定通りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d1/dab54e3f81abec917f10c1654d236367.jpg)
背板を付けて、スリーブを挿入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c6/ff4985305958f2dcc6dbae7ec99e8f9f.jpg)
室内機を掛けてから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5e/bbeeb4c0dfdeb96b0fa4e38f33fca058.jpg)
配管カバー処理を行い、配管を接続します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/90/3f09a0640233e01274580e8038adb5fb.jpg)
隙間をシリコンで埋めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6c/bd9c1d6560b4f223ae5b42e59212f981.jpg)
この様にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/04/8882de894d104a62689ca9f08db69843.jpg)
室外機と繋いで、真空引きを行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/57/f9d515076d678a1f208692b40b7d9f30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f9/d548278853672753b34eae228da0200a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2d/1b758cd7d5bd04cabc768019ecf5225c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7d/4bcefebec30bad3d9832c2434056dd82.jpg)
試運転を行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e0/4c921913fe21baadd6a94d6f8af06cc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d8/39c30ab6d2acc7bf39eb5c9f9ca17c1f.jpg)
OKです。
続いて2F~1F分を着手します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/44/287c48f45b40624c04a85a38132eff54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e4/dbf40941414b20b9d26b1681d13d4f4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/36/6eb04f558fd49e56b21efab988282218.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9d/764ff2b850702172055dc4964bba6b4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4d/f051b31903694b92e2ffe1798d462e71.jpg)
新しい背板を付けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ce/387ace1026e5e844891b99b0cd3820e8.jpg)
配管カバーを取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/48/1ec48ad14ebcc43d9410abc4412540d7.jpg)
室外機と繋いで真空引きを行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ce/0e966cea655d8dec210cecb92bf909be.jpg)
そして試運転
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/08/ff7b88f005c310793fd29a189ec134c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/75/d6cc94a2fea440620e1916c82e63d464.jpg)
左横出しなので、室内カバーのパーツを取り付けました。
こちらもOKです。
最後の1台に移ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4b/0441fa2979e880ca7ee6bde9965b2a27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f5/fc9f4c100d6e829c9f3d830e3b0f5861.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a1/1ef20220c9fb7827de71712f66690a8b.jpg)
こちらを外して、背板とスリーブを付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ca/cadaf8ffb44db0348ebc042248ae18a6.jpg)
配管類を接続して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/43/c56f6bbbe3a1204ca85021856f7f6bea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/18/aa57d091e66f0a7d3c208f8db7b8fc5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/45/74ce9448f10389798244ecf57df3706d.jpg)
真空引きを行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/13/c33c16ea4750c6b67153240bd59ed83e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e6/ac0e4da01e48bbd0586114606852c9cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/02/2fa7db3d4b95f3f54dacaa0f431cc8c1.jpg)
そして試運転を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e4/b1c36b56bbffc295f06c6402a3dc8f65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f7/21af5e639cb1d03e3227469f257b83ab.jpg)
バッチリ!です。
長時間にわたりましたが、何とか1日で終了できました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_face2_full_m.gif)
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
早めの入替えで、今年の夏も安心できますね。
今後ともよろしくお願い致します。