7月20日&23日分
今日は、船橋市本中山にお伺い致しました。
先日アパートの電源工事をご依頼頂いたオーナー様のご自宅です。いつも弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座います(*^_^*)
前回伺った時に、2Fの一室にエアコンを取り付けられないか?とのご相談を受けました。
確認したところ、大きな換気扇が付いておりその真横は窓で・・・設置するとすれば、その上のスペースにしか取付できません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
またその高さも300ミリ前後ですので、高さの無い機種(250ミリ)でギリギリのようです。
事前に機種をご用意して頂き、本日の施工となりました。
本来は今日1日で終わるのですが、足場の関係で繋ぎだけ後日となりました。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
養生をシッカリしてから、左直で開口しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a7/9376e6948b954c8645fc929f25cb3208.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6c/13fb88d8d2565b9936d71bfa32cc0994.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/73/3bdb52d510b3f8e49fa51be46833eded.jpg)
背板を取り付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/aa/701014ab20da132e719c39856fa80083.jpg)
室内機を掛けた状態で接続します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2e/d87deb1b4c707531645623ae3e09b6f0.jpg)
外側の配管カバー処理を行い、貫通部をシリコンで埋めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d7/35b239970a2ef5722d0b3741478e9d8a.jpg)
換気扇カバーの脇から、1Fへと下ろしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/37/b39d4c1ebf35c168caaa6229448d0289.jpg)
続いてコンセントの作成に入ります。
換気扇用の電源から分岐して、埋込型のコンセントを増設しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/58/c284d167132f8a64f41fc6d71a0b69f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8f/c563200587426f3c1fb29fcdb68c0299.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ab/dc30ee80afc20f3dac16db05538162f5.jpg)
ここまでが1日目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/92/b1c3f62357adcc6980f188910730c35a.jpg)
3日後、足場が外れた後接続に伺いました。
2Fからは真っ直ぐ下して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/47/d476e400b5389522415e7aad3c658ccb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/36/37cd0debff5097fbbca4ef88ea7dc235.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/48/63d2f7abbf6ef4decdaa460b70b46aa1.jpg)
室外機と接続後、真空引きを行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a6/d9e4cd53aefc2c0016626c8d4f4d818c.jpg)
室外機周りを整えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6f/86b8fab84d8a9e48f2f1120187eabd02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ea/438282ebc54ec2065ea336fcb8692e0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3d/6cd5e7232cf5e02df7c48cb811f8544e.jpg)
試運転を開始します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f3/aa56c8b37702e9fc68bd4054f6dfcf47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/89/27cb497d31ede3f7c4451f9e073d2d96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/15/1338ccec92390b94ccc36de2408a8ac1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6a/58a1deaeb2af661ffaf1b8d1537acd1c.jpg)
バッチリ!です。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これでこのお部屋にも、快適な空間がひろがりましたネ。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、船橋市本中山にお伺い致しました。
先日アパートの電源工事をご依頼頂いたオーナー様のご自宅です。いつも弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座います(*^_^*)
前回伺った時に、2Fの一室にエアコンを取り付けられないか?とのご相談を受けました。
確認したところ、大きな換気扇が付いておりその真横は窓で・・・設置するとすれば、その上のスペースにしか取付できません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
またその高さも300ミリ前後ですので、高さの無い機種(250ミリ)でギリギリのようです。
事前に機種をご用意して頂き、本日の施工となりました。
本来は今日1日で終わるのですが、足場の関係で繋ぎだけ後日となりました。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
養生をシッカリしてから、左直で開口しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a7/9376e6948b954c8645fc929f25cb3208.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6c/13fb88d8d2565b9936d71bfa32cc0994.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/73/3bdb52d510b3f8e49fa51be46833eded.jpg)
背板を取り付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/aa/701014ab20da132e719c39856fa80083.jpg)
室内機を掛けた状態で接続します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2e/d87deb1b4c707531645623ae3e09b6f0.jpg)
外側の配管カバー処理を行い、貫通部をシリコンで埋めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d7/35b239970a2ef5722d0b3741478e9d8a.jpg)
換気扇カバーの脇から、1Fへと下ろしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/37/b39d4c1ebf35c168caaa6229448d0289.jpg)
続いてコンセントの作成に入ります。
換気扇用の電源から分岐して、埋込型のコンセントを増設しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/58/c284d167132f8a64f41fc6d71a0b69f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8f/c563200587426f3c1fb29fcdb68c0299.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ab/dc30ee80afc20f3dac16db05538162f5.jpg)
ここまでが1日目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/92/b1c3f62357adcc6980f188910730c35a.jpg)
3日後、足場が外れた後接続に伺いました。
2Fからは真っ直ぐ下して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/47/d476e400b5389522415e7aad3c658ccb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/36/37cd0debff5097fbbca4ef88ea7dc235.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/48/63d2f7abbf6ef4decdaa460b70b46aa1.jpg)
室外機と接続後、真空引きを行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a6/d9e4cd53aefc2c0016626c8d4f4d818c.jpg)
室外機周りを整えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6f/86b8fab84d8a9e48f2f1120187eabd02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ea/438282ebc54ec2065ea336fcb8692e0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3d/6cd5e7232cf5e02df7c48cb811f8544e.jpg)
試運転を開始します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f3/aa56c8b37702e9fc68bd4054f6dfcf47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/89/27cb497d31ede3f7c4451f9e073d2d96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/15/1338ccec92390b94ccc36de2408a8ac1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6a/58a1deaeb2af661ffaf1b8d1537acd1c.jpg)
バッチリ!です。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これでこのお部屋にも、快適な空間がひろがりましたネ。
今後ともよろしくお願い致します。