1月16日PM分
午後からは、船橋市田喜野井にお邪魔致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います<m(__)m>
既存のUHFアンテナを調整で!という事で伺いましたが・・・
かなりの時が流れています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d7/6f269799e10c8aee6421a5177fd930c2.jpg)
方向調整を試みようとしましたが・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/24/1c83fa0b4eb3e6e75c3e5fd26958bce1.jpg)
これではどうする事もできません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
事情をご説明させて頂き、新設で対処させて頂く事になりました。
但し、既存のアナログは終了までお使いになるという事でしたから、残しておく事にします。
切妻屋根の段差部に、ほど良い破風がありましたので、ここに”低空飛行”で建てる事にしました。
もちろん、事前に仮測定は行なっております。
その結果
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/51/521eb30fb3b482d710672cbd25a2ba01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/38/a0621e190371856a8cecfa8c59d47482.jpg)
問題ありません。
いつもの様に、サイドベースを取り付けていきます。
ステンビスとコーキングで処理します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2e/4f299eb1d79b5a282a9b080d0e5f500f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/00/dd40407c34e744bef6a25c08c01ff1e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/68/e7768b09fba58af73d0a001c9a39bc1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a4/e8b2b600727ad40d30ce11cd07c367db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bc/b344fb336939cf9792cfaefaa2e362f1.jpg)
千葉の鉄塔間近でしたが、今回は障害レスでした><
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a5/3d7b434ea92e026eb0dc5fd66ab51753.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f2/730dcd0c0bba3895cdd0f700f2917b6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/08/c3d9e43ae9a3604ea69a50f72a491f8d.jpg)
鳥の糞が凄かったので、いつもの鳥除け?を!
プラス、ローバル処理も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4e/f6ffa7286021d6c52036156dbbe14fe7.jpg)
既存のVU混合器を開けてビックリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e9/bfb5a3a86e3e0978ceb23b06bbbd862c.jpg)
ショート状態でした。んーん。??
続いて2F納戸にあったVUBSブースターで調整をします。
ここでも驚きです。
6分配の出力が、V=98dBμVって・・・定格オーバーも甚だしい値です。
もちろんダウンさせておきました。ビックリです><
1Fリビングで確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ad/a71fd9c9be6d223315eb2a24e60d9c93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/da/4638e1f724a76466dbb33d399af81866.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/18/0f4d343d13ca9275268a44ce2e749570.jpg)
BSは何も弄っていません。
お客様のTVでスキャンし直し、無事終了となりました。
これで安定した画像が楽しめます。
この度はご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今後とも、よろしくお願い致します。
午後からは、船橋市田喜野井にお邪魔致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います<m(__)m>
既存のUHFアンテナを調整で!という事で伺いましたが・・・
かなりの時が流れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d7/6f269799e10c8aee6421a5177fd930c2.jpg)
方向調整を試みようとしましたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/24/1c83fa0b4eb3e6e75c3e5fd26958bce1.jpg)
これではどうする事もできません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
事情をご説明させて頂き、新設で対処させて頂く事になりました。
但し、既存のアナログは終了までお使いになるという事でしたから、残しておく事にします。
切妻屋根の段差部に、ほど良い破風がありましたので、ここに”低空飛行”で建てる事にしました。
もちろん、事前に仮測定は行なっております。
その結果
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/41/e9b777a387edc382f638868487e78ec6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/51/521eb30fb3b482d710672cbd25a2ba01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4c/70b7262763340513dc8e87f1ff4346cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/38/a0621e190371856a8cecfa8c59d47482.jpg)
問題ありません。
いつもの様に、サイドベースを取り付けていきます。
ステンビスとコーキングで処理します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2e/4f299eb1d79b5a282a9b080d0e5f500f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/00/dd40407c34e744bef6a25c08c01ff1e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/68/e7768b09fba58af73d0a001c9a39bc1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a4/e8b2b600727ad40d30ce11cd07c367db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bc/b344fb336939cf9792cfaefaa2e362f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a5/3d7b434ea92e026eb0dc5fd66ab51753.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f2/730dcd0c0bba3895cdd0f700f2917b6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/08/c3d9e43ae9a3604ea69a50f72a491f8d.jpg)
鳥の糞が凄かったので、いつもの鳥除け?を!
プラス、ローバル処理も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4e/f6ffa7286021d6c52036156dbbe14fe7.jpg)
既存のVU混合器を開けてビックリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e9/bfb5a3a86e3e0978ceb23b06bbbd862c.jpg)
ショート状態でした。んーん。??
続いて2F納戸にあったVUBSブースターで調整をします。
ここでも驚きです。
6分配の出力が、V=98dBμVって・・・定格オーバーも甚だしい値です。
もちろんダウンさせておきました。ビックリです><
1Fリビングで確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/58/0af8f55861188dbb3420ffe16061d12d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ad/a71fd9c9be6d223315eb2a24e60d9c93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d6/35109ef0aee71ec1c89831a8e9ba337a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/da/4638e1f724a76466dbb33d399af81866.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/00/c773754536d1c7db0f8017b5ffd70f3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/18/0f4d343d13ca9275268a44ce2e749570.jpg)
BSは何も弄っていません。
お客様のTVでスキャンし直し、無事終了となりました。
これで安定した画像が楽しめます。
この度はご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今後とも、よろしくお願い致します。