10月22日分
今日は、船橋市北本町へお伺い致しました。
今年の9月にエアコン工事をご依頼頂いたお客様宅です。その節はありがとう御座いました(*^_^*)
その時にご相談頂いた案件を、本日施工させて頂く事になりました。
今回もよろしくお願い致します。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
キッチンのカウンターに、コンセントが欲しいという事になりまして・・・
ただその部分の立ち上げが低いので、通常のコンセントが物理的に付かないのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
諦めるのは簡単なのですが・・・少し知恵を絞ってこの様なコンセントを取り付ける事にしました。
それがこれ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/47/a7adca91fbff3e6b7d7e5f66518c2ee4.jpg)
高さが無いので、これなら取り付けられそうです。
ただ取付はできても、電源をどうするかがポイントとなります。
幸にもキッチンにはビルドイン食洗機がありました。という事は電源がシンク裏にきているという事です。
そこで下段の棚を外して、中を確認するとコンセントが有りました。
今回はここから分岐します。100Vなので問題はありません。
事前に下調べを進めて、後戻りのできない作業へ入りました。
ある程度は予想していましたが、木材が行く手を阻み💦💦💦・・・
ノミを使用してそれをはぐり、何とか開口に成功しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/27/230c62d999e15c7f72bb033e4c1aad3d.jpg)
ここからチェーンを落とし込み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fb/72fa929a5d9fa2a03b748bcdfcffd6d8.jpg)
下でキャッチ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/15/0dab88b8394d24cffffb2a1b6c37e8b4.jpg)
VVFを繋ぎ通線します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/00/471f05bc9ef202b762286af6b35d348d.jpg)
そして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/75/cabe550b2e7291c05ac436cadceaaa24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/88/4a5afc3c13e15e5b7f260f508f59888c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8a/c4cfcc690474c5278f9b2ac94bc6cb4b.jpg)
コンセントを設置しました。
最後に電圧を確認して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/26/777acf2b8191b6f992bd8732b81a3084.jpg)
作業完了です。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで今日から便利になりましたね。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、船橋市北本町へお伺い致しました。
今年の9月にエアコン工事をご依頼頂いたお客様宅です。その節はありがとう御座いました(*^_^*)
その時にご相談頂いた案件を、本日施工させて頂く事になりました。
今回もよろしくお願い致します。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
キッチンのカウンターに、コンセントが欲しいという事になりまして・・・
ただその部分の立ち上げが低いので、通常のコンセントが物理的に付かないのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
諦めるのは簡単なのですが・・・少し知恵を絞ってこの様なコンセントを取り付ける事にしました。
それがこれ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/47/a7adca91fbff3e6b7d7e5f66518c2ee4.jpg)
高さが無いので、これなら取り付けられそうです。
ただ取付はできても、電源をどうするかがポイントとなります。
幸にもキッチンにはビルドイン食洗機がありました。という事は電源がシンク裏にきているという事です。
そこで下段の棚を外して、中を確認するとコンセントが有りました。
今回はここから分岐します。100Vなので問題はありません。
事前に下調べを進めて、後戻りのできない作業へ入りました。
ある程度は予想していましたが、木材が行く手を阻み💦💦💦・・・
ノミを使用してそれをはぐり、何とか開口に成功しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/27/230c62d999e15c7f72bb033e4c1aad3d.jpg)
ここからチェーンを落とし込み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fb/72fa929a5d9fa2a03b748bcdfcffd6d8.jpg)
下でキャッチ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/15/0dab88b8394d24cffffb2a1b6c37e8b4.jpg)
VVFを繋ぎ通線します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/00/471f05bc9ef202b762286af6b35d348d.jpg)
そして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/75/cabe550b2e7291c05ac436cadceaaa24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/88/4a5afc3c13e15e5b7f260f508f59888c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8a/c4cfcc690474c5278f9b2ac94bc6cb4b.jpg)
コンセントを設置しました。
最後に電圧を確認して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/26/777acf2b8191b6f992bd8732b81a3084.jpg)
作業完了です。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで今日から便利になりましたね。
今後ともよろしくお願い致します。