4月26日分
今日は、八千代市高津にお伺い致しました。
先日先行で取外しをさせて頂いたお客様宅です。今回もよろしくお願い致します(*^_^*)
さて本日の工程ですが、ダイニングの隠蔽配管に「室外機電源」のエアコンを取り付けます。
こちらはリビングの天カセと「マルチ」になっていますが、この分はそのまま残しダイニング側のみ交換します。
そして2Fの分、こちらも隠蔽のマルチとなっていまして、過去一度セパレートタイプ2台に変更されていた分です。
室外機をベランダに二段置台で設置されていて、それはそれは大変な状態になっていました。
驚いた事に、その各電源を延長コードで給電しており、それが前回の取外しで大変危険な状態になっていました。
同じ様に入替えをする事はできないので、ここはマルチで再取付を行う事にしました。
幸い、室外機電源が生きていましたのでこれを利用すれば安心です。
その他に1台入替があったのですが・・・
ご挨拶のあと、はじめていきます。
まずはダイニングのそれからはじめていきます。
取付けるエアコンは、ダイキンの室外機電源タイプです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/79/181d4e84b0a56a1dfc2ecfa5bf812eda.jpg)
電源は室外機で取るタイプなので、室内側にコンセントは必要ありません。便利な機種です。
室内機を掛けて、配管類を接続しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/af/d9c1aee81439acf857ae59c74add50c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/80/1cb15493d9fcbc9b99d25e749db4f609.jpg)
こちらが室外機です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ac/ec51bda205c20aefac75f9c954ec7c93.jpg)
ダイキンの場合、型番の末尾が「V」となっているモノが室外機電源モデルです。
接続が終ったら、真空引きを行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/07/b6b7c9d894d9fda3a0cad5827fe55481.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a4/8317385adfde0d558cb417e01cf94602.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d6/7192ac0a45e5c3c8255c28f90e2878b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a9/98a5c7ccaa7faedd7f4e73c8ef7bfe8e.jpg)
試運転を開始します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e7/c583c44daa15f71af3630731ad8cb2e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/eb/c2b34f00d65298da9132d231bc21cb99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/23/96378fb4b17e5c000510926500338c1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a0/d0fffff74ea628e27413c243f5dc4737.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/26/144341f8cb103af1d728c944b4131dd5.jpg)
まずは1台完成です。
続いて2Fのマルチに取り掛かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3b/60c7f3b1b5db31c02212868645166baa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7f/dfe87278dea37e738e6cf8f632385fc5.jpg)
配管類はこの後修正しています。
室内機を掛けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/60/a7f429c6154bed040a5896568152d41c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/32/a9fdfdec202bb3d526fbf5e3bdfd58c9.jpg)
室外機と繋いで、それぞれを真空引きします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2b/15c855c5524d9445469a4efc29661462.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2a/640080fe001c2fb1a50d4dc219c200c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7e/8a278103cd604d134618fdb9c40ee2b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5d/93b82d3003da889a78eef40025c35ae1.jpg)
スペースが狭いので、施工がかなり大変でした。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/39/591cd1cc66045958b6b8394e360c05bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cd/5113a918bb94750ba668e73cf15cf270.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/35/3c4b79718d43f9afcbaa2bc19344e2f6.jpg)
それぞれを試運転します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/69/29cea74a8635993e47363a97fdd5bfce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2c/d466a806fa94ab2b1df843f9d144b52f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/72/ceaffe267125273fd7558ffb6959c5c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ab/e06f07ae7f4540c270a27b8e6beb9788.jpg)
OKです。
このあともう1台と思っていましたが、時間の都合で明日に延期となりました。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
明日もう1回、よろしくお願い致します。
今日は、八千代市高津にお伺い致しました。
先日先行で取外しをさせて頂いたお客様宅です。今回もよろしくお願い致します(*^_^*)
さて本日の工程ですが、ダイニングの隠蔽配管に「室外機電源」のエアコンを取り付けます。
こちらはリビングの天カセと「マルチ」になっていますが、この分はそのまま残しダイニング側のみ交換します。
そして2Fの分、こちらも隠蔽のマルチとなっていまして、過去一度セパレートタイプ2台に変更されていた分です。
室外機をベランダに二段置台で設置されていて、それはそれは大変な状態になっていました。
驚いた事に、その各電源を延長コードで給電しており、それが前回の取外しで大変危険な状態になっていました。
同じ様に入替えをする事はできないので、ここはマルチで再取付を行う事にしました。
幸い、室外機電源が生きていましたのでこれを利用すれば安心です。
その他に1台入替があったのですが・・・
ご挨拶のあと、はじめていきます。
まずはダイニングのそれからはじめていきます。
取付けるエアコンは、ダイキンの室外機電源タイプです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/79/181d4e84b0a56a1dfc2ecfa5bf812eda.jpg)
電源は室外機で取るタイプなので、室内側にコンセントは必要ありません。便利な機種です。
室内機を掛けて、配管類を接続しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/af/d9c1aee81439acf857ae59c74add50c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/80/1cb15493d9fcbc9b99d25e749db4f609.jpg)
こちらが室外機です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ac/ec51bda205c20aefac75f9c954ec7c93.jpg)
ダイキンの場合、型番の末尾が「V」となっているモノが室外機電源モデルです。
接続が終ったら、真空引きを行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/07/b6b7c9d894d9fda3a0cad5827fe55481.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a4/8317385adfde0d558cb417e01cf94602.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d6/7192ac0a45e5c3c8255c28f90e2878b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a9/98a5c7ccaa7faedd7f4e73c8ef7bfe8e.jpg)
試運転を開始します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e7/c583c44daa15f71af3630731ad8cb2e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/eb/c2b34f00d65298da9132d231bc21cb99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/23/96378fb4b17e5c000510926500338c1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a0/d0fffff74ea628e27413c243f5dc4737.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/26/144341f8cb103af1d728c944b4131dd5.jpg)
まずは1台完成です。
続いて2Fのマルチに取り掛かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3b/60c7f3b1b5db31c02212868645166baa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7f/dfe87278dea37e738e6cf8f632385fc5.jpg)
配管類はこの後修正しています。
室内機を掛けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/60/a7f429c6154bed040a5896568152d41c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/32/a9fdfdec202bb3d526fbf5e3bdfd58c9.jpg)
室外機と繋いで、それぞれを真空引きします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2b/15c855c5524d9445469a4efc29661462.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2a/640080fe001c2fb1a50d4dc219c200c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7e/8a278103cd604d134618fdb9c40ee2b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5d/93b82d3003da889a78eef40025c35ae1.jpg)
スペースが狭いので、施工がかなり大変でした。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/39/591cd1cc66045958b6b8394e360c05bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cd/5113a918bb94750ba668e73cf15cf270.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/35/3c4b79718d43f9afcbaa2bc19344e2f6.jpg)
それぞれを試運転します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/69/29cea74a8635993e47363a97fdd5bfce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2c/d466a806fa94ab2b1df843f9d144b52f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/72/ceaffe267125273fd7558ffb6959c5c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ab/e06f07ae7f4540c270a27b8e6beb9788.jpg)
OKです。
このあともう1台と思っていましたが、時間の都合で明日に延期となりました。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
明日もう1回、よろしくお願い致します。