11月1日分
今日は、習志野市津田沼にお伺い致しました。
先日現調させて頂いたお客様から、有線LANの施工をご依頼頂きました。ありがとう御座いますm(__)m
実はこちらのお客様、ご新築時(数年前)にも各種現調をさせて頂いております。
その際には成約には至らなかったのですが・・・
今回、世の中の流れに伴いテレワークが浸透してきております。
そうなると、無線LANでの接続には不安が過り、有線で繋げる事が出来ないかと
再度ご連絡を頂いたのです。大変ありがたい事です。
現調後お見積りを出させて頂き、今回の施工となりました。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
お客様宅はフレッツ光での配信となっています。(TVも含めて)
ONUは2Fリビングにあり、現在はここからwifiで1Fの仕事部屋まで飛ばしています。
しかしこれでは接続が不安定で・・・
そこでここから1Fまで有線を引く事にしました。
ただ建物の構造上、いつもの隠蔽配線は到底できる状態ではありませんでした。。。
そこで屋外をVE管を使用し、配管する事にしました。
手始めに一番困難となりそうな箇所を「貫通」させ仕上げます。

ここから縦配管をして



基礎上を曲げて1F部屋方向へ



途中でコンセント用の配管と一緒にして






立ち上げて増設箇所裏へ


室内側を開口しておきます。


2FONU裏を抜いて、横配管を行います。


縦管からスネークラインを入れ、LANケーブルを通線。

増設部屋にLAN端子とコンセントを取り付けます。


同じくONU側にも取付

チェッカーで導通を確認します。

OK!です。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座います(*^_^*)
通信スピードがかなり向上したようで、お客様は大満足でした。
今後とも何か御座いましたら、よろしくお願い致します。
今日は、習志野市津田沼にお伺い致しました。
先日現調させて頂いたお客様から、有線LANの施工をご依頼頂きました。ありがとう御座いますm(__)m
実はこちらのお客様、ご新築時(数年前)にも各種現調をさせて頂いております。
その際には成約には至らなかったのですが・・・
今回、世の中の流れに伴いテレワークが浸透してきております。
そうなると、無線LANでの接続には不安が過り、有線で繋げる事が出来ないかと
再度ご連絡を頂いたのです。大変ありがたい事です。
現調後お見積りを出させて頂き、今回の施工となりました。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
お客様宅はフレッツ光での配信となっています。(TVも含めて)
ONUは2Fリビングにあり、現在はここからwifiで1Fの仕事部屋まで飛ばしています。
しかしこれでは接続が不安定で・・・
そこでここから1Fまで有線を引く事にしました。
ただ建物の構造上、いつもの隠蔽配線は到底できる状態ではありませんでした。。。

そこで屋外をVE管を使用し、配管する事にしました。
手始めに一番困難となりそうな箇所を「貫通」させ仕上げます。

ここから縦配管をして



基礎上を曲げて1F部屋方向へ



途中でコンセント用の配管と一緒にして






立ち上げて増設箇所裏へ


室内側を開口しておきます。


2FONU裏を抜いて、横配管を行います。


縦管からスネークラインを入れ、LANケーブルを通線。

増設部屋にLAN端子とコンセントを取り付けます。


同じくONU側にも取付

チェッカーで導通を確認します。

OK!です。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座います(*^_^*)
通信スピードがかなり向上したようで、お客様は大満足でした。
今後とも何か御座いましたら、よろしくお願い致します。