4月22日分
今日は、八千代市ゆりのき台にお伺い致しました。
先日1台、エアコン工事をご依頼頂いたお客様宅です。外構が終了したという事で、残りの2台を取り付けていきます。
今回もよろしくお願い致します(*^。^*)
ご挨拶のあと、はじめていきます。
リビングにパナソニックのお掃除ロボからはじめていきます。
事前の確認で、筋交いが右上から下へと入っている事が確認されたので、穴あけは左にあける事にしました。
パナソニックのお掃除ロボは、掃除したゴミを屋外へと排出させるタイプです。
この為、配管ドレン電線以外にそれ用のパイプが存在しています。これにより通常機種より配管類が太くなってしまうのです。
通常の穴あけは65Φで行いますが、この機種とうるさらにおいては80Φであける事にしております。
余裕をもたせる事で、作業性も良くなりますので。
それでは進めていきます。
いつもの様に養生をしてから、穴あけしました。
VVFを繋いでから、室内機を壁に掛け配管を接続していきます。
この時室内機を浮かせるわけですが、その保持に良いものを見つけました。
TASCOから出た商品で、この様に使用します。
エアーを入れる事で本体が膨らみ、室内機を抑える事ができます。
左右に一つずつ噛ませる事で本体が保持できますので、大変便利な道具です。
配管を繋いでから、念の為に断熱処理を行います。時に移設する機種の場合には、この作業が重要となります。
屋外を配管カバー処理をして(トップは敢えて“丸型”の排出用としております)
真空引きをシッカリして
まず1台完成しました。
試運転をします。
バッチリです><
続いて和室に移ります。
こちらは東芝製の高さ250ミリの機種です。
この機種を穴あけをして取り付ける場合、チョッとした工夫が必要です。
そのままこの機種に合わせて穴あけをしてしまうと、数年後の取り換えの時設置できなくなる事が予想されます???
それを踏まえて穴あけ位置は少し低めで行います。
で、こうなりました。
1台目と同じ様に、真空引きを行います。
周りを整えたら、
試運転をし、完成です。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで来たる夏も、快適に過ごせるかと思います。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、八千代市ゆりのき台にお伺い致しました。
先日1台、エアコン工事をご依頼頂いたお客様宅です。外構が終了したという事で、残りの2台を取り付けていきます。
今回もよろしくお願い致します(*^。^*)
ご挨拶のあと、はじめていきます。
リビングにパナソニックのお掃除ロボからはじめていきます。
事前の確認で、筋交いが右上から下へと入っている事が確認されたので、穴あけは左にあける事にしました。
パナソニックのお掃除ロボは、掃除したゴミを屋外へと排出させるタイプです。
この為、配管ドレン電線以外にそれ用のパイプが存在しています。これにより通常機種より配管類が太くなってしまうのです。
通常の穴あけは65Φで行いますが、この機種とうるさらにおいては80Φであける事にしております。
余裕をもたせる事で、作業性も良くなりますので。
それでは進めていきます。
いつもの様に養生をしてから、穴あけしました。
VVFを繋いでから、室内機を壁に掛け配管を接続していきます。
この時室内機を浮かせるわけですが、その保持に良いものを見つけました。
TASCOから出た商品で、この様に使用します。
エアーを入れる事で本体が膨らみ、室内機を抑える事ができます。
左右に一つずつ噛ませる事で本体が保持できますので、大変便利な道具です。
配管を繋いでから、念の為に断熱処理を行います。時に移設する機種の場合には、この作業が重要となります。
屋外を配管カバー処理をして(トップは敢えて“丸型”の排出用としております)
真空引きをシッカリして
まず1台完成しました。
試運転をします。
バッチリです><
続いて和室に移ります。
こちらは東芝製の高さ250ミリの機種です。
この機種を穴あけをして取り付ける場合、チョッとした工夫が必要です。
そのままこの機種に合わせて穴あけをしてしまうと、数年後の取り換えの時設置できなくなる事が予想されます???
それを踏まえて穴あけ位置は少し低めで行います。
で、こうなりました。
1台目と同じ様に、真空引きを行います。
周りを整えたら、
試運転をし、完成です。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで来たる夏も、快適に過ごせるかと思います。
今後ともよろしくお願い致します。