ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

千葉県:市川市南八幡にて、既存壁掛けTV対応TV端子移設へ

2020年04月22日 | 千葉県市川市:アンテナ工事
4月5日分

今日は、朝一でSB交換を済ませ、市川市南八幡にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)

今回のご要望は、既存で付いている壁掛けTVのアンテナ接続位置(TV端子)をTV裏へ移動されたいとの事でした。

なるほど、よくある事ですがTVだけ壁掛けとしても、アンテナ線や電源コードが見えてしまうのでは、

折角の壁掛けが台無しとなってしまいますから。ここはできる事なら隠蔽処理したいところですね。

現状を伺うと、何とかなりそうな雰囲気です。

上手く処理できる事を願って、現場へと向かいます

現着しました。

ご挨拶のあと、はじめていきます。

既存のTV端子は、何処のご家庭でもそうですが床面から200ミリ位のところにあり

この様に配線されていました。

このTV端子を一度外し、上のコンセント脇へと移動させます。

この様に


そしてそこからTVへと繋げば、表面上配線は気になりませんね。


既存のTV端子の位置には、ブランクチップを多用し埋めておきました。


この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これで今日からスッキリした雰囲気でご視聴ができますネ。

今後ともよろしくお願い致します。

千葉県:船橋市三山にて、地デジ屋根裏アンテナ新設工事

2020年04月20日 | ★船橋市:屋根裏アンテナ工事
4月4日分

今日は、船橋市三山にお伺い致しました。

悪友(同級生)の塗装屋さんからのご紹介です。彼の現場で、既存のアンテナの具合が悪くこのままではチョッと…となり、

私のところへ連絡が・・・過去にも数回ご依頼頂いております。いつもありがとう御座いますm(__)m

施主様にご挨拶して、はじめていきます。

まずは現状のアンテナのチェックから


一見、何でもなさそうですが・・・

近づいて見ると




これはいけませんね。

そしてこれ


白色系の同軸は、外被が捲れて大変な状態に。

ブースター電源が流れていると、の日に障害となります。

これらを考えると、建て替えには良いタイミングだったかと。

建て替えにあたりお客様は、屋根裏施工をご希望されています。

それが可能かどうか?こちらの点検口から確認します。


中は狭いですが何とかなる事が判明、ここで進めていく事にしました。

ただ問題もありまして、共聴に載せる事が簡単にはいかないのです

既存の引込み線は屋根裏から対角上にあり、尚且つ1F天井裏経由で1FUB上へと配線されています。

2F屋根裏から屋外へ出すにも、北側斜線の関係で対角位置には屋根裏が無いのです。

これは困りました。。。

あとは2FのTV端子を利用して、逆結するしかないのですが、その位置は屋外に面したところなのです。

かなりの困難が予想されます

TV端子の位置から屋根裏まで、同軸が上手く通せればいいのですが・・・

という事で、例の方法を行います。

最近多用しているCD管を利用した方法です。

TV端子とコンセントをバラして、壁内にCD管を入れていきます。

これ加減が難しいので、簡単なわけではありません。

長さを見ながらどんどんと入れていきます。


ある程度行ったところで、スネークラインを差し込んでいきます。


そして点検口から覗き

ケーブルキャッチャーで引き寄せます。

これに同軸を付けて


戻してCD管を抜けば、通線は完了です。

これかなり良い方法だと自負しております。今までよりも大幅に時短となりますので。

気になる方はお試しあれ!

準備が整ったので、アンテナを取り付けました。



直下の状態は





です。

通線したところのTV端子を中間型に変更します。


ここでまずは確認します。



マイナス10dBである事を踏まえて

1FUB上で同軸を組み替え、電源部を設けます。


端末で確認します。





です。

この後既存アンテナを撤去しました。

スッキリしましたネ。

この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これで今日からステルスアンテナでTVをお楽しみください。

今後ともよろしくお願い致します。


千葉県:柏市柏にて、BS受信不良点検手直し

2020年04月19日 | 千葉県柏市:アンテナ工事
4月3日PM分

午後からは、柏市柏へお伺い致しました。

お取引のあるリフォーム会社様からのご依頼です。いつもありがとう御座いますm(__)m

昨年暮れに、同じ場所の別棟にお伺いした経緯が御座います。

今回はその隣の棟で、BSが受信できなくなったとの事でした。

地上波はOKとの事なので、おそらくアンテナが動いてしまったことによる障害か?と推測しました。

前回の棟も、3.6MでUU混合+BSでしたので、その感じが濃厚です。

ご入居者様にご挨拶のあと、はじめていきます。

まずは宅内で現在の様子を



ん~ん、これは不味いですね。

やはり問題は屋根上でしょうか?

既存のアンテナはこんな感じです。

アナログも付いていますね。

早速サンノテを掛け、屋根上へ。

すぐに怪しい部位が!

屋根上でイモ結び???

直下で確認すると

はい!完全にズレていました。

BSアンテナ自体の不良も考えられましたが、それは問題無し

調整をして終了の予定でしたが、支線があまりにも緩んでおりこのままでは再発しかねません。

そこで支線調整をしてから、アンテナ調整をする事にしました。

ただこの支線、どうも屋根を塗った時に一度緩めた感が否めません。確かに塗る時にはアンテナは邪魔ですから。

それでも勝手に手を付けるのはどうか?と。早々簡単に戻せるものではないのですから。。。


足元にシリコンを載せ、軽く融着。


BSアンテナを調整して


この様に復旧させました。


最後に宅内で確認しておきます。



はい、完全復旧です

今日からまた、BSをお楽しみください。

千葉県:船橋市飯山満町にて、1FLDKへ56エアコン新設工事

2020年04月18日 | エアコン工事
4月3日分

今日は、船橋市飯山満町にお伺い致しました。

一昨日伺ったお客様宅です。リフォームに伴い、多くの作業が控えております。

そんな中今回は、1Fリビングに56エアコンを取り付けていきます。

当初40タイプを予定しておりましたが、広さの関係で56をご提案させて頂きました。

戸建てでは少し大きめの方が安心ですので。(設置後、効かない!というのが一番困りますから)

ご挨拶のあと、はじめていきます。

前回ここに付いていたエアコンを外しておきました。その名残です。

スリーブが飛び出しタイプですから、これは配管カバーに合わせてカットします。

室内側に背板を取り付けます。


右直なので室内機をセットした後、屋外で配管と接続しカバーを仕上げていきます。



粗を隠す為に、丸トップを使用しました。(トップ上のビスは、ステンのイナバビス3.5Φを使用しています。)

室外機と繋いだら、いつもの様に時間をかけて真空乾燥を行います。


このタイプの室外機、かなりデカいです><




VVFのクランプは、外被の部分で収めます。


コンセント側にアースが無かったので、屋外アースで対処する事にしました。


試運転を開始します。




バッチリ!です。

この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

まだかなりの作業が残っておりますが、順序良く施工して参りますのでよろしくお願い致します。

千葉県:船橋市飯山満町にて、液晶TV壁掛け施工 完了へ!

2020年04月17日 | TV壁掛け工事
4月1日PM分

午後からは、船橋市飯山満町へお伺い致しました。

先日、壁掛けの補強に伺ったお客様から、クロスの貼り換えが終ったとご連絡がありました。

TVがご視聴できないのも不便ですので、急遽伺う事にしました。

ご挨拶のあと、はじめていきます。

貼り終えたクロスの上から、純正金具を取り付けました。

パット見、小さく感じますが重さはそこそこあります。

既存のたて桟に4か所、長めのコーチボルトで留めます。他16か所を、下地にしっかりと固定しました。

なにせここに取り付けるTVは、70型ですから。。。

そしてお客様のお手を拝借して、金具に本体を装着しました


大迫力です! こちらは8Kパネル搭載なので、かなりの高画質でした。

因みにTVの裏側は…

こんな感じです。

それにしても70型、とんでもない大きさですね。

なんとも羨ましい限りです。


明後日はリビングのエアコン工事に伺います。そちらもよろしくお願い致します。

この度もありがとう御座いました^^