イタリアの旅3日目 3月1日(月)
洞窟住居のマテーラから
少し東にある「おとぎの国」アルベロベッロに行きました。
地 図

“トゥルリ” と呼ばれる、とんがり帽子のような屋根の家並み

“トゥルリ” は、土地の言葉で 「キアンケレッレ」と呼ばれる

石灰岩を手作業で重ねて造られた石積みの家です。

トゥルリの教会が写っているのですが・・・どの建物か分かりますか?
ヒントは高い建物です! もうお分かりになりましたね。

"トゥルリ”の起源は・・・この地は不毛の土地で、貧しく家を建てるごとに

重税を課せられるので、壊しやすい屋根を造って徴税人が来ると屋根を
はずして 『 これは、家では無い 。』 と言ったそうです。(笑)

画像の中に手を振っておられるおばさんの姿がありますが
おばさんは日本に来られてテレビ出演もされたそうです。
私達が日本人だと知ってとても喜こんでおられました。(^^♪

アルベロベッロは、とんがり屋根が可愛い「おとぎの国」 でした。
~~~~~~~ 今日の誕生花 日比谷花壇より ~~~~~~~
花名 : ビジョナデシコ 花言葉 : 清い愛
ヨーロッパの広い範囲に自生し、がくが発達してヒゲのように見えることから
「ヒゲナデシコ」 とも呼ばれています。 従来のナデシコ類にない美しさから
美女撫子の名がついたのでしょう。
洞窟住居のマテーラから
少し東にある「おとぎの国」アルベロベッロに行きました。
地 図

“トゥルリ” と呼ばれる、とんがり帽子のような屋根の家並み

“トゥルリ” は、土地の言葉で 「キアンケレッレ」と呼ばれる

石灰岩を手作業で重ねて造られた石積みの家です。

トゥルリの教会が写っているのですが・・・どの建物か分かりますか?
ヒントは高い建物です! もうお分かりになりましたね。

"トゥルリ”の起源は・・・この地は不毛の土地で、貧しく家を建てるごとに

重税を課せられるので、壊しやすい屋根を造って徴税人が来ると屋根を
はずして 『 これは、家では無い 。』 と言ったそうです。(笑)

画像の中に手を振っておられるおばさんの姿がありますが
おばさんは日本に来られてテレビ出演もされたそうです。
私達が日本人だと知ってとても喜こんでおられました。(^^♪

アルベロベッロは、とんがり屋根が可愛い「おとぎの国」 でした。
~~~~~~~ 今日の誕生花 日比谷花壇より ~~~~~~~
花名 : ビジョナデシコ 花言葉 : 清い愛
ヨーロッパの広い範囲に自生し、がくが発達してヒゲのように見えることから
「ヒゲナデシコ」 とも呼ばれています。 従来のナデシコ類にない美しさから
美女撫子の名がついたのでしょう。