私の観た 「イタリアの旅!」 に、もう少しお付き合い願います。(^^ゞ
続けてイタリアの記事をご覧になられる場合は、左の 【カテゴリ】 から 「旅楽」 を選んで
クリックして頂くと 「イタリアの旅!」 の記事が表示しますので、続けてご覧いただけます。
また
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3a/4ff29e601704ded866960e7be4608aa3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/40/7dc2fe1503c1e6dcd4e754879761a0d9.jpg)
ここは、以前にご紹介したパン屋さんや居酒屋さんの近くにある公衆浴場の一部です。
この庭はトレーニングをしたりして体を鍛えたり、憩いの場でもあったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5e/5f175e89b3349d8e80fc949480eb501c.jpg)
高い天井からは、明かりが入るように工夫されていました。
浴室には、サウナのようになっている部屋もあり水風呂もありました。
そして天井に溝を彫って流れるようにして、水滴が落ちない工夫もされていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/59/e13f54cc9148e16e70cbeb68e47178bc.jpg)
壁や天井の装飾も素晴らしく、脱衣場の棚もあり服を置くようになっていました。
この時代に、これだけのことを考えて公衆浴場が建てられていたのですね~ (驚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/df/b9a228f2bd7ca159838af0cea7948456.jpg)
他の発掘品と一緒のところに・・・石膏を流し込んで作られた人型がおいてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c7/85abc01812c34e8f3dec0193f58a50fd.jpg)
灰に埋まった人の苦悩が伝わってきそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0c/501c84ecad85dc43a64377d87ed2caa5.jpg)
ご紹介したポンペイです。 画像をクリックして別枠の大きい画像でご覧下さい。
この広いポンペイの一部だけしか行ってませんが、ご紹介したのはその中のまた一部です。
ポンペイレッドといわれる、壁画の赤い色がきれいな「秘儀荘」にも行きたかったです・・・。
~~~~~~~ 今日の誕生花 日比谷花壇より ~~~~~~~
花名 : ラナンキュラス 花言葉 : 華やかな魅力
学名でもあるラナンキュラスは、ラテン語の「カエル」を意味する言葉に由来しています。
それはこの植物が、カエルが生息するような湿地に自生していることにちなんでいます。