kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

総持寺 「山陰流庖丁式 (やまかげりゅう ほうちょうしき)」

2010年04月18日 | 大阪・滋賀・奈良 他
★~ 総持寺 「山陰流庖丁式」 ~★
2010年4月18日(日) 総持寺「山陰流庖丁式」

五刀の鯉
庖丁士      塚原 巨司
後見人      高吉 政彦
後見人       藤原   潤

山陰流庖丁式
第58代、光孝天皇の頃、四条山陰中納言藤原政朝郷がそれまでの宮中料理の
諸作法を一つの方式に整えられ四条流庖丁式と命名されました。

その始祖である山陰中納言を日本料理の祖神として崇敬するところから山陰流が誕生しました。
古式によりますと来賓の前に俎(まないた)を持ち出して主人、又は調理に秀でた物が右手に
庖丁、左手に真名箸を持ち、魚には手を触れずに目の前で調理する事を庖丁式と言い、これを
饗応の第一としたものでした。

山蔭中納言が創建した「総持寺」(西国二十二番札所)が、大阪府茨木市にあり、当時
奥の院にその御霊がまつられている処から、ここに庖丁式を修行する道場があります。

現在では京繁協友会の修行を得たものが毎年、山蔭公の命日である四月十八日の
御祭儀式に庖丁式を奉納し、その免許の許し状が当時より授与されています。
(総持寺のご住職様から頂いた資料より抜粋させて頂きました。)

※現在行われている包丁式の形体は室町時代からとも伝えられています。

♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦

住職様のお言葉から
魚も牛も豚も、お野菜も命があるのです・・・殺生がなければ生きていけませんので
その生きている命を頂いているのですから、感謝しましょう。
ゴキブリを殺す時には、ゴメンと言いましょう (^^ゞ

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : ワスレナグサ       花言葉 : 忘れないで
英語名は 「Forget me not」とても美しい名前の花です。
ヨーロッパ原産で春から夏にかけてかわいらしい花をつけます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする