
護王神社は、京都御苑「蛤御門」の南西にあって、こぢんまりとした境内には
狛犬ではなくて、狛イノシシを守護獣としている神社です。

護王神社の鳥居の前には、狛犬の代わりに一対になった狛猪が建てられていました。

手水鉢にもイノシシが・・・

そして拝殿の前にも、狛犬の代わりに一対になった狛猪が建てられていました。
突然、一緒に行っていた女性が
「狛犬はオスだけでメスはないけど・・・イノシシにはメスがあるのかな~?」
私
「えっ!そうなの狛犬にはメスがないの・・・でも、考えたこともなかったわ。」
一緒に行っていた女性が
「あっ! 見て~ こっちがメスだわ。(^^♪
コマイノシシにも、オスとメスがあったわ~」
私
「えっ~! うん。 メスみたいね・・・」

こちらのイノシシは、彼女が言うようにオスのイノシシでした。
こうして見たら、オスの方は大きな口を開けて何となく強いように見えますね。(^^ゞ
一緒に行った女性に、「お勉強になりました! 教えてくれてありがとう~」
♢♦♢♦♢
「日本後紀」によると、 和気清麻呂(わけのきよまろ)が、京より宇佐へ向かわれた時に
300頭ものイノシシが現れて、清麻呂公をお護りしたことから、清麻呂公のお社には
狛犬でなく、明治23年に狛イノシシが建てられたそうです。
護王神社の詳細は ホームページ ←をクリックしてご覧下さい。
~~~~~~~ 今日の誕生花 日比谷花壇より ~~~~~~~
花名 : ブバルディア 花言葉 : 予感
ルイ13世の王室庭園長ブーバルの名前に由来するとされいます。和名をカンチョウジは
長い筒状の花びらの先が4つに裂け、「丁」の字に似ていることからつけられました。