kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

「菁莪堂 (せいがどう)」

2011年09月06日 | 高槻しろあと歴史館と市民大学

江戸時代に、高槻藩の藩校「菁莪堂(せいがどう)」がありました。

菁莪堂は、高槻藩主 永井家9代 永井直進 (ながい なおのぶ) が
寛政年間 (1789~1801) 城内の 「三の丸」 に創立しました。


菁莪堂に祀られた孔子像

永井直進は、儒学の一派で古学派の 三崎克譲(みさき かつじょう)を講師に
招きました。克譲は師匠から贈られた孔子像を菁莪堂に祀り教えたといいます。

また、幕末の高槻藩士で、七言絶句や書に優れた漢詩人 「藤井竹外」 も
菁莪堂で学び詩作に励んだと言われています。


菁莪堂入塾御願


四書五経    (上段:五経   下段:四書)

〇四書(ししょ)は、儒教の経書のうち『大学』『中庸』『論語』『孟子』の
4つの書物を総称したもの。

〇五経(ごきょう)は、儒教で基本経典とされる経書の総称したもの。
『詩経』・『書経』・『礼経』・『易経』・『 春秋経』

∽∽∽∽∽  ひとりごと    ∽∽∽∽∽

菁莪堂のことは今年になって知ったのですが、三の丸巽櫓の西側に位置し
勉学の場であった菁莪堂は、明治には文武館と改称したが明治に廃校になり
いまは、高槻一中の運動場の東南にその碑が残っているそうです。

江戸時代後期の儒学者で 「大塩平八郎の乱」 を起こした大塩平八郎も
この菁莪堂で教鞭を執ったと言われています。

※ ガラス越しに撮ったので、きれいに撮れませんでした。 (~_~;) 

~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : ツリガネヤナギ      花言葉 : 正義
北アメリカ原産の宿根草で古くから園芸化されている植物です。
ピンクや白、赤紫、青などたくさんの園芸種があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする