
長岡天満宮
阪急長岡天神駅西口から天神通りを行くと、大きな白い鳥居が見えました。

4月中旬から5月上旬に、市の天然記念物に指定されている
樹齢約150年の霧島つつじと、紅つつじが満開になると
聞いていたので、少し遅いかと思いながらも行ってきました。

長岡天満宮本殿
「見返り天神」ともいわれ、道真公をお祀りしています。

長岡天満宮の臥牛
道真公の誕生日と、死去日が丑の日だったとか・・・
さまざまな言い伝えがありますが、「牛」 が神使とされています。

色んなお店が出て賑わっていましたが・・・

私は、焼き筍とビールです。 (^^♪

筍料理で有名な錦水亭さんです。
以前にも来たことがあり、その時は八条ケ池の数寄屋づくりのお座敷で
筍料理を頂いたことがありますが、今日は満室のようです。

その時の、八条ケ池の数寄屋づくりのお座敷が見えています。

風が爽やかな 「八条ケ池ふれあい回遊のみち」 を歩いてきました。
枯れ初めているところもありましたが、まだまだきれいでした。
∽∽∽∽∽∽∽ ひとりごと

昨日と違って、久しぶりにいいお天気だと思っていたら、夕方に雷雨が
あり (私は雨にあわなかったが) 一部では停電のところもあったそうです。
国内で唯一稼働していた北海道電力泊原発3 号機が定期検査で停止し
きょうは、42年ぶりに国内の稼働原発がゼロになった日でもあります。
~~~~~~~ 今日の誕生花 日比谷花壇より ~~~~~~~
花名 : ハナショウブ 花言葉 : 情熱
ハナショウブは江戸時代、野生種のハナショウブを品種改良して
生み出した、日本の代表的な園芸植物です。