アルル古代劇場跡のつづき・・・

大きな地図
古代劇場跡 から、復活祭で闘牛が開催するため闘技場内の観光が中止に
なった古代ローマ遺跡の 「アルル円形闘技場」 へ向かいました。

イタリアのコロッセオを思い出させる 「アルル円形闘技場」
現在も闘牛や各種イベントに使われている円形闘技場 (Les Arènes) は
1世紀末頃に建造された、古代ローマ時代の一つです。

陽気な人たちが、楽しそうに踊っています。
あっ! こちらに向かって手を振ってくれる人もいます。 (^^♪

当時は3層構造で2万人も収容できたそうですが、今は2層で最上層は
失われていますが、アルルに現存する古代ローマ遺跡の中では最大です。
右上の画像は、復活祭に円形闘技場で開催される闘牛のポスターです。

ゴッホの 「闘技場」 から闘牛の熱気が感じられますね。
アルルで開催される闘牛は、フランス各地だけでなく外国人観光客が
楽しみにして、たくさん来られているそうです。

普段はもう少し静かな街だそうですが、闘牛で闘技場の周りは
お土産のお店が並んで、多くの人で賑わってました。
∽∽∽∽∽∽∽ ひとりごと
∽∽∽∽∽∽∽
闘技場には中止で入れませんでしたが、闘牛が開催される雰囲気は
この時でしか味わえないので、この時期に行って良かったのかも・・・?
アルル闘技場の中は撮れませんでしたが、2010年にローマへ行った時の
「コロッセオ (Colosseo)」 がありますので こちら をクリックしてご覧下さい。
~~~~~~~ 今日の誕生花 日比谷花壇より ~~~~~~~
花名 : チュウリップ(白) 花言葉 : 待ちわびて陽気
チューリップは16世紀ごろ、トルコからオランダに広まりました。
その頃のオランダの庭園は、ハーブと果樹が主流だったため
チューリップは大きな影響を与えたといわれています。

大きな地図
古代劇場跡 から、復活祭で闘牛が開催するため闘技場内の観光が中止に
なった古代ローマ遺跡の 「アルル円形闘技場」 へ向かいました。

イタリアのコロッセオを思い出させる 「アルル円形闘技場」
現在も闘牛や各種イベントに使われている円形闘技場 (Les Arènes) は
1世紀末頃に建造された、古代ローマ時代の一つです。

陽気な人たちが、楽しそうに踊っています。
あっ! こちらに向かって手を振ってくれる人もいます。 (^^♪

当時は3層構造で2万人も収容できたそうですが、今は2層で最上層は
失われていますが、アルルに現存する古代ローマ遺跡の中では最大です。
右上の画像は、復活祭に円形闘技場で開催される闘牛のポスターです。

ゴッホの 「闘技場」 から闘牛の熱気が感じられますね。
アルルで開催される闘牛は、フランス各地だけでなく外国人観光客が
楽しみにして、たくさん来られているそうです。

普段はもう少し静かな街だそうですが、闘牛で闘技場の周りは
お土産のお店が並んで、多くの人で賑わってました。
∽∽∽∽∽∽∽ ひとりごと

闘技場には中止で入れませんでしたが、闘牛が開催される雰囲気は
この時でしか味わえないので、この時期に行って良かったのかも・・・?
アルル闘技場の中は撮れませんでしたが、2010年にローマへ行った時の
「コロッセオ (Colosseo)」 がありますので こちら をクリックしてご覧下さい。
~~~~~~~ 今日の誕生花 日比谷花壇より ~~~~~~~
花名 : チュウリップ(白) 花言葉 : 待ちわびて陽気
チューリップは16世紀ごろ、トルコからオランダに広まりました。
その頃のオランダの庭園は、ハーブと果樹が主流だったため
チューリップは大きな影響を与えたといわれています。