リヨン歴史地区 「フルヴィエール大聖堂」 のつづき・・・

フルヴィエール・古代ローマ劇場 (Théâtres Romains de Fourvière) は
フルヴィエール大聖堂から少し下った、街を見下ろすところにありました。
左に見えるのが 「ガロ・ロマン文明博物館」 だそうです。

紀元前に建設された古代ローマ劇場は、夜間照明が取り付けられ
現在でも夏季に開催される 「フルヴィエールの夜」では、コンサートや
演劇、ダンスなどに利用されているそうです。

リヨンのローマ劇場には、この大劇場の他に小劇場があるそうですが
私たちはこの場所から写真を撮るだけで、次の場所に向かいました。
∽∽∽∽∽∽∽ ひとりごと
∽∽∽∽∽∽∽
パリに向かう飛行機で、横の席だった20代位のきれいな日本女性と
話す機会があり、ご主人がリヨンの人でご主人の待つリヨンに行くと
言われていたのを思い出しました。リヨンの何処にいるのでしょうね。
~~~~~~~ 今日の誕生花 日比谷花壇より ~~~~~~~
花名 : ニゲラ 花言葉 : とまどい
南ヨーロッパ原産です。花弁のように見えるのは萼で、花弁は退化しています。
別名をクロタネソウというように、種子は光沢があり真っ黒ですがアルカロイドを
含むのでご注意を。

フルヴィエール・古代ローマ劇場 (Théâtres Romains de Fourvière) は
フルヴィエール大聖堂から少し下った、街を見下ろすところにありました。
左に見えるのが 「ガロ・ロマン文明博物館」 だそうです。

紀元前に建設された古代ローマ劇場は、夜間照明が取り付けられ
現在でも夏季に開催される 「フルヴィエールの夜」では、コンサートや
演劇、ダンスなどに利用されているそうです。

リヨンのローマ劇場には、この大劇場の他に小劇場があるそうですが
私たちはこの場所から写真を撮るだけで、次の場所に向かいました。
∽∽∽∽∽∽∽ ひとりごと

パリに向かう飛行機で、横の席だった20代位のきれいな日本女性と
話す機会があり、ご主人がリヨンの人でご主人の待つリヨンに行くと
言われていたのを思い出しました。リヨンの何処にいるのでしょうね。
~~~~~~~ 今日の誕生花 日比谷花壇より ~~~~~~~
花名 : ニゲラ 花言葉 : とまどい
南ヨーロッパ原産です。花弁のように見えるのは萼で、花弁は退化しています。
別名をクロタネソウというように、種子は光沢があり真っ黒ですがアルカロイドを
含むのでご注意を。