kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

曽根崎・お初天神さん 「酒肆 門」 で、名物の “ねぎあな” と “サバサンド”

2012年05月10日 | 食楽
ツタンカーメン展を鑑賞した後、ヨドバシカメラでマッサージして (9日撮影)


お初天神さんから小路に入ると、右手に黄色い看板「酒肆 門しゅし もん」がありました。
このお店は何度か電話をして、いつも予約で入れなかったお店です。

横の扉を開けるとレトロな階段が目の前に・・・上がろうとすると
元気な声で 「いらっしゃいませ! ご予約の〇〇様ですネ!!」
愛想のええ若いお兄さん達です。


先ず、おビール (^^♪

つきだしを一口頂いて 「わぁ~ここのお料理は美味しい!」


お造り盛り合わせ

「これは、どこどこの〇〇です。」 と丁寧に説明してくれました。
新鮮は当たりまえで、素材の美味しい味がしっかりと味わえるので感激!
お皿の左下に見えるのは、初めて食べた 「さや大根」 です。


熊本直送の 「馬さがり炭焼き柚子こしょうで」

2月に 京都・祇園で馬刺し を頂きましたが
こうして、柚子こしょうで頂くのは一段と美味しかったです。


名物 ねぎあな

門さんの名物の一つ、ふわふわのアナゴとたっぷりのねぎ・・・美味しい!


生とり貝
こんなに美味しい 「生とり貝」 があったんだ!と、思わず追加しました。


名物 サバサンド

サバにパン? と思いながら、連れて行ってくれたYのお勧めを
頂くと、これはやみつきになりそうなお味です。(^^ゞ

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

このお店は、久しぶりに美味しいと思ったお勧めのお店です。
料金は少し高めですが、それだけの値打ちがあるお料理ばかりです。
白い壁には、知名人たちのサインとメッセージが書いてありました。

今日のブログに、初めてルビを付けました。それは「酒肆 門しゅし もん」です。
gooに使えると思っていなかったので、チョッと嬉しいです。

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : カデルフィニウム          花言葉 : 陽気
野生種をもとに八重咲きの改良種が誕生したのは17世紀のことです。
つぼみの形がイルカ(ドルフィン)に似ていることから、デルフィニウムと
名づけられました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする