ジヴェルニー 「クロード・モネの邸宅と庭」 のつづき・・・

大きい地図 モネの邸宅と庭
池の水は、川からひいているのが分かります。

地下道を上がって少し行ったところです。
これは川の水、それとも池を通ってきた水?

緑がいっぱいで、みどりの橋を渡って水の庭へ・・・

池の周りには、お花がいっぱい咲いてました。

いまお花はありませんが、この水面に浮かぶ睡蓮を描かれたのですね。

日本風の水の庭です。
庭の池が、こんなに広いとは思ってなかったですが・・・
ここは 「水の庭」 なんですね~ 納得です。

上の写真とこの写真を見ていると、日本の庭にしか見えないです。 (^^ゞ

橋は全部みどり色で、この写真の橋はアーチ型になってませんが
アーチ型の橋をフランスでは “日本の橋” と呼ばれているそうです。
第84回アカデミー賞受賞の 「ミッドナイト・イン・パリ」 を観ましたが
その映画の中で、このみどりの橋の一つが使われてました。

記念植樹の説明には
クロード・モネ財団と愛知県豊橋市の総合動植物公園(のんほいパーク)との
交流を記念して、ツツジ(豊橋市の花)と、次郎柿(豊橋市の名産)を植樹する。
∽∽∽∽∽∽∽ ひとりごと
∽∽∽∽∽∽∽
モネが1926年12月5日に死去した日に、モネと親交が深い美術コレクターの
黒木三次氏が贈った日本からの小包に、百合の球根が入っていたそうです。
モネの死後は、モネが愛した庭が放置されていたのですが
モネを悼む多くの協力者によって、いまの庭が再現されたそうです。
~~~~~~~ 今日の誕生花 日比谷花壇より ~~~~~~~
花名 : アンスリウム 花言葉 : 情熱
アンスリウム属は西インド諸島や熱帯アメリカに原産する植物です。
花のように見える部分は、仏炎苞と呼ばれるサトイモ科特有の葉の一種です。

大きい地図 モネの邸宅と庭
池の水は、川からひいているのが分かります。

地下道を上がって少し行ったところです。
これは川の水、それとも池を通ってきた水?

緑がいっぱいで、みどりの橋を渡って水の庭へ・・・

池の周りには、お花がいっぱい咲いてました。

いまお花はありませんが、この水面に浮かぶ睡蓮を描かれたのですね。

日本風の水の庭です。
庭の池が、こんなに広いとは思ってなかったですが・・・
ここは 「水の庭」 なんですね~ 納得です。

上の写真とこの写真を見ていると、日本の庭にしか見えないです。 (^^ゞ

橋は全部みどり色で、この写真の橋はアーチ型になってませんが
アーチ型の橋をフランスでは “日本の橋” と呼ばれているそうです。
第84回アカデミー賞受賞の 「ミッドナイト・イン・パリ」 を観ましたが
その映画の中で、このみどりの橋の一つが使われてました。

記念植樹の説明には
クロード・モネ財団と愛知県豊橋市の総合動植物公園(のんほいパーク)との
交流を記念して、ツツジ(豊橋市の花)と、次郎柿(豊橋市の名産)を植樹する。
∽∽∽∽∽∽∽ ひとりごと

モネが1926年12月5日に死去した日に、モネと親交が深い美術コレクターの
黒木三次氏が贈った日本からの小包に、百合の球根が入っていたそうです。
モネの死後は、モネが愛した庭が放置されていたのですが
モネを悼む多くの協力者によって、いまの庭が再現されたそうです。
~~~~~~~ 今日の誕生花 日比谷花壇より ~~~~~~~
花名 : アンスリウム 花言葉 : 情熱
アンスリウム属は西インド諸島や熱帯アメリカに原産する植物です。
花のように見える部分は、仏炎苞と呼ばれるサトイモ科特有の葉の一種です。