沖縄本島地方などが、大型で非常に強い勢力の台風9号の暴風域に。
安倍晋三首相の、次期自民党総裁は誰がふさわしいのでしょう・・・?
●京都市京セラ美術館・これまで非公開だった「光の広場と天の中庭」の続き・・・
2F 北回廊から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/27/18c81e8dc0ee3b28b544ddaee56663fb.jpg)
中央ホールの西側(玄関のある大階段)を見ています。
1Fから2Fへは、大階段の右横のエレベーターと
写真中央に見える「螺旋(らせん)階段」から上がれます。
2F 南回廊から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/69/625e755bb72684ea7e478f010e3f47a4.jpg)
南回廊を通って螺旋階段の前に来ました。
中央ホールの東側(日本庭園ある方向)を撮っています。
創建当時からの美術建築
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/43/e73c698f9ee92a08b0e187446b6a20fe.jpg)
螺旋階段の西側に、創建当時の美術建築が残っています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e5/b3cbe23a0c86c9c95aed619cf28f38f1.jpg)
京都市京セラ美術館開館記念展 5月23日(土)の放送をみた時から
ここは、もう一度見たかった所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/00/5791b3419beb0d0ef5b11d06a14c2231.jpg)
天井のステンドグラスや、照明などをゆっくり見てから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/db/9eb4191f69f317bb9ddd0620d3d9cfe5.jpg)
創建当時の階段から下りようと思います。(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/18/8d9a754d26547df15ac1c4087ab82068.jpg)
京都市美術館は1933年(昭和8年)に開館されましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/79/643cb2fc671724a7382f0e715a2dbda8.jpg)
京都で行われた、昭和天皇即位の礼を記念して計画が始まり
当初は「大礼記念京都美術館」という名称でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ac/2d643a4835c13dba96e064b14c79d45d.jpg)
新しい玄関は地下1階になりましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/64/9d0db2da745a14128fed7db1e7840b62.jpg)
創建当時からの玄関は、ここに残っていました。
安倍晋三首相の、次期自民党総裁は誰がふさわしいのでしょう・・・?
●京都市京セラ美術館・これまで非公開だった「光の広場と天の中庭」の続き・・・
2F 北回廊から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/27/18c81e8dc0ee3b28b544ddaee56663fb.jpg)
中央ホールの西側(玄関のある大階段)を見ています。
1Fから2Fへは、大階段の右横のエレベーターと
写真中央に見える「螺旋(らせん)階段」から上がれます。
2F 南回廊から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/69/625e755bb72684ea7e478f010e3f47a4.jpg)
南回廊を通って螺旋階段の前に来ました。
中央ホールの東側(日本庭園ある方向)を撮っています。
創建当時からの美術建築
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/43/e73c698f9ee92a08b0e187446b6a20fe.jpg)
螺旋階段の西側に、創建当時の美術建築が残っています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e5/b3cbe23a0c86c9c95aed619cf28f38f1.jpg)
京都市京セラ美術館開館記念展 5月23日(土)の放送をみた時から
ここは、もう一度見たかった所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/00/5791b3419beb0d0ef5b11d06a14c2231.jpg)
天井のステンドグラスや、照明などをゆっくり見てから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/db/9eb4191f69f317bb9ddd0620d3d9cfe5.jpg)
創建当時の階段から下りようと思います。(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/18/8d9a754d26547df15ac1c4087ab82068.jpg)
京都市美術館は1933年(昭和8年)に開館されましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/79/643cb2fc671724a7382f0e715a2dbda8.jpg)
京都で行われた、昭和天皇即位の礼を記念して計画が始まり
当初は「大礼記念京都美術館」という名称でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ac/2d643a4835c13dba96e064b14c79d45d.jpg)
新しい玄関は地下1階になりましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/64/9d0db2da745a14128fed7db1e7840b62.jpg)
創建当時からの玄関は、ここに残っていました。