goo blog サービス終了のお知らせ 

kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

茨木市・隠れた紅葉スポット 「国の重要文化財 大門寺(だいもんじ)」

2020年10月30日 | 回想日記
旅行会社から届いた「2020秋冬号」を見ています。
GoToトラベルを利用して行かれる人も多いと聞いていますが
私は? 残念ながら予定なしです。(^^ゞ

でも紅葉の季節になると、今迄に行った色んな所が思い出されますが
茨木北部にある、隠れた紅葉スポットを思い出しました。 2009年11月

茨木市・真言宗仁和寺の末寺の「大門寺」
阪急京都線の「茨木市駅前」から「車作」行バスに乗り換え「大門寺」で下車して
あいがわGCに隣接する坂道を上ると、紅葉のきれいな「大門寺」があります。


坂道の参道沿いに紋入りの瓦が・・・

国の重要文化財 「神峯山 大 門 寺」

初めての「大門寺」さんです。
 
山門

大門寺さんの山門を入って振り返ると・・・絶景!


771年(宝亀2年)に開成皇子が開いたと言われる真言宗のお寺です。


御本尊である「木造聖如意輪観世音菩薩坐像」は
当時の開成皇子が香木に彫刻したものであると伝えられて
「木造四天王立像」と共に、国の重要文化財に指定されています。


かわいいですね・・・(^^♪


茨木市観光協会の人達(約50名)と、ご一緒させて頂きました。
大門寺さんは、3月中旬の梅林と水仙畑もきれいだそうです。 地図
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする