②「仁王門~信貴大橋~西方守護神白虎」のつづきです。
西方守護神白虎
朝護孫子寺のシンボル「西方守護神白虎」を
後にして・・・
駐車場の中を通り
多聞天へ向かいます。
毘沙門の名は「全てのことを一切聞き漏らさない智慧者」の
意味を持ち、多聞天とも称されています。
左に見えたのは、信貴山西の大門池に架かる橋「開運橋」です。
三郷町大字南畑と平群町信貴山を結ぶ
信貴山朝護孫子寺への参道でもあります。
正式名は
「信貴山歓喜院(かんきいん)朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)」
一般には「信貴山の毘沙門さん」の名で親しまれています。
寅の姿が少し見えています。
納経所のようですが、中は休憩所になっています。
寅のようです。
信貴山と言えば、「大寅と朝護孫子寺」さんです。
大寅と赤門を前にして、少し引き返すようなので
遅れないようについていきます。
劔鎧護法堂(けんがいごほうどう)
この写真は、撮ったつもりでしたが無かったので
信貴山のHPからお借りしました。
劍鎧護法堂への道です。
劍鎧護法堂は、もうすぐのようですが・・・
まだ、鳥居が続いています。
ここが「劍鎧護法堂」です。
往古、毘沙門天王を信ずる者には、八大龍王の上首・難陀竜王(なんだりゅうおう)と人間を災厄から守護する護法・剱鎧童子(けんがいどうじ)が守護をすると言われています。
劍鎧護法堂の中です。
国宝「信貴山縁起絵巻」中巻「延喜加持之巻(えんぎかじのまき)」で描かれた醍醐天皇の重病、命蓮上人による病気平癒の加持祈祷の物語には剱鎧童子は現れます。命蓮の加持満願の日、童子が天皇の枕元に出現して霊感を授けると、たちまち天皇の病は癒されました。
剱鎧護法を当病平癒の守り本尊として祀り、無病息災、病気全快の霊験あらたかな神として、人々に篤く信仰されています。
剱鎧堂の周りを巡ってお百度を踏み、病気平癒の祈願をします。お唱え「南無剱鎧護法(なむげんがいごーほー)」と唱えます。
劍鎧護法堂から「朝護孫子寺」が見えています。
友人が見つけたカタツムリです。
参道横に「寅」
その足元に、イノシシの姿がありました。
「赤門と大寅」の所に戻りますが
長くなりますので、次へと続きます。
西方守護神白虎
朝護孫子寺のシンボル「西方守護神白虎」を
後にして・・・
駐車場の中を通り
多聞天へ向かいます。
毘沙門の名は「全てのことを一切聞き漏らさない智慧者」の
意味を持ち、多聞天とも称されています。
左に見えたのは、信貴山西の大門池に架かる橋「開運橋」です。
三郷町大字南畑と平群町信貴山を結ぶ
信貴山朝護孫子寺への参道でもあります。
正式名は
「信貴山歓喜院(かんきいん)朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)」
一般には「信貴山の毘沙門さん」の名で親しまれています。
寅の姿が少し見えています。
納経所のようですが、中は休憩所になっています。
寅のようです。
信貴山と言えば、「大寅と朝護孫子寺」さんです。
大寅と赤門を前にして、少し引き返すようなので
遅れないようについていきます。
劔鎧護法堂(けんがいごほうどう)
この写真は、撮ったつもりでしたが無かったので
信貴山のHPからお借りしました。
劍鎧護法堂への道です。
劍鎧護法堂は、もうすぐのようですが・・・
まだ、鳥居が続いています。
ここが「劍鎧護法堂」です。
往古、毘沙門天王を信ずる者には、八大龍王の上首・難陀竜王(なんだりゅうおう)と人間を災厄から守護する護法・剱鎧童子(けんがいどうじ)が守護をすると言われています。
劍鎧護法堂の中です。
国宝「信貴山縁起絵巻」中巻「延喜加持之巻(えんぎかじのまき)」で描かれた醍醐天皇の重病、命蓮上人による病気平癒の加持祈祷の物語には剱鎧童子は現れます。命蓮の加持満願の日、童子が天皇の枕元に出現して霊感を授けると、たちまち天皇の病は癒されました。
剱鎧護法を当病平癒の守り本尊として祀り、無病息災、病気全快の霊験あらたかな神として、人々に篤く信仰されています。
剱鎧堂の周りを巡ってお百度を踏み、病気平癒の祈願をします。お唱え「南無剱鎧護法(なむげんがいごーほー)」と唱えます。
劍鎧護法堂から「朝護孫子寺」が見えています。
友人が見つけたカタツムリです。
参道横に「寅」
その足元に、イノシシの姿がありました。
「赤門と大寅」の所に戻りますが
長くなりますので、次へと続きます。