京都・伏見区の千本鳥居が人気の「伏見稲荷大社」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cd/ea45273aa62930c5fa66a36342f47dcf.jpg)
伏見稲荷大社には、何度か行ってますが
「節分祭」は、初めて行きました。(2016年 2月3日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/90/559f149176cfe2d333b15d75ac15694f.jpg)
節分祭は、9時00分から本殿で行われます。
祭典終了後に、外拝殿にて豆まきが始まり
11時30分、13時00分の3回、豆まきが行われました。
私は2回目の豆 まきで除疫をして福を頂いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/02/ebe072decdc81bcaa966d5671d554647.jpg)
福男・福女・福娘による、豆まき行事が始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f7/820d8b3c963cb853165aa75c7ca022e5.jpg)
この枡と枡に入った福豆は
私が伏見稲荷大社から授かったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/50/5c716752e4803278fba6524c495469d0.jpg)
枡の裏には、稲荷大社の名前が入ってます。
行くときは「福豆」一つだけでもと思ってましたが
思っていた以上の成果で、大大大満足です!
2023年節分の恵方は、南南東(細かくいうと南南東微南)
恵方を向いて無言で巻きずしを丸かぶりします。
恵方は、その年の福徳を司る歳徳神(としとくじん)さまのいる方角で、その方角に向かって事を行えば何事も吉とされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/winkapa.gif)
京都のパワースポットの一つである神泉苑は
今年の恵方を祀る「歳徳神」さまを礼拝する恵方社です。
神泉苑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cc/ed7598fdf83053e7e386a6a0cec6c43b.jpg)
世界遺産・二条城の南に位置する神泉苑です。
「歳徳神さま」を礼拝する恵方社(写真右端)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e7/fbc785ebd30db3d5cdb46de7eead98ff.jpg)
千二百年の歴史ある、平安の面影を残す神泉苑の境内に、お願いごとを一つ念じて「法成橋」を渡ると願いが叶うといわれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cd/ea45273aa62930c5fa66a36342f47dcf.jpg)
伏見稲荷大社には、何度か行ってますが
「節分祭」は、初めて行きました。(2016年 2月3日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/90/559f149176cfe2d333b15d75ac15694f.jpg)
節分祭は、9時00分から本殿で行われます。
祭典終了後に、外拝殿にて豆まきが始まり
11時30分、13時00分の3回、豆まきが行われました。
私は2回目の豆 まきで除疫をして福を頂いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/02/ebe072decdc81bcaa966d5671d554647.jpg)
福男・福女・福娘による、豆まき行事が始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f7/820d8b3c963cb853165aa75c7ca022e5.jpg)
この枡と枡に入った福豆は
私が伏見稲荷大社から授かったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/50/5c716752e4803278fba6524c495469d0.jpg)
枡の裏には、稲荷大社の名前が入ってます。
行くときは「福豆」一つだけでもと思ってましたが
思っていた以上の成果で、大大大満足です!
2023年節分の恵方は、南南東(細かくいうと南南東微南)
恵方を向いて無言で巻きずしを丸かぶりします。
恵方は、その年の福徳を司る歳徳神(としとくじん)さまのいる方角で、その方角に向かって事を行えば何事も吉とされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nakioni.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pakukapa.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/oni.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/wahakapa.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/waraioni.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/winkapa.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nakioni.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pakukapa.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/oni.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/wahakapa.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/waraioni.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/winkapa.gif)
京都のパワースポットの一つである神泉苑は
今年の恵方を祀る「歳徳神」さまを礼拝する恵方社です。
神泉苑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cc/ed7598fdf83053e7e386a6a0cec6c43b.jpg)
世界遺産・二条城の南に位置する神泉苑です。
「歳徳神さま」を礼拝する恵方社(写真右端)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e7/fbc785ebd30db3d5cdb46de7eead98ff.jpg)
千二百年の歴史ある、平安の面影を残す神泉苑の境内に、お願いごとを一つ念じて「法成橋」を渡ると願いが叶うといわれています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます