kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

京都・黄色い絨毯が美しい「南禅寺」

2022年11月21日 | 京都
「京都に東照宮の楼門がある 金地院」のつづきです。

南禅寺   2020年11月18日(水)

南禅寺さんは何度も来ていますが
いつ来ても良いところです。

「山門」は、お寺が山に建てられたことから呼ばれていますが
後に、お寺の門が平地にあっても「山門」と呼ばれています。


でも、南禅寺さんのHPでは
「さんもん」の字が 『三門』 になっています。


『三門』 とは
空門・無相門・無願門の三境地を経て、仏国土に至る門。
三解脱門(さんげだつもん)を表すとされていました。


一人で来るのは初めてですが、来て良かったです。


屋外でコロナは気になりませんが
でも人の多いところは・・・


2年前も無意識に避けてますね。(^^ゞ


イチョウが鮮やかな黄色になっています。


黄色くなるのは「黄葉(こうよう)」ですね。


黄色い絨毯・・・大好きです。(^^♪

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都・東照宮の楼門がある「... | トップ | 京都・南禅寺「水路橋の紅葉」 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
atcchinさんへ (kiko)
2022-11-22 12:34:57
こんにちは。
atcchinさんのところでも
良いところがいっぱいあると思いますが
あの広大な土地を管理されているので
いつも頑張っているなぁ~と思っています。

コロナで外出を控えていましたが
最近は外出する気分にならないので困っています。
高校駅伝の母校の応援、良いですね~!
私も元気になるパワーが欲しいです。(^^ゞ
コメントありがとうございます。
返信する
もにもにさんへ (kiko)
2022-11-22 12:00:57
おはようございます。
私が小学生の時は
遠足先が、お寺の多い京都や奈良だったので
京都は一番お寺が多いと思ってましたが
一番でないと知り驚きました。

最近は、観光地になっている所が多いですが
侘び寂びを感じる「法然院」もありますので
この後も、ご覧くださいね。
コメントありがとうございます。
返信する
Unknown (atcchin)
2022-11-21 23:47:40
素晴しい紅葉を楽しませてもらって有難うございます。
毎年のことですが、紅葉を楽しむ余裕も無く冬を迎えてしまいます。
暮れになると毎年、仲間で高校駅伝の母校の応援に行っていたんですが最近はコロナ禍で・・・
今年は考えてみましょうかね。
返信する
素晴らしい景色ですね (もにもに)
2022-11-21 21:14:07
黄色と赤の黄葉、紅葉が素晴らしいですね。
京都、やはりお寺のイメージが強いです。
そして それらがとても素晴らしい。
お寺巡りは 小学校の修学旅行以来行っていませんが
テレビで見る京都の景色は やっぱり素敵。
返信する

コメントを投稿

京都」カテゴリの最新記事