喜久家プロジェクト

日本一細長い半島、四国最西端「佐田岬半島」。 国内外からのボランティアとともに郷づくり「喜久家(きくや)プロジェクト」。

平礒の消防団

2011-11-01 | 喜久家の情報
 今日は、月に1度の消防点検の日。
万が一に備え、万全な消防活動をするために、
さまざまな道具の点検をしている。

 もちろん終了後は、懇談会。
その懇談会に、ただ今喜久家に来ているちーやんが招かれました。



 ちーやんは、この春3月に喜久家国際ワークキャンプのリーダーを務めた女子大生。
昨日から1週間喜久家入りしています。
 春の国際ワークキャンプでやり残したことがあるということで、
帰ってきてくれました。
その純粋さと感性にとっても魅力を感じます。

 夜8時過ぎに消防詰め所に行きましたが、
すでに盛り上がりは絶好調。
あちらこちらで実にいろいろな話がされ、でもときおりみんなが1つの話題に入りこみ
考えを交わします。
 実におおらかで、前向きな雰囲気。
すてきな人たちの集まりです。

 さすがのちーやんもビックリしたでしょうが、
こんなコミュニティーを知ったことは、この後大きな影響を与えると思います。
言いたいことが言い合える。
でもあったかい。



 ぜひ、喜久家を訪れる多くの若者たちに感じてほしいと心から思いました。
なくしてはいけないものが、まさにここにあります。