記念日というのはけっこうあるもの。
誕生日についてだけでも、一緒に住んでいる両親も含め7人いるので、
それだけでも1年に7回。2ヶ月に1回のわりあい。
それに加えて、イエスの誕生日であるクリスマス。
そして今日12月23日は、天皇誕生日。
実は私たち夫婦、家族にとって今日はもう一つ大切な記念日。
16回目の結婚記念日。
平成7年12月23日に結婚。
驚くことですが、あれから16年も過ぎたのです。
その間に3人の子どもにも恵まれ、
長男は、14歳の中学2年生。
双子の娘は、11歳の小学5年生になりました。
妻には、いろいろな苦労もかけています。
仕事の多い私なので、母子家庭のようなことも多くありました。
子どもたちがまだ幼い頃、3ヶ月間のアメリカ研修や1ヶ月間の東京研修など
家をまかせることもありました。
そして何よりも双子の娘たちの出産と育児は、
想像を絶すものでした。
今年快く私の実家に引っ越して帰って来られたのも
妻の理解と後押しがあったからなのです。
朝起きると1番先に
「今年もありがとう。」
といった言葉をかけました。
そして子どもたちに夫婦の出会い、歩み。
子どもたちが生まれ・歩んできた家族の時間を話ししてあげるすてきな記念日となっています。

誕生日についてだけでも、一緒に住んでいる両親も含め7人いるので、
それだけでも1年に7回。2ヶ月に1回のわりあい。
それに加えて、イエスの誕生日であるクリスマス。
そして今日12月23日は、天皇誕生日。
実は私たち夫婦、家族にとって今日はもう一つ大切な記念日。
16回目の結婚記念日。
平成7年12月23日に結婚。
驚くことですが、あれから16年も過ぎたのです。
その間に3人の子どもにも恵まれ、
長男は、14歳の中学2年生。
双子の娘は、11歳の小学5年生になりました。
妻には、いろいろな苦労もかけています。
仕事の多い私なので、母子家庭のようなことも多くありました。
子どもたちがまだ幼い頃、3ヶ月間のアメリカ研修や1ヶ月間の東京研修など
家をまかせることもありました。
そして何よりも双子の娘たちの出産と育児は、
想像を絶すものでした。
今年快く私の実家に引っ越して帰って来られたのも
妻の理解と後押しがあったからなのです。
朝起きると1番先に
「今年もありがとう。」
といった言葉をかけました。
そして子どもたちに夫婦の出会い、歩み。
子どもたちが生まれ・歩んできた家族の時間を話ししてあげるすてきな記念日となっています。
