浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

東備バス・牛窓西大寺線・北回りを撮影

2022年09月25日 17時21分47秒 | カメラ・写真
今日は、愛機α7Ⅲを持って、マイカーで出かけた。
まず向かったのは、岡山市東区西大寺新地地区である。
その地区は、東備バスの牛窓西大寺線・北回りルートの路線の経由地だが、その路線は、9月30日限りで廃止される。
その路線バスの姿を残したくて、本日出かけたのである。

現地付近に着くと、通行の妨げにならない箇所に車を止めて、西大寺バスセンター発邑久駅経由牛窓行きのバスを待った。



バスが通るまで時間があったので、バス停標識も撮影した。

それから、しばらくして、バスを撮影した。



1日3往復しか走らない、西大寺バスセンター発邑久駅経由のバスの姿をカメラにおさめた。

そのあと、マイカーに戻り、瀬戸内市邑久町尾張地区へ向かった。
そして、邑久高口の押しボタン信号の付近で、バスを撮影することにした。
その場所では、邑久駅行きのバスのみを撮影する予定だったが、邑久駅経由牛窓行きのバスの姿も見えたので、慌ててシャッターを切った。



対向車と被りそうになったうえ、慌ててシャッターを切ったので、あまりいい構図にならなかった。

そのあと、牛窓発邑久駅行きのバスを撮影した。



瀬戸内市中心部の県道を走るバスの姿を撮影できた。

それから、邑久町尾張地区をあとにして、県道備前牛窓線に向かって走った。
そして、瀬戸内市牛窓町長浜地区の津行バス停付近で、邑久駅行きのバスを撮影することにした。



バスの通過まで時間があったので、津行バス停の標識も撮影した。

そのあとも、バスを待ち、牛窓発邑久駅行きのバスを撮影した。



バスを撮影後、津行バス停の牛窓方面行きの標識も撮影した。



そのあとは、牛窓の町へ向かって走った。
そして、早めの昼食をとったあと、再度、津行バス停付近へ向かった。



再度その場所で、撮影したのは、牛窓行きのバスである。
連写モードにして、撮影した。
危うく、対向車と被りそうになったが、何とか撮影できた。

そのあとは、邑久町本庄地区に行き、夢二生家・少年山荘の前にある夢二生家記念館前バス停の標識を撮影した。



黒の助デザインのバス停標識である。

その撮影を以って、本日の写真撮影は終了した。
そして、そのあとは帰路に就いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東備バス北回り線などを撮影

2022年09月15日 19時55分06秒 | カメラ・写真
今日は、マイカーに新しい愛機α7Ⅲを載せて出かけた。
まずはじめに向かったのは、岡山市東区の西大寺射越地区である。
その地区では、干田川と並走する道路が東備バスの牛窓西大寺線・北回りのルートになっている。
東備バスの牛窓西大寺線・北回りルートは、西大寺バスセンターと牛窓とを邑久駅経由で結ぶ路線で、大半の便は邑久駅~牛窓の運行になっていて、西大寺バスセンターへ乗り入れる便は1日3往復のみである。
その数少ない西大寺バスセンター発牛窓行きの北回りの路線バスの姿をカメラにおさめたくて、本日は、その場所へ行った。
その路線は、9月30日限りで廃止が決定している。
西大寺射越地区に着くと、他の車の通行の妨げにならない箇所に車を止めて、干田川の歩行者専用の橋で、バスが通るのを待った。



そして、しばらく待って、西大寺バスセンター発邑久駅経由牛窓行きのバスを撮影した。

そのあと、マイカーに戻り、西大寺射越地区をあとにして、瀬戸内市へ向かった。
そして、邑久駅に向かって走り、邑久駅前付近の市営駐車場に車を止めて、邑久駅で折り返す東備バスを待った。

駅前で少し待つと、牛窓発邑久駅行きのバスが入ってきた。



バスがロータリーをまわり、バス停標識の前に停車すると、乗客が降りていった。







そのあともしばらく待つと、邑久駅前に止まっていたバスが、折り返し牛窓行きとなって、発車した。





その姿も撮影した。

そのあと、邑久駅の駅トイレの取材を行った。
邑久駅のトイレ取材が済むと、マイカーに戻り、出発した。
向かったのは、瀬戸内市の邑久町本庄地区である。
その地区を通る県道224号線が北回りの西大寺牛窓線の走行ルートになっている。
通行の妨げにならない箇所に車を止めて、歩道でバスが通過するのを待った。



そして、しばらくして、牛窓発邑久駅行きのバスを撮影した。

そのあとは、コンビニで買い物などをして、それから、車に戻り発進した。
向かったのは、県道39号線の牛窓町長浜地区である。
その場所では、牛窓へ向かうバスが県道の坂道を上るようになる。



しばらく待って、牛窓行きのバスを撮影した。

そのあとは、牛窓町長浜地区をあとにして、再び岡山市東区の西大寺射越地区へ向かった。



その地区内にある上寺入口バス停の標識を撮影したあと、再度瀬戸内市に入り、通行の妨げにならない箇所に車を止めた。
その場所から、西大寺バスセンター行きのバスを撮影したいと思ったからである。

しかし、バスの通過までかなり時間があったので、沿道に咲いていた花の撮影もした。







そのあと、牛窓発邑久駅経由西大寺バスセンター行きのバスを撮影した。



そのあとは、マイカーに戻り、瀬戸内市内を走った。
そして、瀬戸内市長船町にある某スーパーで昼食を買って食べたあと、帰路に就いた。

こうして、東備バス撮影を目的とした外出を終えることができた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山線を撮り鉄

2022年08月11日 20時27分49秒 | カメラ・写真
今日は、マイカーに愛機α33を載せて出かけた。
はじめに向かったのは、岡山市北区建部町の旭川の河川敷である。
国道53号線を北上し、津山線の旭川橋梁が見えると、河川敷に下りて、車を止めた。
そして、河川敷に三脚を立てて、カメラをセットした。
もちろん、津山線の列車の撮影が目的である。
本日は、3934D・快速「ことぶき」から、撮影を始める予定だったが、早く着いたので、946D・普通列車から撮影を始めた。



その列車は、キハ40形の単行運転で、本日は、みまさかノスタルジーの車両が充当されていた。

次は、3934D・快速「ことぶき」を撮影した。



首都圏色に塗られたキハ47形の2両編成だった。

その次は、3935D・快速「ことぶき」を後追いで撮影した。



キハ40形の2両編成だった。

そのあと、三脚を少し移動した。
そして、その次は、951D・普通列車を後追いで撮影した。



その列車は、キハ120形の2両編成だった。

その次は、948D・普通列車を撮影した。



首都圏色のキハ40系の2両編成だが、先頭がキハ40形、2両目がキハ47形だった。

そのあとも、しばらく列車を待った。
河川敷は、撮り鉄目的の人たちと思われる車でいっぱいになり、撮影に適した箇所は、三脚と撮影に来た人が増えていった。
しばらく待って、本日、もっとも撮影したかった列車を撮影した。



それは、みまさかノスタルジーのキハ47形・2両編成の団体臨時列車である。
本日、その車両編成は、岡山~智頭を1往復したのだ。
その団体臨時列車が走り去ると、みんな撤収していった。
わたしも撤収し、マイカーに戻った。
そして、旭川の河川敷をあとにして、国道53号線などを走った。
昼食をとったあと、建部町下神目地区へ行った。

そして、その場所では、953D・普通列車を撮影した。



列車は、首都圏色に塗られたキハ47形の2両編成だった。
田園の中を走る2両編成の気動車の姿をカメラにおさめた。

その撮影を以って、本日の撮り鉄は終了した。
そのあとは、帰路に就いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

因美線を撮り鉄

2022年08月06日 22時04分17秒 | カメラ・写真
今日は、マイカーに愛機α33を載せて出かけた。
向かったのは、岡山県津山市綾部地区である。
その場所は、JRの因美線の線路の西側の旧道で、付近に加茂川の鉄橋がある。
ほかの車などの通行の妨げにならない箇所に車を止めると、旧道の端から、因美線の加茂川橋梁へ向かって、レンズを向けながら、デジカメをシャッター速度優先モード、連続撮影モードにして、列車を待った。
待っていた間、沿線には、撮影目的の方が増えていった。

本日、最も撮影したかった列車は、「あめつち」の団体列車である。



「あめつち」が、加茂川の鉄橋をゆっくりと渡る姿を、カメラにおさめた。

そのあと、撤収し、コンビニなどに行ったあと、次の撮影ポイントを探した。

そして、津山市三浦地区に車を止めて、撮影することにした。
三浦駅の南に位置する踏切付近である。

その場所では、まず678D・普通列車を撮影した。



キハ120形気動車の単行運転だった。

その次は、本命の列車を撮影したのだが、それまで、かなり時間があったので、いったん車に戻った。
その間、撮り鉄目的の方の車が次々と集まってきた。

しばらくして、再度、撮影ポイントへ行った。

そして、上りの「あめつち」の団体列車を撮影した。



夏の緑の山のそばをゆっくりと進む「あめつち」をカメラにおさめた。

そして、本日の撮り鉄は終了した。
そのあとは、帰路に就いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソニーα7Ⅲを購入

2022年07月24日 16時20分07秒 | カメラ・写真
今日は、岡山市某所にある某カメラ店へ行った。
デジタルカメラなどを注文していて、それらが入荷したからである。



今回購入したデジタルカメラは、ソニーのα7Ⅲのズームレンズキット。
12年前に購入したα33とは異なり、Eマウントの機種(α33はAマウント)なので、ソニーのEマウント・ズームレンズの16mm~50mmのものも併せて購入したほか、予備のバッテリーや充電器なども購入した。
なお、予算の関係で、望遠ズームレンズはまだ購入していない(注文していない)。
そのため、従来から使用していたα33は秋半ば頃までは併用する。
Eマウントの望遠ズームレンズなどが購入でき次第、α33はお役御免となる予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山線を撮り鉄

2022年07月01日 20時37分05秒 | カメラ・写真
今日は、マイカーに愛機α33を載せて出かけた。
はじめに向かったのは、岡山市北区建部町にある津山線の旭川橋梁付近である。
その場所では、旭川東側の河川敷に車を止めて、津山線を撮影することができる。

当初の予定では、上り3934D・快速「ことぶき」から、撮影を始めるつもりだったが、予定より早く着いたので、上り946D・津山行き普通列車を、はじめに撮影した。



その列車は、キハ40形の単行運転である。
なお、その列車を撮影するときは、連続撮影モードにするのを忘れていたので、1コマしか撮影できなかった。

そのあと、連続撮影モードに切り替えた。

次は、3934D・快速「ことぶき」を撮影した。



キハ47形とキハ40形との2両編成で、キハ40形のほうが、みまさかノスタルジーの車両だった。

その次は、3935D・快速「ことぶき」を撮影した。



それは、キハ40形の2両編成だった。

その次は、951D・普通列車を撮影した。



その列車は、キハ120形の2両編成だった。

その次は、948D・普通列車を撮影した。



その列車は、キハ47形の2両編成だった。

そして、その次は、本日、最も撮影したかった列車を撮影した。



それは、本日、運行を開始した観光列車の「SAKU美SAKU楽2号」である。
ピンク基調の車体にラッピング装飾が施されたキハ40形気動車の単行運転だった。

次は、3936D・快速「ことぶき」を撮影した。



その列車は、キハ40形の2両編成だった。

その次は、3837D・快速「ことぶき」を撮影した。



その列車は、みまさかノスタルジーのキハ40形と首都圏色のキハ47形の2両編成だった。

その撮影を以って、その場所での撮影は終えた。

そして、撤収し、車を発進させた。
途中、コンビニで昼食を買い、そのあと、岡山市北区御津中牧地区の津山線沿線へ行った。

予定では、下り953Dから撮影するつもりだったが、早く着いたので、上り3938D・快速「ことぶき」を後追いで撮影した。



キハ47形とキハ40形との2両編成で、後部車両は、みまさかノスタルジーのキハ40形だった。

次は、953D・普通列車を撮影した。



キハ47形の2両編成だった。

そして、その次は、最も撮影したかった列車を撮影した。



それは、観光列車の「SAKU美SAKU楽1号」・岡山行きである。
ピンク基調のキハ40形気動車の単行運転の列車の姿を撮影することができた。

そして、その撮影を以って、本日の撮り鉄は終了した。
そのあとは、玉柏駅のトイレ取材を行って、それから、帰路に就いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陽新幹線を撮影

2022年05月15日 16時49分24秒 | カメラ・写真
今日は、愛機α33を載せて、マイカーで出かけた。
向かったのは、吉井川西岸の山陽新幹線橋梁よりも少し南である。
本日は、その場所で、山陽新幹線の下り列車を撮影した。
撮影は、シャッター速度優先モードにして、シャッター速度は1/2000秒にした。

本来は、「みずほ607号」から撮影する予定だったが、早く到着したので、はじめは、練習を兼ねて、「こだま847号」を撮影した。



700系レーススターの編成である。
架線柱の位置などから、失敗作になってしまったが、ここでは載せることにした。

次は、「のぞみ17号」を撮影した。



N700系の16両編成である。
ノーズの先が、すこし架線柱にかかってしまい、また失敗してしまった。
それでも、ここでは載せることにした。

その次は、「みずほ607号」を撮影した。



N700系の8両編成で運転されている、鹿児島中央行きの速達列車である。

次は、「さくら553号」を撮影した。



それも、N700系の8両編成で、九州新幹線直通だが、「みずほ」と比べると、停車駅が多い。

次は、「のぞみ83号」を撮影した。



広島行きの「のぞみ」である。
もちろん、N700系の16両編成で運転されている。

次は、「ひかり503号」を撮影した。



東京発岡山行きの「ひかり」で、N700系の16両編成で運転されている。

次は、「のぞみ19号」を撮影した。



N700系の16両編成で運転されているのは、いうまでもない。

そして、その次は、本日、もっとも撮影したかった列車を撮影した。
それは、「こだま849号」である。



それは、500系の8両編成で運転されていて、ハローキティ新幹線の編成が使用される(ただし、検査などでほかの編成が充当される日もある)。
本日は、ハローキティ新幹線で運転される日なので、それを撮影しに行ったのである。

その次は、「のぞみ21号」を撮影した。



本日は、16両編成のN700系を5本も撮影した。

その撮影を以って、本日の撮り鉄は終了した。
そのあとは、昼食をとって、それから帰路に就いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伯備線、芸備線などを撮影

2022年05月05日 21時39分59秒 | カメラ・写真
今日は、早朝に、マイカーに愛機α33を載せて出かけた。
向かったのは、岡山県新見市である。
下神代地区と上市地区との境界付近の県道8号線(新見日南線)が伯備線をオーバークロスするところの付近に、駐車可能な場所があるので、そこに車を止めて、下り列車を対象に、撮影を始めた。
伯備線の区間でいえば、備中神代~足立である。
デジカメをシャッター速度優先モード、連続撮影モードにして、列車が来るのを待った。

本日、はじめに撮影した列車は、下りの寝台特急「サンライズ出雲」である。



東京発出雲市行きの列車で、285系電車の7両編成(東京~岡山は「サンライズ瀬戸」と併結のため、14両編成)で運転されている。
本日は、ほぼ定刻運転だった。

その次は、特急「やくも1号」を撮影した。



国鉄型振り子電車、381系が最後の活躍をしている列車で、通常は4両編成だが、本日は増結されていて7両編成だった。

そのあと、いったん撤収し、何キロか離れたコンビニに行ったあと、再度、県道8号線と伯備線とが並走している場所へ行き、上り列車を待った。

その場所で撮影した列車は、特急「やくも8号」である



車両は、もちろん、381系電車だが、復刻国鉄色の編成が充当されていた。

本日は、大変良い晴天だった。



そこで、遠くの山々の画像も撮影した。

そのあと、撤収して、次は、新見市の正田地区へ向かった。

正田地区にあるショッピングセンターの付近には、片側1車線ずつの道路が伯備線をオーバークロスする跨線橋があり、その跨線橋から、高梁川を渡る列車を撮影することができる。
しかし、本日、行ってみると、以前行ったときと比べると、周辺の木々が生長していて、かつてと同じようには撮影できなくなっていた。
樹木と樹木の間に鉄橋を入れた構図で撮影するしかないだろう。

本日、その場所に移動後、はじめに撮影した列車は、上りの特急「やくも10号」だった。



後追いでの撮影である。
7両編成に増結されていた。

次は、下りの普通列車・845Mを撮影した。



その列車は、黄色の車体の113系電車の4両編成だった。

その次は、下りの特急「やくも7号」を撮影した。



その列車も、増結されていて、7両編成だった。

その次は、上りの特急「やくも10号」を撮影した。



その列車は、パノラマグリーン車が連結された6両編成だった。
もちろん、後追いでの撮影である。

その次は、下りの普通列車・847Mを撮影した。



その列車は、213系電車の2両編成だった。
もと「マリンライナー」用の車両である。

次は、上りの普通列車・852Mを撮影した。



それも、213系電車の2両編成だった。
もちろん、後追いでの撮影である。

そして、その次は、本日、特に撮りたかった列車を撮影した。
それは、下りの特急「やくも9号」である。



それは、復刻国鉄色の381系電車で運転されていた。

その撮影を以って、、本日の伯備線撮影は終了した。
そのあとは、昼食をとって、それから、新見市上神代地区の国道182号線と芸備線とが並走している場所へ行った。
芸備線の区間でいえば、坂根~市岡である。

現地付近に着くと、通行の妨げにならない場所に車を止めて、列車を待ったのだが、時間があったので、踏切とこいのぼりとを組み合わせた写真の撮影もした。



田植えが済んだばかりの水鏡の田んぼに踏切警報機が映っている。
また、民家のこいのぼりの写真なども撮影した。

それからしばらくすると、踏切が鳴りだしたので、連続撮影モード、シャッター速度優先モードで、列車を待った。



単行運転のキハ120形気動車が、ゆっくりと田園の中を進んでいった。
それは、443D列車である。
キハ120が、水田にも映っていた。

そのあとは、付近の山にある樹木の写真なども撮影した。



周りが杉の木々のところに、広葉樹の大木が一本立っているのがいい感じだと思い、撮影した。

そのあとは、撤収し、帰路に就いた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伯備線と吉備線を撮り鉄

2022年04月01日 21時03分58秒 | カメラ・写真
今日の朝は、マイカーに愛機α33を載せて出かけた。
まず、向かったのは、総社市宍粟地区の伯備線沿線である。
区間でいえば、豪渓~日羽。
その場所は、国道180号線と伯備線とが並走している場所で、国道の改良で生じた行き止まりの道(かつて国道だったが、現在は車の通り抜け不可)から、上りの列車を撮影するのに良い場所である。
行き止まりの道の広い箇所に車を止めると、カメラと三脚を持って、少し歩いた。
その場所付近では、先月も一度撮り鉄をしたが、今回は、少し豪渓駅寄りに歩いた。
その場所は、カーブにさしかかった列車を撮影することができる。

本日、はじめに撮影した列車は、特急「やくも6号」である。



381系電車で運行されていて、本日も、増結されていた。

次は、普通列車の1826Mを撮影した。



備中高梁発岡山行きの列車で、115系電車で運転されている。

その次は、普通列車の848Mを撮影した。



115系電車2両編成のワンマン運転の列車である。

次は、貨物列車の3082列車を撮影した。



伯備線の貨物列車は、EF64形電気機関車がけん引している。
本日は、JR貨物更新色だった。

その次は、普通列車の1828Mを撮影した。



その列車は、113系電車だった。

そして、その次は、本日もっとも撮影したかった列車を撮影した。



それは、特急「やくも8号」である。
本日も、復刻国鉄特急色の車両で運転されていた。

「やくも8号」の撮影が済むと、本日の伯備線撮影は終了した。
その撮影地付近には、つくしやタンポポなど、春らしい植物が生えていたので、撮影した。



そのあと、マイカーに戻り、途中、あるコンビニに寄って、昼食を買ったあと、岡山市北区福崎地区の血吸川沿いへ行った。
その付近には、JRの吉備線(桃太郎線)が通っていて、血吸川沿いの道と吉備線との踏切付近には桜の花が咲いていた。
本日は、桜の花と吉備線とを絡めた写真を撮影したくて、その場所へ行った。
現地に着いたのは、11時台だが、そのときは、既にほかの方が撮影をされていたので、撮影の妨げにならない箇所で吉備線を撮影した。

本日、その場所ではじめに撮影した列車は、上りの744Dである。



血水川の東の土手から、桜のそばの踏切を通過し、鉄橋にさしかかる列車を撮影した。



さらに、築堤を渡り、足守駅に向かう744D列車を後追いで撮影した。

そのあとも、その場所付近で、下りの741D列車を待った。



望遠ズームレンズで、足守駅を発車して間もない列車を撮影後、築堤の上を走る741D列車を撮影した。



その撮影から、まもなく、先に撮影されていた方が撤収されたので、踏切付近で、桜の花や桜と踏切とを組み合わせた写真を撮影した。



そのあとも、しばらく、その場所で、上りの746D列車を待った。



746D列車が、踏切を通過しようとするところを、桜と踏切警報機とを絡ませて、撮影した。



そのあと、築堤の上を走るところを、後追いで撮影した。

本来は、そのあと、下りの743Dを撮影する予定だったが、諸般の事情により、その列車を待たずに撤収した。
そして、マイカーに戻り、帰路に就いた。

こうして、撮り鉄などを楽しむことができたが、本日は、デジカメの動作不良に悩まされた。
エラー表示が頻発して、ズームが効かず、シャッターも切れないのである。
レンズを外して、再装着を繰り返して、何とか作動するようになったが、本日は、それが今まで以上に頻発した。
撮りたい列車などは、撮影できたので、まだよかったが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東備バスなどを撮影

2022年03月28日 21時33分57秒 | カメラ・写真
今日は、マイカーに愛機α33を載せて出かけた。
まず、向かったのは、岡山市東区南水門町地区。
その場所へ行った目的は、東備バス・宝伝・久々井線の東宝伝行きを撮影するためである。
その路線は、3月31日限りで廃止される。
ほかの車などの通行の妨げにならない箇所に車を止めて、水門掛座バス停付近へ歩いた。
そして、撮影ポイントを決めると、通行の妨げにならないように気を付けながら、その場所で待った。
しばらくすると、バスが水門掛座バス停をゆっくりと通過し、狭い道を進んでいった。



そのバスを、シャッター速度優先モード、連続撮影モードで、撮影した。

そのあと、南水門町をあとにして、次は、瀬戸内市邑久町尻海地区へ向かった。
尻海バス停付近に着くと、ほかの車の通行の妨げにならないように気を付けながら、車を止めて、バス停へ歩いた。



東備バスのバス停(表記は両備バス)と、瀬戸内市営バスのバス停標識が建っていた。
その路線は、東備バスの運行は3月31日限りで廃止され、4月1日からは、瀬戸内市営バス(自主運行バス)によって運行される。

バス停標識から少し離れた場所で、バスやほかの車などの通行の妨げにならないように気を付けながら、しばらくバスを待った。



しばらく待つと、邑久駅行きのバスが来たので、撮影した。



バスは、尻海バス停で折り返す。



邑久駅行きのバスを撮影したあとは、マイカーに戻り、邑久町虫明地区へ向かった。

岡山ブルーライン・虫明インター付近にあるコンビニで昼食を買って、休憩後、虫明地区などを走りながら、次の撮影ポイントを決めた。

次に撮影したバスは、長島の愛生園へ向かうバスである。
その路線も、東備バスの運行が3月31日限りで廃止され、4月1日から瀬戸内市営バスの運行になる。
その東備バスの姿を撮影したくて、その場所へ向かったのである。
しかし、次のバスまで、かなり時間があったので、虫明の海などの写真も撮影した。



そのあと、邑久長島大橋に比較的近い場所で、車を止まられそうな場所に車を止めて、撮影ポイントへ向かって歩いた。







瀬溝東バス停と邑久長島大橋との間で、愛生園行きのバスを撮影した。



そのあとは、邑久長島大橋を渡って邑久駅へ向かうバスを撮影するのだが、時間があったので、橋の上から、海を撮影した。

歩道の上で、しばらく待つと、邑久駅行きのバスが見えた。



バスが橋を渡っているのを撮影した。

そのあとは、マイカーに戻り、瀬戸内市邑久町虫明地区をあとにした。

そして、岡山ブルーラインを通り、邑久インターで一般道に降りたあと、瀬戸内市牛窓町を通って、岡山市東区宝伝地区へ向かった。
宝伝地区に着くと、市営駐車場に車を止めて、係員に駐車料金を支払ったあと、カメラを持って、宝伝地区を歩いた。



旧標識の「危険」が、まだ残っていた。



西宝伝のバス停標識を撮影したあと、東宝伝行きのバスが来るのを待った。







曲がり角付近の通行の妨げにならない箇所で、バスを撮影した。

そのあと、東宝伝バス停へ向かって歩いた。



東宝伝バス停では、折り返し西大寺バスセンター行きになるバスが止まっていた。



バスが発車するまで、時間があったので、犬島を撮影しながら、バスが通る道を歩いた。

そして、撮影ポイントを決めると、しばらく待った。



西大寺バスセンター行きのバスが通ると、撮影した。

その撮影を以って、本日の写真撮影は終了した。
そのあとは、マイカーに戻り、帰路に就いた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする