浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

宇野線を撮り鉄(その1)

2023年07月23日 21時06分11秒 | カメラ・写真
今日は、マイカーに愛機α7Ⅲを載せて出かけた。
まず向かったのは、岡山市南区箕島地区と都窪郡早島町前潟地区との境付近。
その地区には、JRの宇野線(瀬戸大橋線区間)の線路が通っていて、田園の向こうを走る列車を撮るのに適した場所がある。

予定では、下りの「南風3号」から撮影予定だったが、早く現地に着いたので、普通列車の527M・児島行きから撮影を始めた。



その列車は、213系電車の6両編成だった。

そのあと、レンズを標準ズームから、望遠ズーム(55mm~210mm)に交換した。

そして、次に撮影した列車は、快速「マリンライナー11号」である。



JR四国の5000系電車とJR西日本の223系5000番台とを連結した5両編成の列車である。

次は、特急「しおかぜ3号」を撮影した。



その列車は、JR四国の8000系電車で運転されている。

その次は、快速「マリンライナー13号」を撮影した。



5両編成の快速列車である。

次は、特急「南風3号」を撮影した。



アンパンマン列車の2700系気動車で運転されていて、本日は、赤色の編成が充当されていた。

次は、快速「マリンライナー15号」を撮影した。



瀬戸大橋線を代表する列車で、概ね1時間あたり2本運転されている。

その次は、普通列車の529M・児島行きを撮影した。



その列車は、黄色に塗られた115系電車の3両編成だった。
近いうちに227系500番台に変わるのだろうか?

次は、特急「しおかぜ5号」を撮影した。



8000系電車の5両編成だった。

次は、快速「マリンライナー17号」を撮影した。



2階建て車両が青帯の編成が充当されていた。

その次は、普通列車の531M・児島行きを撮影した。



その普通列車も、黄色の115系電車の3両編成だった。
そのときは、9時56分頃である。

10時以降も、撮影を続けた。
次に撮影した列車は、快速「マリンライナー19号」だった。



これで、本日撮影した「マリンライナー」は5本目である。

そのあとも、暑いなか撮影を続けた。

都合により、本日はここまでとさせていただきます。
続きは、また後日書かせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取県岩美町で撮り鉄など

2023年07月16日 21時05分28秒 | カメラ・写真
昨日15日は、マイカーに愛機α7Ⅲを載せて、早朝4時頃、出発した。
向かったのは、鳥取県の岩美町である。
奈義町から国道53号線に入り、黒尾トンネルを抜けると、鳥取県智頭町に入った。
しばらく峠道を下り、智頭町の中心部を抜けて少し経つと、鳥取自動車道の智頭インターがあり、そこから自動車道に入った。
それからはしばらく、鳥取自動車道を北上した。
鳥取インターで自動車道から出て、国道29号線・鳥取南バイパスを通り、国道9号線との交差点で右折し、国道9号線を東に向かって走った。
しばらく走ると、山陰近畿自動車道に入った。
岩美町に入り、岩美インターで自動車道から出て、一般道の国道を少し走ると、沿道にある道の駅・きなんせ岩美に到着した。
自宅から3時間かからず、その道の駅に着いた。
車を止めて、トイレ休憩などをした後、デジカメなどを持って、一般道の本庄橋へ向かって歩いた。
その場所からは、山陰本線の鉄橋を渡る列車を撮影することができる。
現地付近到着後、時間があったので、踏切などの撮影もした。





川の東側の踏切は、今ではあまり見かけない未舗装道路の踏切で、踏板は木製だった。

しばらくすると、本庄橋の上でカメラを持って、列車を待った。

その日、はじめに撮影した列車は、下りの525K・普通列車である。



浜坂発鳥取行きの列車で、キハ121形の単行運転だった。

その次は、上りの526K。普通列車を撮影した。



浜坂行きの列車で、それは、キハ47形の2両編成だった。

そのあと、その日、もっとも撮りたかった列車を待った。

しかし、しばらく待っても、来る気配がない。
付近には、わたし以外にも、その列車目的で来ていた人が数人いた。
その列車は、団臨運用の「あめつち」で、鳥取を8時55分に出発して、岩美を9時16分に通る予定になっていた。
しかし、その時間になっても、それからしばらく待っても、「あめつち」は姿を見せなかった。
それを目的で訪れたのに、大変残念である。

あきらめて、道の駅に戻って、10時半過ぎに、早めの昼食をとった。
昼食は、エビフライが2尾ついたカレーライスにした。
それからしばらくして、道の駅をあとにした。

そして、大岩駅へ行き、駅にトイレがないのを確認した。
そのあとは、本庄橋西側から分岐する踏切への道へ行き、通行の邪魔にならない箇所に車を止めて、鉄橋を渡る下り列車を待った。



その列車は、特急「はまかぜ1号」鳥取行きである。
その日は、増結されて6両編成だった。

「はまかぜ1号」の撮影後は、車に戻り、東浜駅へ向かった。
岩美町中心部を通り抜け、国道178号線を通った。
その途中、東浜駅に向かう道が分岐しているのだが、その道は通行止めで、東浜駅に行くには国道をしばらく走り、迂回して駅へ向かった。



その日、東浜駅に向かったのは、駅トイレの取材である。
しばらくして利用者がいなくなり、トイレの取材を行ったあと、車に戻った。
そして、そのあとは、自動車道や国道53号線などを走り、帰路に就いた。

こうして、山陰本線撮り鉄と山陰本線駅トイレ取材目的の外出を終えることができた。
どうして、予定されていた「あめつち」団臨が走らなかったのは、謎であるが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木次線を撮り鉄に出かけた(続き)

2023年05月20日 21時29分15秒 | カメラ・写真
今さら、5月15日のことを記事化して、すみません。

5月15日の朝の6時半頃、マイカーに愛機α7Ⅲを載せて出かけた。
新見市までは、県道や国道などを通り、中国自動車道の新見インターから高速道路に入った。
そして、約20分ほど中国道を通り、広島県に入って間もなく、次の東城インターで高速道路から出た。
わたしが県外に外出するのは、その日は約3年半ぶりである。
新型コロナ感染症の影響で、長らく、職場から不要不急の県外への外出を控えるように要請されていたことと、やむを得ずに県外へ出る場合は届け出を出すように求められていたが、それらの制限が撤廃されたので、マイカーで広島県北東部の庄原市へ行くことにした。
目的は、木次線の撮り鉄である。
東城インターから一般道に出ると、道の駅・遊YOUさろん東城へ行き、休憩した。
そのあと、東城駅まで東城の町中を走った。
東城駅ではトイレの取材をする予定だったが、そのとき清掃中だったので、取材は中止した。
東城駅をあとにすると、国道314号線を走った。
まず、向かったのは、備後落合駅である。
その日は、天候が良かったうえ、交通量も少なかった。
そのため、走りやすかった。
その道路は、長い距離走っても、国道同士の三差路を含めて、信号がまったくなかった。
備後落合駅に着くと、駅トイレの取材を行った。
駅トイレの取材などを終えて、備後落合駅をあとにすると、川を渡り、左折して、国道を西へ走った。
そして、木次線のガードをくぐり、少し経つと、国道同士の三差路を右折した。
その三差路も信号がない。
三差路を右折すると、国道314号線を北上した。
その途中の梶谷トンネル付近を撮影ポイントの候補としていたが、その日はその場所での撮影は見合わせて、別のポイントを探した。
国道をしばらく走ると、皿谷トンネルをくぐり、さらに進むと、木次線の踏切を渡った。
そして、その踏切から1km余り進んだところにある三差路を左折すると、県道に入り、まもなく、油木駅前に着いた。
油木駅でも、トイレの取材を行った。
そのあとは、いったん引き返した。
備後落合~油木の区間沿いを走りながら、撮影ポイントを選定した。
しかし、まだまだ時間があったので、通行の邪魔にならない箇所に車を止めて、国道の踏切付近を歩いて、撮影をした。







その踏切の前後には、蒸気機関車マークの踏切標識が健在だった。
そのあと、車に戻ったあと、再度、油木駅のトイレへ行き、それから、また車を止めた。
そして、カメラなどを持って、国道の歩道を南へ歩いた。
約500m歩いただろうか。
木次線の線路や国道314号線に沿って流れる川の上を鉄橋が架かっている個所があり、その箇所なら、3両編成(機関車を含めて)の「奥出雲おろち号」を撮影できそうだった。
歩道が川のほうにあり、柵からカメラだけを出せば(絶対に落とさないように注意は必要)、良い構図になりそうだった。
そこで、その場所で「奥出雲おろち号」の通過を待った。
デジカメのほうは、Sモード、連写モードにした。



列車がゆっくりと鉄橋を渡るとき、シャッターを押した。
そのあと、歩いて、車に戻り、またまた油木駅方面へ走った。
油木駅前を通過し、曲がり角を曲がり、少し走ると、踏切がある。
その踏切は4種踏切だった。



踏切を渡り、少し経つと、神社があり、その付近は路側帯が広くなっていて、駐車が可能である。
その付近に車を止めると、撮影ポイントを決めながら、列車を待った。
撮影ポイントは、神社の鳥居から道路を隔てて向かいの田園のそばである。
その場所からは、田園を走る木次線の列車を撮影することができる。



その場所では、上りの「奥出雲おろち号」を撮影した。
そのあとは、車で通った道を引き返し、国道314号線を南下して、国道183号線との分岐点付近にあるドライブインで昼食をとった。
そのドライブインでは、名物のおでんうどんを注文した。
昼食後は、車に戻り、時間があったので、芸備線の比婆山駅に向かった。
目的は、駅トイレの取材である。
比婆山駅前に車を止めると、駅トイレの取材をして、それから車に戻った。
そのとき、ドライブインに忘れ物をしたことに気付いたので、再度引き返して、ドライブインに行った。
忘れ物は紛失することなく、無事だった。
そのあとは、ドライブインをあとにして、少し東へ走り、駐車可能な箇所に車を止めて、カメラを持って、国道同士の三差路付近の歩道から、木次線の撮影をした。



その箇所は、全長が短いキハ120形気動車の単行運転の撮影向きの場所だった。
撮影した列車は、備後落合行きの1449Dである。
その列車を撮影後は、少し場所を移動して、ガードを走る1462D・宍道行きを撮影した。



なるべく道路を目立たないようにして、天気が良かったので、青空を大きく入れる構図にした。
そのあとは、車に戻り、国道314号線を東城へ向かって走った。
東城では、あるガソリンスタンドで給油し、再度、道の駅に行き、買い物などをした。
そして、東城インターから、中国自動車道に入った。
中国道の上り線を走り、まもなく、岡山県に入った。
新見インターでは出ずに、さらに東へ走り、途中の大佐サービスエリアで休憩した。
そのあとも、中国道をしばらく走り、途中の北房ジャンクションから岡山自動車道へ入った。
そして、岡山ジャンクションから山陽自動車道に入り、しばらく東へ走り、あるインターで、高速道路から出て、一般道を走り、帰路に就いた。
こうして、木次線撮影などを目的とした外出を終えることができた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木次線を撮り鉄に出かけた

2023年05月15日 20時55分27秒 | カメラ・写真
今日は、仕事が公休だった。
そこで、マイカーに愛機α7Ⅲを載せて、広島県庄原市の木次線沿線などへ向かった。
約3年半ぶりの県外外出である。
木次線で運行されている「奥出雲おろち号」などの撮影を行ったほか、備後落合のドライブインでは昼食におでんうどんを食した。
都合により、詳細は後日書かせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伯備線を撮り鉄

2023年05月02日 17時21分06秒 | カメラ・写真
今日の早朝は、マイカーに愛機α7Ⅲを載せて出かけた。
はじめに向かったのは、岡山県総社市種井地区である。
その場所には、JR伯備線の線路が通っている。
現地付近に着くと、車を止めて、撮影ポイントへ歩いた。
その場所は、伯備線の複線区間だが、上下線の間が大きく開いている個所がある。
上下線の間からは、下り列車を撮るのに適している(ただし方角の関係で順光にはならない)。
7時前後、その場所に着くと、三脚を立て、デジタルカメラをセットした。



そして、出雲市行きの寝台特急「サンライズ出雲」を撮影した。

そのあとも、しばらく列車を待った。



次に撮影した列車は、普通列車の841M・新見行きである。
115系電車の2両編成だった。



その次は、特急「やくも1号」を撮影した。
本日は、増結されていて7両編成だった。

そのあと、歩いて上り線のみの踏切(車両通行止めだが一種踏切になっている)を渡り、上り列車を対象にした撮影をした。



その場所では、特急「やくも4号」を撮影した。
スーパーやくも色に塗られた381系電車である。

その撮影が済むと、いったん撤収し、買い物などをしたあと、マイカーで国道180号線を南下した。
そして、宍粟地区に着くと、車を止めて、撮影の準備をした。

その場所は、上り列車の撮影向きである。
既に先客が1人居られたので、その方の撮影の妨げにならない箇所に三脚を立てて、カメラをセットした。



その場所に着くと、はじめは特急「やくも6号」を撮影した。



その次は、普通列車の1826Mを撮影した。
115系電車のG編成を2組連結した4両編成だった。



その次は、848M・普通列車を撮影した。
115系電車の2両編成だった。



その次に撮影した列車は、1828M・普通列車である。
その列車は、113系電車の4両編成だった。

そして、その次は、特に撮影したかった列車を撮影した。



それは、特急「やくも8号」である。
復刻国鉄色に塗られた381系電車で運転されている。
また、復刻当初とは異なり、現在は国鉄マーク(JNRマーク)もついている。

その撮影後、撮影ポイントを変えるため、少し歩いた。
下り列車を撮影するためである。

そして、列車を待っていたとき、踏切をネコが渡っていたので、望遠ズームレンズを装着したカメラで撮影した。



慌てての撮影だったので、良い構図にはならなかったが、一応撮影はできた。

そのあとも、何分か列車を待った。



そして、特急「やくも7号」を撮影した。

その撮影を以って、本日の撮り鉄は終了した。
そのあとは、マイカーに戻り、帰路に就いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早島で撮り鉄と桜を撮影

2023年03月28日 20時43分18秒 | カメラ・写真
今日は、マイカーに愛機α7Ⅲを載せて出かけた。
向かったのは、岡山市南区箕島地区と都窪郡早島町前潟地区との境付近である。
その場所には、JRの宇野線の線路が通っていて、瀬戸大橋線に乗り入れる列車を撮影することができる。

現地付近に着くと、通行の妨げにならない箇所に車を止めて、機材をセットした。



本日、はじめに撮影した列車は、快速「マリンライナー13号」である。



その次は、特急「南風3号」を撮影した。
JR四国の2700系気動車で運転されていて、本日は黄色のアンパンマン列車の編成が充当されていた。



その次は、快速「マリンライナー15号」を撮影した。



次は、児島行きの普通列車・529Mを撮影した。
黄色に塗られた115系電車の3両編成だった。



次は、特急「しおかぜ5号」を撮影した。
8000系電車の5両編成である。

そのあと、いったん撤収し、コンビニに行き、トイレ休憩をした。
そして、再度、その撮影ポイントへ行った。

撮影ポイントに戻ると、再度カメラをセットして、列車を待った。



そして、快速「マリンライナー21号」を撮影した。



その次は、特急「しおかぜ7号」を撮影した。
その列車は、8600系電車の5両編成である。



次は、普通列車の533Mを撮影した。
115系電車の3両編成である。



次は、快速「マリンライナー23号」を撮影した。



そして、その次は、特急「南風7号」と「うずしお13号」の併結列車を撮影した。
2700系気動車で運転されていて、「南風7号」の編成のみ、アンパンマン列車になっている。
本日は、赤色の編成だった。



次は、快速「マリンライナー25号」を撮影した。



その次は、観光列車の「瀬戸大橋アンパンマントロッコ1号」を撮影した。

その撮影を以って、本日の鉄道写真の撮影は終了した。

そのあとは、早島町にある早島公園へ行った。
桜の名所で、本日は、きれいに咲いていたが、駐車場がわずかしかなく、駐車できるまでかなり待った。

車を止めて降りると、園内を歩きながら、桜を撮影した。













本日は、天候が良く、青空がきれいだったので、撮影を楽しむことができた。



最後に早島公園から早島の町を見下ろす写真を撮影して、公園をあとにした。

そして、そのあとは、JRの茶屋町駅に行き、駅トイレの取材を行った。
茶屋町駅のトイレ取材が済むと、岡山市郊外の某うどん店で遅めの昼食をとった後、買い物などをしながら、帰路に就いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伯備線を撮り鉄

2023年03月19日 15時31分17秒 | カメラ・写真
今日は、マイカーに愛機α7Ⅲを載せて出かけた。
まず向かったのは、岡山県総社市宍粟地区の伯備線沿線である。
国道180号線と伯備線の間にある国道跡のスペースに車を止めて、三脚を立てて、カメラをセットして、列車を待った。
その場所は、上り列車の撮影に向いている。

本日、はじめに撮影した列車は、普通列車の1824Mである。



黄色に塗られた115系電車のA編成とD編成とを併結した7両編成の列車だった。

その次は、844Mを撮影した。



新見発播州赤穂行きの普通列車である。
本日は、先頭が切妻型のクモハ115だった。

その次は、本日、もっとも撮影したかった列車を撮影した。



それは、特急「やくも4号」である。
381系のパノラマグリーン車の編成のうち1本が「スーパーやくも」色に復刻されていて、「やくも4号」は原則その編成が充当される。
それを撮影したかったのだ。
トレインマークも「スーパーやくも」だった。

そのあと、撤収し、その場所をあとにした。
そして、国道180号線を北上し、総社市種井地区へ行った。
その地区には、伯備線の上下線が少し離れていて、上下線の間から下り列車を撮影できる場所がある。

その場所では、まず普通列車の1823Mを撮影した。



備中高梁行きの4両編成の列車である。

その次は、特急「やくも5号」を撮影した。



「スーパーやくも」のカラーリングの6両編成の特急電車が、パノラマグリーン車を先頭に走ってきた。
それを撮影したのである。

そのあとは撤収し、伯備線の駅トイレの取材を行って帰路に就いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

α33などが引退

2023年03月09日 16時20分50秒 | カメラ・写真
今日は、12年余り活躍した愛機だったソニーα33と、使用しなくなっても長年部屋の肥やしになっていたミノルタα303-si、それに、Aマウントの交換用レンズなどを持って、岡山市内にある某カメラ店へ行きました。
その店は、中古カメラの買い取りなども行っていて、値が付かないものも無料で引き取っていただけます。







店に行き、買い取り・査定をお願いすると、α33は若干値がつきましたが(金額は非公開とさせていただきます)、α303-siは査定額ゼロでした。
レンズは値がついたものと査定額ゼロのものがありました。
こうして、使用しなくなった古いカメラなどの処分を行うことができました。

長い間愛用したα33、α303-si、それにAマウントレンズには、心から感謝の意でいっぱいです。
長年ありがとう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジカメ用のフラッシュ、PLフィルターなどを購入

2023年03月07日 21時20分32秒 | カメラ・写真
今日は、岡山市郊外にある某カメラ店へ行った。
注文していたカメラ用品が入荷したからである。

今回は、ソニーのフラッシュのHVL-F28RMを1台と、ケンコーのサーキュラーPLフィルターの49mmと55mmmのもの、それに、ハクバのジャンボカビストッパーを1袋購入した。



昨年購入したソニーのα7Ⅲには、内臓フラッシュがなく、室内など、フラッシュが必要な際は、本日購入したフラッシュを使うことになるであろう。
サーキュラーPLフィルターは、風景写真の撮影で活用したいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

α7Ⅲ用の望遠ズームレンズなどを購入

2023年01月07日 14時20分24秒 | カメラ・写真
今日は、岡山市某所にあるカメラ店へ行った。
先日注文していたソニーEマウント用の望遠ズームレンズやUVフィルター、フィルターケースが入荷したからである。



今回購入したものは、以下のとおり。
ソニー E 55-210mm F4.5-6.3 oss 1本
ハクバ ワイドMC UV 49mm 1個
マルミ フィルターケースM ブラック 1個

今回購入したレンズは、昨年購入したソニーα7Ⅲに装着して使用する。
49mmのフィルターは、今回購入したレンズに装着する。
また、併せてフィルターケースも購入した。

いつかは、風景写真や鉄道写真の撮影に活躍するであろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする