浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

1泊2日の岐阜旅行(その2)

2024年07月12日 11時07分38秒 | Weblog
今さら、4月のことを記事化してすみません。

4月19日の朝は、母親と一緒に、路線バスで、岡山駅に向かった。
岡山駅に着くと、新幹線の改札を通り、山陽新幹線上りのホームへ行った。
そして、9時58分発の「のぞみ12号」に乗車した。
わたしたちが乗車した車両は6号車で、普通車の指定席である。
岡山駅を発車した「のぞみ12号」は、新神戸、新大阪、京都、名古屋の順に停車した。
「のぞみ12号」が名古屋駅に停車すると、下車して、在来線との乗り換え改札を通った。

名古屋駅からは、11時50分発の普通列車、岐阜行きの123Fに乗車した。
その列車は、313系電車で、転換クロスシートの車両だった。
わたしたちは、先頭の車両に乗車した。
車番はクハ312-10だった。
その列車では、名古屋駅発車後の車内放送では、運転士と車掌の氏名放送がされていた。
岐阜行きの普通列車は、枇杷島、清州、稲沢、尾張一宮、木曽川、終点の岐阜の順に、各駅に停車した。





岐阜駅に着くと、下車して、改札で途中下車印を押してもらってから通った。
それから、コインロッカーに大きな荷物を預けて、飲食店で昼食をとった。

昼食後は、駅舎から出て、バスターミナルへ向かった。
駅前のバスターミナル付近には、かつて名鉄で使用されていたモ510形電車が保存されている。



きれいな状態だった。

わたしたちは、岐阜城へ行くため、岐阜公園経由の路線バスに乗った。
バスは、岐阜市街地を走り、岐阜公園歴史博物館前のバス停に着くと、わたしたちは下車した。
そして、岐阜公園に向かって歩いた。



午後1時台に、岐阜公園に着くと、周りにきれいな花が植えられた噴水が目に入った。
向こうには山があり、岐阜城の姿見えた。

わたしたちは、岐阜城に行くため、ロープウェイの乗り場へ向かって、公園内を歩いた。

都合により、今回はここまでとさせていただきます。
続きは、また後日書かせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路へ出かけた(その4)

2024年06月12日 20時49分36秒 | Weblog
今さら、4月のことを記事化して、すみません。

4月2日の12時過ぎ、わたしは、姫路城のそばにいた。
姫路城から出たあと、昼食を取り、そのあと、好古園に向かって歩いた。





12時15分頃、好古園に入園した。

好古園は、姫路城を借景にした池泉回遊式の日本庭園で、園内は多数の庭に区切られている。



出入口からしばらく進んだところにある建物には、レストランの活水軒があるが、そのときは満席だった。
わたしは、別の飲食店で昼食を済ませて入園したので、レストランには入らず池の上の渡り廊下を通った。









そのあと、園内にいくつもある庭を観て廻った。

そして、午後1時台に、好古園をあとにすると、近くにあるバス停に向かった。
バス停では、しばらくバスを待った。
すると、小型のバスで運行されている姫路城ループバスが来た。
姫路駅に向かうバスである。
わたしは、PITAPAを使用して、そのバスに乗った。
バスが終点の姫路駅前に着くと、PITAPAで運賃を支払って、バスを降りた。
そのあとは、姫路駅にあるカフェでしばらく休憩した。
休憩後、JRの姫路駅の改札をICOCA代用のPITAPAで通り、山陽本線の下りのホームに向かった。
姫路駅からは、14時34分発の普通列車の967M・播州赤穂行きに乗車した。
その列車は、223系電車の4両編成だった。
わたしは、2号車に乗車した。
車番はモハ222-3040だった。
なお、その日、その列車には、女性の車掌が乗務していた。
その列車は、姫路駅を発車すると、英賀保、はりま勝原、網干、竜野、相生の順に、各駅に停車した。
相生駅で降りると、ホームでしばらく列車を待った。
しばらく待つと、折り返し15時25分発の1323Mになる列車が入線してきた。
その列車は、227系500番台・Uraraの3両編成だった。
乗客が降りたあと、乗車した。
わたしが乗車した車両は、先頭車で、車番はクモハ226-512だった。



わたしは、早く待っていたので、余裕で座れたが、播州赤穂行きの969Mが停車すると、多くの人が乗り換えてきたので、車内は混雑した。
15時25分、その列車は、相生駅を発車した。
列車の行き先は備中高梁である。
途中、有年、上郡、三石、吉永、和気の順に各駅に停車した。
その列車が、和気の次の停車駅の熊山に止まると、私は下車して、マイカーで帰宅した。

こうして、姫路城目的の外出を終えることができた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は

2024年05月28日 14時30分59秒 | Weblog
本日、5月28日は、わたしの誕生日です。
また、歳をとりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路へ出かけた(その3)

2024年05月13日 20時01分24秒 | Weblog
今さら、4月のことを記事化して、すみません。

4月2日の午前10時頃、わたしは、兵庫県姫路市にある姫路城にいた。
菱の門を通った後、三国堀の向こうにそびえる大天守を撮影後、西の丸へ向かった。





西の丸に入ると、百閒廊下を歩いた。
なお、その廊下は、土足禁止で、履物は脱いだうえ、袋に入れて持って歩く必要がある。
長い廊下が続いていて、所々にある窓からの眺めも良いほか、千姫に関する展示をしている部屋もある。
千姫の休憩所であった化粧櫓付近の出口から出ると、靴を履いて、大天守に向かって歩いた。







その日は、大天守は、観光客が多く、中には行ったあと、階段を昇って上階へ進むのに時間がかかった。
なお、大天守も土足禁止になっていて、靴を脱いだうえ、袋に入れて持ち歩く必要がある。





途中で最上階への入場制限がかかり、昇るのに時間を費やした。
そのあとは、階段を下りて、大天守の外に出た。







大天守を出て、備前丸(本丸)に出たあと、いくつかの門を通った。



その途中の二の丸には、お菊井戸がある。



さらに進むと、再び、三国堀の前に出た。
そして、菱の門を通り、入城口の横から出て、売店で買い物をした後、姫路城をあとにした。
そのとき、入城口では、入城待ちの人たちが多数、長い列を作っていた。

そのあと、わたしは、堀の前の道路を横断し、三差路の角にある飲食店(土産店併用)で昼食をとった。



昼食後、堀沿いに歩き、好古園に向かった。

都合により、今回は、ここまでとさせていただきます。
続きは、また後日書かせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路へ出かけた(その2)

2024年05月01日 17時07分09秒 | Weblog
今さら、4月のことを記事化して、すみません。

4月2日は、朝早く、マイカーで熊山駅に向かった。
熊山駅付近のマイカー用の駐車場に車を止めると、駅へ向かって歩いた。
券売機でICOCA代用のPITAPAにチャージして、改札を通った。
そして、ホームでしばらく列車を待った。
熊山駅からは、7時34分発の1302M・姫路行きに乗車した。
その列車は、黄色に塗られた113系電車の4両編成で、わたしは、最後尾の車両に乗車した。
車番は、クハ111-565だった。
そのときは、車内は混雑していたので座れなかったが、次の和気駅で、ある程度の数の下車客がいたので、座ることができた。
そのあと、列車は、吉永、三石の順に停車し、三石を発車後、少し経つと、船坂トンネルに入った。
船坂トンネルで県境を越え、兵庫県に入った。
兵庫県に入った列車は、上郡、有年、相生、竜野、網干、はりま勝原、英賀保、そして、終点の姫路の順に各駅に停車した。
姫路駅に着くと、改札を出て、北側から駅の外に出た。



その日の朝は、天候が良かった。
姫路城の天守閣に向かって、駅前からの通りを北に向かって歩いた。







そして、堀のそばの歩道を歩き、橋を渡ると、門を通った。



その日は、天守閣の南に位置する広場の桜は、三分咲きだった。

午前は天候が良く、桜目的の人たちが多数訪れていた。









桜と天守閣とを組み合わせた写真を撮影したあと、入城口に向かって歩いた。

入城口を通った後、菱の門へ向かって歩いた。





菱の門を通ると、右手に堀がある。
三国堀という。
その堀に映る天守閣を撮影されている人たちも多数いた。



わたしも撮影した。

菱の門を通ってすぐの場所は、西の丸に向かう道と大天守に向かう道との分岐点である。
わたしは、大天守に向かう前に、西の丸に向かって歩いた。

都合により、今回は、ここまでとさせていただきます。
続きは、また後日書かせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1泊2日の岐阜旅行

2024年04月21日 21時11分13秒 | Weblog
一昨日19日から昨日20日まで、仕事が公休だった(というか、公休にしてもらった)。
そこで、母親と一緒に、岐阜県へ旅行に出かけた。
岐阜城や谷汲山華厳寺へ行った。

都合により、詳細は、後日書かせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路へ出かけた

2024年04月02日 20時22分50秒 | Weblog
今日は、仕事が公休だった。
そこで、朝早く、マイカーで熊山駅に向かった。
熊山駅付近のマイカー用の駐車場に車を止めると、熊山駅に向かって歩いた。
そして、ICOCA代用のPITAPAにチャージをした後、改札を通り、姫路行きの列車を待った。
姫路駅まで列車に乗った後、駅から歩いて、姫路城に行った。

都合により、詳細は、後日書かせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速バスで大阪へ出かけた(その4)

2024年03月27日 21時24分52秒 | Weblog
今さら、3月8日のことを記事化して、すみません。

3月8日の午前11時頃、わたしは、大阪府東大阪市にある近鉄大阪線の俊徳道駅にいた。
近鉄電車の撮影をしていたのである。



11時前後、高安行きの普通電車を撮影した。

その次は、その日、特に撮りたかった列車の一つを撮影した。



それは、80000系電車、特急「ひのとり」である。
しかし、カメラが微妙に傾いてしまい、あまりいい構図にならなかった。

その次も、特急電車を撮影した。



それは、30000系電車、ビスタEXである。

その次は、大和朝倉行きの区間準急電車を撮影した。



4両編成の列車だった。

次は、普通電車の高安行きを撮影した。



前寄りの編成には、9200系電車が充当されていた。
中間車のうち1両(その列車では前から3両目)の車体断面形状が、ほかの車両とは異なるのが特徴である。

次は、急行電車の伊勢中川行きを撮影した。



前寄り4両は、2610系電車だった。

その次は、特急電車を撮影した。



それは、アーバンライナーPLUSの21000系電車で、その日は増結されていて、8両編成だった。

次は、普通電車の高安行きを撮影した。



6両編成の列車だった。

次は、区間準急電車の大和朝倉行きを撮影した。



その列車も6両編成だった。
前寄り4両は、2800系電車である。

その次は、普通電車の高安行きを撮影した。



その列車も6両編成だった。

その次は、急行電車の名張行きを撮影した。



それもまた、6両編成の列車だった。

次は、区間準急電車を撮影した。



その列車も6両編成だった。

その次は、普通電車の高安行きを撮影した。



その日は、大阪・関西万博のPRラッピングが施された車両が充当されていた。

そして、その次は、特急「ひのとり」を撮影する予定だった。
しかし、上本町行きの普通電車が停車中に、その列車が通過したので、普通電車の車体に阻まれて撮影できなかった。
被ってしまったのである。

そのため、大阪・関西万博のラッピング車の撮影を以って、その日の近鉄電車の撮影は終了した。

そのあとは、近鉄の俊徳道駅をあとにして、JR俊徳道駅に戻った。
そして、12時24分発の2453S・大阪行きの普通列車に乗車した。
その列車、221系電車の6両編成である。
わたしが乗車した車両は、サハ221-24だった。
電車は、途中で頻繁に乗客が入れ替わりながら、各駅に停車した。
終点の一つ手前の新大阪駅では、多数の下車があったが、そこから大阪までは、JRの東海道本線が並行しているためか、新たな乗客はいなかった。
新大阪駅を出ると、地下に入り、大阪駅の地下ホームに到着した。

大阪駅に着くと、駅の外に出て、阪急三番街に行った。
阪急三番街の地下には多数の飲食店があるが、ほとんどの店で入店待ちの列ができていた。
わたしは、比較的空いていたカレー店に入った。
その店では、オムライスカレー(正確な品名は失念)を注文した。



遅めの昼食をとった後、某鉄道模型店に行き、買い物をした。

そのあとは、土産などを購入して、大阪駅JR高速バスターミナルへ向かった。
バスターミナルの待合室は混雑していた。

わたしは、14時40分発の岡山駅西口行きの高速バスに乗った。
そのバスの運行は、下津井電鉄が担当している。
そのバスも、大半の座席は埋まった。

バスは、大阪駅JR高速バスターミナルを出発すると、阪神高速道路に入った。
阪神高速道路を通り、郊外へ向かった。
そして、途中でいったん一般道路に降りたあと、インターチェンジを通過して、中国自動車道に入った。
そのあとは、中国自動車道を走り、兵庫県に入った。
それからしばらくすると、山陽自動車道に入った。
途中の龍野西サービスエリアで休憩のため、停車した。



そのあとも、山陽自動車道を西へ向かって走り、岡山県に入った。
そして、山陽インターチェンジで高速道路から降りて、山陽インター停留所に停車した。
山陽インター停留所に止まると、バスを降りて、運転手から駐車サービス券を受け取って、駐車場に向かった。
そのあとは、マイカーで帰路に就いた。

こうして、近鉄電車撮影などのために、高速バスに乗った外出を終えることができた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速バスで大阪へ出かけた(その3)

2024年03月25日 21時23分55秒 | Weblog
今さら3月8日のことを記事化して、すみません。

3月8日の午前10時半頃、わたしは、大阪府東大阪市にある近鉄大阪線の俊徳道駅にいた。
ホームで列車の撮影をしていたのである。



10時半を過ぎて少し経つと、伊勢中川行きの急行電車が通過したので撮影した。

その次は、特急電車を撮影した。



近鉄21000系電車・アーバンライナーの編成の名古屋行き特急である。

次は、区間準急電車を撮影した。



その列車は4両編成だった。

その次は、普通電車の高安行きを撮影した。



その列車は、6両編成で運転されていた。

その次は、特急電車を撮影した。



それは、観光特急の「しまかぜ」である。

次は、普通電車の高安行きを撮影した。



その列車も6両編成だった。

次は、名張行きの急行電車を撮影した。



6両編成の列車である。
撮影の際、傾いてしまい、失敗作になったが、ここでは載せることにした。

その次は、区間準急電車を撮影した。



それも6両編成の列車である。

そのあとも、しばらく撮影を続けた。

都合により、今回は、ここまでとさせていただきます。
続きは、また後日書かせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速バスで大阪へ出かけた(その2)

2024年03月20日 21時02分24秒 | Weblog
今さら、3月8日のことを記事化して、すみません。

3月8日の早朝は、マイカーで両備バス山陽インター停留所に向かった。
高速バスに乗るためである。
停留所の有料駐車場に車を止めると、デジカメなどの荷物を持って、待合室に入った。
そこで、しばらくバスを待った。
山陽インター停留所からは、6時26分発の大阪駅JR高速バスターミナル経由USJ行きのバスに乗った。
中国JRバス担当便である。
朝早いバスだが、山陽インター停留所から乗車した人は、わたし以外にも多数いた。
バス車内は、ほぼ満席状態だった。
そのバスは、山陽インター停留所を出発すると、山陽自動車道の山陽インターから高速道路に入った。
途中、兵庫県にある三木サービスエリアで休憩のために停車した。
そのあとも、山陽自動車道、中国自動車道を通り、いったん一般道に降りたあと、阪神高速道路を通った。
阪神高速道路の渋滞のため、大阪駅には定刻(定刻は9時00分)より10分余り遅れて到着した。
大阪駅のバスターミナルでバスを降りると、JRの大阪駅の地下ホームへ向かった。
おおさか東線の電車に乗るためである。
ICOCA代用のPITAPAで自動改札を通り、ホームに向かった。
そして、9時28分発の2428S・久宝寺行きに乗車した。
221系電車の6両編成で、わたしは、モハ221-24に乗車した。
電車は、大阪駅の地下ホームを発車後、地上に出て、少し経つと、新大阪駅に停車した。
新大阪駅では、乗車した人が多かった。
そのあとも、電車は、各駅に停車した。
私鉄との乗換駅では、乗客の入れ替わりが多かった。
10時01分頃、電車がJR俊徳道駅に止まると、下車して、自動改札を通り、駅の外に出た。
そして、すぐ近くにある近鉄の俊徳道駅に入り、入場券を買って、改札を通った。
その日、俊徳道駅に行った理由は、近鉄電車の駅撮りのためである。



上本町方面行きのホームの上本町方で、伊勢中川方面へ向かう列車を対象に撮影を始めた。
デジカメには、望遠ズームレンズを装着し、シャッター速度優先モード、連写モードに設定した。



はじめに撮影した列車は、普通電車の高安行きである。
6両編成の列車だった。

次は、撮りたかった列車の一つ、特急「伊勢志摩ライナー」を撮影した。



「伊勢志摩ライナー」の赤色の編成だった。



その次は、急行電車の青山町行きを撮影した。



次は、区間準急の大和朝倉行きを撮影した。



その次は、特急車両の回送列車を撮影した。



次は、普通電車の高安行きを撮影した。

そのあとも、撮影を続けた。

都合により、本日は、ここまでとさせていただきます。
続きは、また後日書かせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする