浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

6月10日の模型購入

2012年06月11日 21時31分54秒 | 鉄道模型
昨日10日は、倉敷の商店街の某店で、鉄道模型の買い物をした。
その日の買い物内容は、以下のとおりである。

トミックス EF64-1000・広島工場色 1両
トミックス キロポスト98号 1冊

EF64-1000は、伯備線で走っていた車両なので、ぜひ欲しいと思い、予約していたのである。
キロポストは、いまさらながらの購入であるが、資料として手元に置きたくて購入した。

以上が、6月10日の模型購入記録である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虹会とビオスの広場で運転会

2012年06月11日 21時19分21秒 | 鉄道模型
昨日10日は、鉄道模型車両を持って出かけた。
午前10時頃、岡山市某所にある、虹会の運転場へ到着した。
そこには、HOゲージをメインに、NゲージとOゲージの線路が設置されている。
現地に着くと、近年はわたし一人しか使用者のいないNゲージレイアウトのレール清掃を行い、列車を走らせた。
ほかの方たちは、ほとんどがHOゲージ専門の方である。
HOゲージのレールには、EF64-1000牽引の81系客車などが走っていた。
その日は、会のある方が、先月末頃に発売された、KATOのEF510を持って来られていた。
EF510の走行性能などをテストして、車両の状態の調整をされていた。
こうしているうちに、正午が近づき、虹会の運転会は終了した。
そのあと、虹会のある方と一緒に、倉敷市街地の商店街にあるビオスの広場で行われていた運転会に参加した。
現地に着くと、運転会がにぎやかに行われていた。
レールは持参するのが原則だが、一人のある方の好意でレールを使わせていただいた。
そこでは、わたしは、キハ47の瀬戸内マリンビューや105系福塩線色、キハ47広島支社色を走らせた。
ほかの方は、ブルートレインや貨物列車、キハ181系やくも、サロンカーなにわ、ユウユウサロンなどを走らせていた。
また、商店街の某店で、鉄道模型製品の買い物もした。
こうしていると、あっというまに時間が経ち、撤収作業になった。
そして、虹会のある方に岡山駅西口まで送ってもらい、駅前で用件を済ませた後、バスで帰宅した。
本当に楽しい一日だと思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする