今日の夕方は、久しぶりに、製作中のNゲージのレイアウトセクションの製作作業を少し行った。
本日は、プラバンで製作した生活道路と歩行者道路をアスファルト色に塗装する作業を行った。
使用した塗料は、クレオスのMr.カラーの31番・軍艦色(1)に、Mr.カラーの188番・フラットベースあらめ・ラフを混ぜたもので、ガイアカラーうすめ液で希釈のうえ、Mr.リターダーマイルドを少し加えた。
そして、平筆で塗装した。
前回、ニュートラルグレーで塗装した幹線道路とは異なる色になって、良かったと思う。
しかし、なぜか筆ムラが目立つので、次回、一部塗りなおしたいと思う。
そのあとは、踏切の踏板などの塗装を行った。
塗装には、Mr.カラーの11番・ガルグレーに、Mr.カラーのフラットベースあらめ・ラフを混ぜたものを使用した。
そして、それも平筆で塗装したが、そちらは、筆ムラなどもほとんど目立たず良い感じになったと思う。
次回は、踏切道の塗装を行いたいと思う。
本日は、プラバンで製作した生活道路と歩行者道路をアスファルト色に塗装する作業を行った。
使用した塗料は、クレオスのMr.カラーの31番・軍艦色(1)に、Mr.カラーの188番・フラットベースあらめ・ラフを混ぜたもので、ガイアカラーうすめ液で希釈のうえ、Mr.リターダーマイルドを少し加えた。
そして、平筆で塗装した。
前回、ニュートラルグレーで塗装した幹線道路とは異なる色になって、良かったと思う。
しかし、なぜか筆ムラが目立つので、次回、一部塗りなおしたいと思う。
そのあとは、踏切の踏板などの塗装を行った。
塗装には、Mr.カラーの11番・ガルグレーに、Mr.カラーのフラットベースあらめ・ラフを混ぜたものを使用した。
そして、それも平筆で塗装したが、そちらは、筆ムラなどもほとんど目立たず良い感じになったと思う。
次回は、踏切道の塗装を行いたいと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e9/a185de310659b18498e5c8305969eda8.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます