この日玉川上水沿いを歩くと汗が吹出てきた、4月も後半に入り気温が真夏日となる日も多くなり往復1時間半も歩くと可也汗ばむ。
タイトル写真は「キンラン」













玉川上水の法面に生えている孟宗竹、よく見ると筍を採った跡があり夜中に出没するのかな~






杉並区から三鷹市に入った所、新緑が綺麗、三鷹市に入ると少し手入れや植物相が変化する













ジュウニヒトエ
この所の暖かさで沢山の花木が一斉に芽吹き出し、咲始めた野草の種類も多くなりました。今が一番良い季節かな。
しかしCOVID-19のせいで自由に出歩く事がはばかれる。政府・マスメディア発表を素直に従える程素直にはなれない、相変らず非科学的言説が主体です。利権優先の姿勢が透けて見えます。又ロシアの侵略戦争のニュースを見ると気が滅入るだけです。。。。。。
タイトル写真は「キンラン」

土曜日の午前中ですが以外と今日は人出が少ない、マスクを外して歩く!


ホウチャクソウが沢山咲いています。

モッコウバラ(白)

ヤマブキ(八重咲き)

ヤマブキ

ウマノアシガタ


ギンラン この写真を撮った時はこの場所でまだキンランは咲いていなかった。

オオイヌフグリ

ツツジ

ホウチャクソウとイモカタバミ

ハナニラ


ウツギ

ムラサキケマン

オオアマナ

スパニッシュカンパニュラ

オランダアヤメ(アイリス)

ミズキの花芽


キイチゴ

八重桜、未だ咲いていました

シャガ

ツルニチソウ

モッコウバラ

ナニワイバラ

サワフタギ

法政大附属高校付近の新緑


アヤメ



キンラン

この所の暖かさで沢山の花木が一斉に芽吹き出し、咲始めた野草の種類も多くなりました。今が一番良い季節かな。
しかしCOVID-19のせいで自由に出歩く事がはばかれる。政府・マスメディア発表を素直に従える程素直にはなれない、相変らず非科学的言説が主体です。利権優先の姿勢が透けて見えます。又ロシアの侵略戦争のニュースを見ると気が滅入るだけです。。。。。。
