バラの住人

花弁の中の小人を探す そんな小さな日記です
もしもあなたが見つけても どうぞ秘密にして下さい(笑)

夏野菜

2014年06月27日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事


 これからは野菜の消費に追われる日々が続きます。
“まねまねクッキング”ではまかない切れませんので(笑)、どぱっと大量を煮たり、炒めたり、刻んだりして、暫くは新しい料理はお休みになりそうです。
たくさんの方が家庭菜園をされていますので、当地に限り共同消費は難しいです(笑)



そんな中、手持ちのレシピ本から、茄子をたくさん使う料理を二品作ってみました。
これで10本の茄子を使用しましたので、今日の消費は完了しました(笑)

ピーマン、オクラ、シシトウとこれからも大変です。
ブログ友のしかちゃんとも話ましたが、きゅうりは漬物の“Qちゃん”でしのごうと思います。

今日はそれぞれ個性のある二品でしたが、「なすの利休煮」は茄子の丸煮で、利休さんが好きだった料理と言われているそうです。
縁起を担いで「休」の字を「久」とも書くと聞いています。
油は使っていませんが、たくさんのすりごまが入りました。
とろみあんに仕上げますが、これは何本でも食べたいと思う我が家好みでした。
レパートリーボックスへ納めました(笑)

トマトが入るだけで爽やかな茄子料理になったそぼろ煮。
どこのご家庭でもよくされるものですが、最後に入れたおろししょうがが味を引き締めました。
二品とも落し蓋を使いますが、道具の陰の力を感じています。
調理道具は宝だと思って、大切に大切にしています(笑)



ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする