バラの住人

花弁の中の小人を探す そんな小さな日記です
もしもあなたが見つけても どうぞ秘密にして下さい(笑)

奥の細道

2018年03月01日 | 料理日記



「サラダ菜の押し寿司」
シメサバ、干しエビ、紅ショウガ、錦糸卵、茹でて結んだ三つ葉をトッピングしました。
サラダ菜に巻き込んで手で食べるのがおススメだそうですが、Jは綺麗好き?(笑)なので、手が汚れると言って聞きませんでした。




 ひな祭りが近いせいでしょうね、小さな冊子でかわいいお寿司を見つけたので作って見ました。
何度思ってみても子供達と暮らしていた時が一番しあわせでした。
かわいいお寿司に心が泣いて・・・笑


にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

如月の調理実習

2018年03月01日 | 料理日記
 気の進まない日は何とか簡単に済ませたい食事準備ですが、簡単でなかったのがこの調理でした(笑)
やたらと手が掛かり閉口しました。


むきえびの背ワタ取りに手間取りながら下味をつけました。
えびに片栗粉をまぶし、焼いて取り出し、長ねぎを炒めて味をつけ、双方を溶き卵に混ぜました。
フライパンをきれいにし、ざっと焼きながら裏返し、片方であんを作っていきます。簡単ですか?私はああ大変(笑)


まぁ、思いがけない事もありますね。
鯖をもっと食べる習慣を付けたいのですが、お店によって品質が違います。
少し手を入れて見ました。


ごぼうは茹でてすりこ木でたたいて割きますが、気にいらないのかまな板から飛んでいく物もあります。
それぞれに下味をつけてしばらく置くと、片栗粉はおのおのをビニール袋に入れて混ぜました。
少しは知恵もついて来きてどんなもんだい!と思う時もあります(笑)
縦割りのごぼうチップスは好評で、一気に無くなりました。


春嵐のような風の中で弥生の朝が明けました。
待ちに待った春ですが、どんな楽しみが待っているのでしょうか?
新一年生だった孫も二年生に進級です。
年に数度しか会えませんが、学年が上がる事は私の楽しみのひとつです。

車が出せるうちは近場でも色んな所へ出掛けようと夫に言われています。
そんな気にもなる三月の始まりです。


にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする