バラの住人

花弁の中の小人を探す そんな小さな日記です
もしもあなたが見つけても どうぞ秘密にして下さい(笑)

2018・もみじ寺巡り=5 (最上山・もみじ寺)

2018年11月15日 | イベント紀行




















 「今日は僕のわがままを聞いてくれてありがとう。これからも今日のもみじのように円熟した人生を送りましょう。乾杯!」と夫に言われて、「善次郎の妻」をロックにして飲みました(笑)
日本酒をベースにしたリキュール酒で、カクテル仕様にするにはピッタリですね。
片付けが辛いので、わたくしは普段はまず飲酒をしませんが、湯豆腐や果物、お好み焼きが並ぶ食卓だったので少し貰う事にしました。
やはり「チャンチキおけさ」が口を突いて出ます(笑)
私が「チャンチキおけさ」を歌う時は上機嫌の時と決まっています。

美しい山に入り、今日はとても良い日でした。
山崎はしょっちゅう通った通過道でありながら、「最上山(さいじょうさん)」と言う紅葉の名所を知りませんでした。 (日本紅葉の名所100選)
黒田(小寺)官兵衛が龍野で赤松氏を討った時に、秀吉から拝領したのでしょうか?後に官兵衛が居城にしたという「篠ノ丸城跡」があるようです。

山崎を少し走った所にある「福知渓谷」は私達家族の思い出深い場所です。
大変美しい民宿があり、何度もおじゃましては良くして頂きました。
数年前の台風で甚大な被害があり、家族でがんばっておられた山荘は閉められました。
あれから随分さみしくなって、宍粟市を訪れる事も少なくなっていましたが、今日はこうしてやって来て、福知の事も偲ぶ事が出来て本当に良かったです。


にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする