バラの住人

花弁の中の小人を探す そんな小さな日記です
もしもあなたが見つけても どうぞ秘密にして下さい(笑)

2018・もみじ寺巡り=7 (石峯寺・善福寺)

2018年11月19日 | イベント紀行












 難しい読み名で「しゃくぶじ」と言います。
どうやら大人の「研修旅行」のようで、先生らしき人がグループの方々に説明をしておられます。
私達も毎年お訪ねしていますが、かろうじてセーフの紅葉事情でした。
こちらのもみじの赤は何とも美しいです。

暫く観賞して「有馬温泉」に出向く事にしました。











 「ぜんぷくじ」も例年観賞に訪れます。
温泉街とお寺の組み合わせがどこかいいですね。
ウォーキングでもよく来る場所なので駐車場も決まっています。
いつもの道を通っていると、柿の木をご家族総出で剪定をしておられました。
日頃からよくお手入れをされているなぁと思っていたお家ですが、たまたま美しい奥様とお顔が合って、「綺麗にされていますね」とご挨拶をすると、「渋柿ですが吊るし柿にされますか?」と言って小分けにされた袋を持たせて下さいました。
遠慮なく頂いて、夫が車まで折り返し運びました。


帰宅後、早速処理に取り掛かります。
夫の姉の家の柿の実もずいぶん大きな物ですが、この物の立派さにJ は驚いています。


道を歩いていてもこうして物を頂いて、私達はしあわせ者です(笑)
有馬のもうひとつ楽しみは駅前の食堂にあります。
安くておいしい!こんなお店は町の明かりですね。



大きな大会が終わった夫の野球チームは、八日間の休部に入っています。
近場のお出掛けが続いていますが、短い日帰りなので疲労感も少なく済んでいます。


にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする